【ハマイチ~浜名湖一周サイクリング】 浜名湖グルメツアー!

スピッツ隊長

2025年01月01日 07:00

信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ

2025年元旦 あけましておめでとうございます。
新年最初のブログ記事は、2017年に初めて走ってからすっかりお気に入りとなった浜名湖一周サイクリング、通称「ハマイチ」のお話から。
毎年、年末の恒例行事となりました。
寒い信州を脱出して、暖かな太平洋岸の日差しを浴びて湖岸を走るハマイチ。
この季節は有名な「三ケ日みかん」、そして浜名湖特産の「牡蠣」も旬な時期。
冬のお楽しみ、一年の疲れを癒す、浜名湖ちょい旅のスタートです。



深夜2時30分過ぎに家出て、姨捨SA~塩尻北区間は高速(深夜料金)、R19で木曽から恵那へ、そしてR257で浜松までのほぼ下道を一直線に走る深夜ドライブ。
途中、疲れと睡魔を感じて、愛知県の設楽町の道の駅で20分ほど仮眠して、浜名湖沿いの観光地「舘山寺温泉」の公共駐車場へ着いたのが8時半過ぎ・・・6時間運転の300km近いロングドライブでした。 (;´Д`)/ ちょっとお疲れ!(笑)



車から自転車を下ろして、着替えて、舘山寺温泉の観光スポット「志ぶき橋」からスタートです。
長野と違って、真冬でも日差しが暖かい太平洋側の気候がありがたい。
風はかなり強いので、向かい風になると大変ですが、疲れや逆風もなんのその、、、浜名湖沿いの景色を眺めながら走る楽しさが、それを上回ります♪
舘山寺温泉から関所のある「気賀」周辺は「奥浜名湖」、ハマイチの中では静かなルートです。



ミカン畑が現れ始めると、三ヶ日町です。
湖の脇に天竜浜名湖鉄道の路線があり、「浜名湖佐久米駅」で最初の休憩。
この駅に併設されている「喫茶かとれあ」に寄るのが毎回お決まり。
8時30分から11時までがモーニングタイム。
ドリンクオーダーで、トースト、ゆで玉子、サラダ、スープが付くのです。
温かいカフェオレ500円オーダーで、ちょっと遅めの朝食タイムです。



ここ浜名湖佐久米駅は、ユリカモメがたくさん集まる観光スポット。
ゆるキャン△の聖地としても有名で、小さな駅ですが、観光客が絶えない人気スポットです。
喫茶かとれあで、カモメのエサを販売していて、エサを持っていると頭の上や腕や肩にカモメがのってくるのが大人気なのです。



浜名湖に突き出た小さな半島の周囲をグルっと回ると「猪鼻湖」に出ます。
この辺りは風が強くても穏やかで、静かで眺めも良く、ハマイチコースの中で一番のお気に入り。
すんだ湖水に打ち寄せる波の音に癒されながら走り、三ケ日駅に到着。
ミカンの産地なので、途中、何か所もみかんの無人販売所がありました。



この辺りはソフトクリーム街道、みかんソフトやはちみつソフトのお店があります。
今回は未訪だった「長坂養蜂場」に寄って「はちみつミルクソフト」をいただきました。
これまで何度も長い行列を見て諦めていたのですが、今回は空いていてラッキー!
「はちみつミルクソフト」をいただきます、目の前で、ソフトクリームにハチミツをたっぷりとかけてくれる演出が良いのです。
ハチミツの甘さがほどよい、美味しいソフト、これは美味かった♪



猪鼻湖の南端にある猪鼻湖神社を見下ろしながら通り過ぎると、湖西市に入ります。
ここは湖沿いにルート設定が無く、一般道を走るだけのちょっと物足りない区間で、サッと通り抜けて「新居の関所跡」へ。
この関所の門を潜ると、太平洋はもうすぐ目の前です。



東海道新幹線と並走しながら、ちょっとコースアウトして「弁天島」へ。
シンボルの赤鳥居は、いつもは穏やかなのに、強風だったせいか波が大きく、けっこう険しい風景でした。
ここもゆるキャン△の聖地、眺めは素晴らしいです。
ここから再び、内陸へ向かって走ります。
湖沿いの「渚園」はキャンプ場があります。
ここは安いので一度利用してみたいのですが、風が強くて、テントが飛ばされそうな不安があるのでちょっと躊躇してます。
この日も、キャンパーさんたちが楽しんでました。



渚園から浜名湖ガーデンパーク間は、湖の上を渡る長い橋の区間。
穏やかな日は最高の眺めで大好きな区間なのですが、強風時は逆に、飛ばされそうになる危険ゾーンとなります。
ふらつくと危ないので、ここは車道ではなく、広い歩道を飛ばされないようにゆっくり急いで渡りました・・・ちょっと怖かった。(笑)



ガーデンパークからゴールの舘山寺温泉の間も、ずっと湖沿いを走る気持ちの良いルートなのですが、強風過ぎるとサイクリング道路が波をかぶってビショビショになります。
この日も、ひっきりなしに波を被っていて、とても通れる状況でないので、ちょっと迂回して、無事、ゴールの志ぶき橋に到着しました。



舘山寺温泉スタート&ゴールで74kmありました。
長距離運転と寝不足の疲れた状態でしたが、走っていれば気分爽快、サイクリストは走ってなんぼ、そんなものです。(笑)
この後、お楽しみのご褒美ランチが待っている・・・温泉街のあのお店に向かうのでした。 (続く)

ハマイチの休憩ポイントの場所紹介。
天竜浜名湖鉄道 佐久米駅に併設の、モーニングがお得な「喫茶かとれあ」はこちら。



はちみつたっぷりなソフトクリームが絶品の「長坂養蜂場」はこちら。



関連記事