2024年02月29日
【かつどん】 秋山食堂
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
山登り後の筋肉疲労を和らげたいと、たんぱく質補給のためにガッツリ盛盛の秋山食堂でランチ。
ここでは未食の「かつどん」をいただきました。

盛りの良さはいつものことですが、玉子の仕上がり具合がイイ感じですね~♪
これ、調理中、2回にわけて玉子を入れているんですよ。
最初はカツを包むように玉子を流しいれて火を入れて・・・
仕上げ前にもう一度入れて、表面は艶のよいフワフワの状態で。
これは美味いです!!

オモウマぃ店のカツ丼、旨くてナイスボリュームです!
チャーシューエッグ丼もタンパク質補給にちょうど良いメニューなので、ちょっと迷いました。

秋山食堂はこちらです。
山登り後の筋肉疲労を和らげたいと、たんぱく質補給のためにガッツリ盛盛の秋山食堂でランチ。
ここでは未食の「かつどん」をいただきました。
盛りの良さはいつものことですが、玉子の仕上がり具合がイイ感じですね~♪
これ、調理中、2回にわけて玉子を入れているんですよ。
最初はカツを包むように玉子を流しいれて火を入れて・・・
仕上げ前にもう一度入れて、表面は艶のよいフワフワの状態で。
これは美味いです!!

オモウマぃ店のカツ丼、旨くてナイスボリュームです!
チャーシューエッグ丼もタンパク質補給にちょうど良いメニューなので、ちょっと迷いました。

秋山食堂はこちらです。
2024年02月28日
【雪山登山】 湯ノ丸山と烏帽子岳
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
先週末の晴れの日。
前日に雪が降ったので、まだまだモフモフ雪歩きを楽しめるかなぁ~と、東御市の湯ノ丸山と上田市の烏帽子岳の2座へ登ってきました。
ここは2年振りの登山になります。

上田市街地から烏帽子岳はよく見えたものの、湯ノ丸方面は曇っていてあやしいお天気だったのですが、途中で雲の上に出たようで、湯の丸高原は快晴でした♪
湯ノ丸キャンプ場から湯ノ丸山が見えるのですが、なんと・・・山頂に雪がない!?
今年は雪が少ないですね~、、、山頂付近は笹が出ていて、もう春の景色でした。
山頂も雪が無くて、いつもの石畳の状況でした。
そのかわり、雲海はお見事!
八ヶ岳や富士山が雲の上に綺麗に見えました♪

湯ノ丸山から隣の烏帽子岳を眺めるのが好きなんですよね~。
真っ白な烏帽子ではありませんでしたが、二つの烏帽子の後ろに、雲海に浮かぶ北アルプスの山並みが迫力あって素晴らしい眺めでした♪
で、一度下って、烏帽子岳に登ります。
日差しが暖かで暑いくらいの陽気でした。
小烏帽子岳の山頂から上田の街を見下ろしていい気分、烏帽子岳の山頂へ到着すると、風が穏やかでいいコンディションでした。

お楽しみの山頂ランチ、風が弱かったのでのんびりと楽しむことが出来ました。
コンビニのショコラタルトが美味かったですね~、、、コーヒーもたっぷりといただいて、雲の隙間から見える上田市街地と、雲海の上に見えるアルプスの眺めを楽しみながらの至福の時間です。

そんなに登りの長い山ではありませんが、それでも二つのピークに登ったので、良い運動になりました。
10kmくらいは歩いたかな。
今冬は、12月、1月と山登りが出来なかったのですが、2月は飯縄山、黒斑山、美ヶ原、そして湯ノ丸山、烏帽子岳と4回出かけましたね!
もう一回くらい行くかもね~♪
湯ノ丸山と烏帽子岳への登山口はこちらです。
先週末の晴れの日。
前日に雪が降ったので、まだまだモフモフ雪歩きを楽しめるかなぁ~と、東御市の湯ノ丸山と上田市の烏帽子岳の2座へ登ってきました。
ここは2年振りの登山になります。
上田市街地から烏帽子岳はよく見えたものの、湯ノ丸方面は曇っていてあやしいお天気だったのですが、途中で雲の上に出たようで、湯の丸高原は快晴でした♪
湯ノ丸キャンプ場から湯ノ丸山が見えるのですが、なんと・・・山頂に雪がない!?
今年は雪が少ないですね~、、、山頂付近は笹が出ていて、もう春の景色でした。
山頂も雪が無くて、いつもの石畳の状況でした。
そのかわり、雲海はお見事!
八ヶ岳や富士山が雲の上に綺麗に見えました♪

