2022年07月10日
新緑と花に囲まれて山登り~「四阿山」と「根子岳」縦走
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
ちょっと前の話になりますが、6月の初旬に「菅平牧場」の登山口から、日本百名山の「四阿山」、そして花の百名山「根子岳」の二つの頂を縦走してきました。

新緑の季節、そしてレンゲツツジが咲き乱れる良い季節の山登り。
お天気にも恵まれて、身近な場所にこんなに景色の良いところがあって、ほんと幸せなことだと改めて実感です。
いつものようにYoutubeに動画を公開しましたので、ぜひ、ご覧ください!
ちょっと前の話になりますが、6月の初旬に「菅平牧場」の登山口から、日本百名山の「四阿山」、そして花の百名山「根子岳」の二つの頂を縦走してきました。
新緑の季節、そしてレンゲツツジが咲き乱れる良い季節の山登り。
お天気にも恵まれて、身近な場所にこんなに景色の良いところがあって、ほんと幸せなことだと改めて実感です。
いつものようにYoutubeに動画を公開しましたので、ぜひ、ご覧ください!
2022年06月11日
花と牛の山 ~ 「四阿山」は日本百名山、「根子岳」は花の百名山
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
菅平高原の「四阿山」」と「根子岳」に登ってきました。(先週のお話です。)

菅平ブルー! 根子岳へ上る途中で振り返り、先程山頂ランチした四阿山を眺める・・・
先週土曜日は午前中曇りの昼前から晴れの予報。
出発時間を遅らせて、10時30分に菅平牧場をスタート、人気の山域なのと、つつじ祭りをやっているので、3か所ある駐車場は既に満車で、牧場の係員に路駐を案内されました。(菅平牧場は入場料として一人200円必要です。)
つつじや高山植物の可憐な花を眺めながら、牧場から子四阿、中四阿を経由して、まずは日本百名山の「四阿山」の山頂まで。

山頂ランチを楽しんだ後は、お隣の「根子岳」へ向かいます。
一旦下ってから、根子岳への登りは笹の草原の中を歩きます。
この景色がとても素晴らしいのです。
ここでも高山植物に癒されながら、山頂へ向かいます。

根子岳山頂でも青い空が待っていました、梅雨入り前に最高のお天気でしたね!
根子岳では山頂カフェを楽しんで・・・
菅平高原の野菜畑と北アルプスを眺めながらまったりと。
四阿山の山頂で、お隣でランチをしていた女性と、根子岳の山頂でも一緒になったので、帰りはお喋りをしながら下りました。
東京から始発の新幹線でやってきたそうです、上田駅からバスで菅平までやってきて、バス停から登山口まで2kmくらい歩いたそうです、すごいエネルギー!
四阿山と根子岳は初めて登ったそうですが、景色が良いのに感動したということです、ファンが増えて良かった。
帰りのバスまで2時間近く時間があるらしく、夕方の菅平で時間をつぶす場所なんてないので、上田駅まで送ってあげました。
アラサーという若さでしたが、山登りの話で盛り上がって、あっという間の楽しい時間でしたよ♪

5月中は姨捨棚田の農作業が忙しかったので、これからやっと夏山シーズンを楽しめます。
梅雨に入っちゃいましたが、週末の天気予報と睨めっこしながら、山登りを楽しみたいと思っています。
菅平高原の「四阿山」」と「根子岳」に登ってきました。(先週のお話です。)
菅平ブルー! 根子岳へ上る途中で振り返り、先程山頂ランチした四阿山を眺める・・・
先週土曜日は午前中曇りの昼前から晴れの予報。
出発時間を遅らせて、10時30分に菅平牧場をスタート、人気の山域なのと、つつじ祭りをやっているので、3か所ある駐車場は既に満車で、牧場の係員に路駐を案内されました。(菅平牧場は入場料として一人200円必要です。)
つつじや高山植物の可憐な花を眺めながら、牧場から子四阿、中四阿を経由して、まずは日本百名山の「四阿山」の山頂まで。
山頂ランチを楽しんだ後は、お隣の「根子岳」へ向かいます。
一旦下ってから、根子岳への登りは笹の草原の中を歩きます。
この景色がとても素晴らしいのです。
ここでも高山植物に癒されながら、山頂へ向かいます。
根子岳山頂でも青い空が待っていました、梅雨入り前に最高のお天気でしたね!
根子岳では山頂カフェを楽しんで・・・
菅平高原の野菜畑と北アルプスを眺めながらまったりと。
四阿山の山頂で、お隣でランチをしていた女性と、根子岳の山頂でも一緒になったので、帰りはお喋りをしながら下りました。
東京から始発の新幹線でやってきたそうです、上田駅からバスで菅平までやってきて、バス停から登山口まで2kmくらい歩いたそうです、すごいエネルギー!
四阿山と根子岳は初めて登ったそうですが、景色が良いのに感動したということです、ファンが増えて良かった。
帰りのバスまで2時間近く時間があるらしく、夕方の菅平で時間をつぶす場所なんてないので、上田駅まで送ってあげました。
アラサーという若さでしたが、山登りの話で盛り上がって、あっという間の楽しい時間でしたよ♪
5月中は姨捨棚田の農作業が忙しかったので、これからやっと夏山シーズンを楽しめます。
梅雨に入っちゃいましたが、週末の天気予報と睨めっこしながら、山登りを楽しみたいと思っています。
2020年07月24日
花の百名山「根子岳(ねこだけ)」で、山頂パスタ作って食べる!
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
先月末の話ですが、梅雨の晴れ間予報を期待して、菅平高原の「根子岳(ねこだけ)」に登ってきました。
山頂に建つ「根子岳神社」、小さいながらも存在感があり、記念撮影の人気スポットとなっています。

さて、いつものように梅雨時は天気が頻繁に変化するので、お家で予報を見たり、ライブカメラで近隣の山の様子を確認してから出かけます。
なので、ちょっとスタート時間が遅れ気味。
自分の家の周囲は曇り空でしたが、なんと、菅平高原に行ったら晴れているのです!(嬉)
こんなことなら、もうちょっと早めに出発していればと。。。
毎回、同じようなことを思っている、進歩のない生活です。
根子岳は、菅平高原の「菅平牧場」にある登山口から登ります。
私有地なので、協力金として一人200円を支払いますが、駐車場が増設されていて、出遅れても安心して出かけることができるのがありがたいです。

ここは、お隣の「四阿山(あずまやさん)」の登山口でもあり、両方の山を縦走するコースも人気です。
自分は訳があって、今回は根子岳の単独登山となります。
やっぱり、青空の見えるトレッキングは気持ちが良いもの。
さらに新緑の季節でしたから、緑が眩しいというか、清々しいというか、気持ちのリフレッシュ感が半端ないです♪

このコース、序盤の牧場に沿った上り坂が、木階段続きでいきなり心拍が上がるのですが、牧場を抜けると「白樺林」の中、勾配も緩くなり、そのまま山頂まで行けるので、初心者にも人気のコースです。
6月中旬頃から、菅平高原では「レンゲつつじ祭り」が開催されていますが、この時は、牧場周辺のお花はすでに終わりかけでした。
が、牧場上の登山道沿いはちょうど見ごろとなっていて、鮮やかなオレンジカラーが疲れを癒してくれました。

花の百名山、ほかにも綺麗で可憐なお花がいくつか風に揺れていて、まったり、のんびりと登るのに最適なお山ですよ♪
コース自体も歩く距離が短いので、この日はザックにフライパンを持参して・・・
山頂ランチは、パスタを作って楽しみました。
パスタは、出がけにジップロックに入れて水を入れておくと、作るころにはいい具合にふやけていて、調理時間が短縮できますよ♪

パスタ以外の材料は、途中に寄ったコンビニですべて揃います。
早い、安い、簡単、便利・・・ちょっとした手間を惜しまなければ、けっこうイケてるランチを楽しむことができますよ♪
至福の時間、山頂珈琲は、さいきんお気に入りのラブラドールビーンズコーヒーの挽きたてパックです。

これまでも山登りの様子は、ブログで何度も紹介してきましたが、より臨場感のある良い景色を共有するには「動画」の方が良いかな・・・
と、思って、最近始めたYoutubeへの動画投稿へ、今回の「根子岳登山の様子」をアップしました。
アドレスはこちらです。
https://www.youtube.com/watch?v=WhLbtBmVzdI&feature=youtu.be
動画投稿もまだまだ素人、編集に時間がかかって、なかなかすぐにアップ出来ないでいますが、これから慣れてくると、いろいろと遊べそうなツールなので、数をこなしていきたいと思ってます。
頑張って編集しましたので、お時間のあるときにでも、みてやってください!
根子岳登山口のある「菅平牧場」はこちらです。
先月末の話ですが、梅雨の晴れ間予報を期待して、菅平高原の「根子岳(ねこだけ)」に登ってきました。
山頂に建つ「根子岳神社」、小さいながらも存在感があり、記念撮影の人気スポットとなっています。
さて、いつものように梅雨時は天気が頻繁に変化するので、お家で予報を見たり、ライブカメラで近隣の山の様子を確認してから出かけます。
なので、ちょっとスタート時間が遅れ気味。
自分の家の周囲は曇り空でしたが、なんと、菅平高原に行ったら晴れているのです!(嬉)
こんなことなら、もうちょっと早めに出発していればと。。。
毎回、同じようなことを思っている、進歩のない生活です。
根子岳は、菅平高原の「菅平牧場」にある登山口から登ります。
私有地なので、協力金として一人200円を支払いますが、駐車場が増設されていて、出遅れても安心して出かけることができるのがありがたいです。
ここは、お隣の「四阿山(あずまやさん)」の登山口でもあり、両方の山を縦走するコースも人気です。
自分は訳があって、今回は根子岳の単独登山となります。
やっぱり、青空の見えるトレッキングは気持ちが良いもの。
さらに新緑の季節でしたから、緑が眩しいというか、清々しいというか、気持ちのリフレッシュ感が半端ないです♪
このコース、序盤の牧場に沿った上り坂が、木階段続きでいきなり心拍が上がるのですが、牧場を抜けると「白樺林」の中、勾配も緩くなり、そのまま山頂まで行けるので、初心者にも人気のコースです。
6月中旬頃から、菅平高原では「レンゲつつじ祭り」が開催されていますが、この時は、牧場周辺のお花はすでに終わりかけでした。
が、牧場上の登山道沿いはちょうど見ごろとなっていて、鮮やかなオレンジカラーが疲れを癒してくれました。
花の百名山、ほかにも綺麗で可憐なお花がいくつか風に揺れていて、まったり、のんびりと登るのに最適なお山ですよ♪
コース自体も歩く距離が短いので、この日はザックにフライパンを持参して・・・
山頂ランチは、パスタを作って楽しみました。
パスタは、出がけにジップロックに入れて水を入れておくと、作るころにはいい具合にふやけていて、調理時間が短縮できますよ♪
パスタ以外の材料は、途中に寄ったコンビニですべて揃います。
早い、安い、簡単、便利・・・ちょっとした手間を惜しまなければ、けっこうイケてるランチを楽しむことができますよ♪
至福の時間、山頂珈琲は、さいきんお気に入りのラブラドールビーンズコーヒーの挽きたてパックです。
これまでも山登りの様子は、ブログで何度も紹介してきましたが、より臨場感のある良い景色を共有するには「動画」の方が良いかな・・・
と、思って、最近始めたYoutubeへの動画投稿へ、今回の「根子岳登山の様子」をアップしました。
アドレスはこちらです。
https://www.youtube.com/watch?v=WhLbtBmVzdI&feature=youtu.be
動画投稿もまだまだ素人、編集に時間がかかって、なかなかすぐにアップ出来ないでいますが、これから慣れてくると、いろいろと遊べそうなツールなので、数をこなしていきたいと思ってます。
頑張って編集しましたので、お時間のあるときにでも、みてやってください!
根子岳登山口のある「菅平牧場」はこちらです。