湯ノ丸山から隣の烏帽子岳を眺めるのが好きなんですよね~。
真っ白な烏帽子ではありませんでしたが、二つの烏帽子の後ろに、雲海に浮かぶ北アルプスの山並みが迫力あって素晴らしい眺めでした♪
で、一度下って、烏帽子岳に登ります。
日差しが暖かで暑いくらいの陽気でした。
小烏帽子岳の山頂から上田の街を見下ろしていい気分、烏帽子岳の山頂へ到着すると、風が穏やかでいいコンディションでした。

お楽しみの山頂ランチ、風が弱かったのでのんびりと楽しむことが出来ました。
コンビニのショコラタルトが美味かったですね~、、、コーヒーもたっぷりといただいて、雲の隙間から見える上田市街地と、雲海の上に見えるアルプスの眺めを楽しみながらの至福の時間です。

そんなに登りの長い山ではありませんが、それでも二つのピークに登ったので、良い運動になりました。
10kmくらいは歩いたかな。
今冬は、12月、1月と山登りが出来なかったのですが、2月は飯縄山、黒斑山、美ヶ原、そして湯ノ丸山、烏帽子岳と4回出かけましたね!
もう一回くらい行くかもね~♪
湯ノ丸山と烏帽子岳への登山口はこちらです。
2024年02月28日
【らーめん北京】 半焼肉丼らーめんセット
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
一年振りくらいかな・・・
南千歳の「らーめん北京」に寄りました。
お腹空いていたので、セットメニューから「半焼肉丼としょうゆラーメン」のBセットをいただきました。

しょうゆラーメンはレギュラーサイズ、焼肉丼は半丼ですが、お肉たっぷりですね、小鉢はきんぴら、漬物も付きました。
しょうゆラーメンは懐かしい食堂の味。
スッキリスープに細縮れ麺、いいよね~、いくらでも食べられちゃいそう。(笑)

で、焼肉が美味かった~♪
バラ肉の炒め、良い味付けでご飯がすすんじゃうやつ、玉ねぎの炒め具合も良い感じ。
ちょこっと紅ショウガが入っていいじゃない。

メニューが豊富です。
たしか前回はキムチのラーメンを食べたっけ。
半餃子200円ってのもいいなぁ。

「らーめん北京」はこちらです。
一年振りくらいかな・・・
南千歳の「らーめん北京」に寄りました。
お腹空いていたので、セットメニューから「半焼肉丼としょうゆラーメン」のBセットをいただきました。
しょうゆラーメンはレギュラーサイズ、焼肉丼は半丼ですが、お肉たっぷりですね、小鉢はきんぴら、漬物も付きました。
しょうゆラーメンは懐かしい食堂の味。
スッキリスープに細縮れ麺、いいよね~、いくらでも食べられちゃいそう。(笑)

で、焼肉が美味かった~♪
バラ肉の炒め、良い味付けでご飯がすすんじゃうやつ、玉ねぎの炒め具合も良い感じ。
ちょこっと紅ショウガが入っていいじゃない。

メニューが豊富です。
たしか前回はキムチのラーメンを食べたっけ。
半餃子200円ってのもいいなぁ。

「らーめん北京」はこちらです。
2024年02月27日
【HottoMottoの新作がすごい!】 四川麻婆豆腐&炒飯
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
HottoMottoほっともっとのお弁当、あまり利用する事がないのですが、さいきん登場した新メニューがちょっと気になるやつで・・・
試しに買ってみました、アプリで予約して待たずに買えますね、さらにクーポンもあって、ちょっとだけお得になりました♪
で、その新作とは「四川麻婆豆腐&炒飯」のセットなのです。
麻婆豆腐と炒飯のセットって、中華料理屋さんでも単品はあるけど、このセットメニューはあまり見かけないような気がしてます。
唐揚げの付いたセットもあったのですが、自分的には「ちくわ天」が合うんじゃないかと、おかずメニューから一品追加トッピングでいただきます。

なんか、旨そう!!(笑)
麻婆がピリ辛で美味いですね、豆板醤とか4種類使っているようです、これはイイ感じ。
で、チャーハンもパラっとしていて良い仕上がり、なんかいいぞ、ほっともっと!
やってみたかった、チャーハンに麻婆をのせて一緒に食べるやつ・・・ウンマイなぁ~、ちょっと濃いめでパンチが強いけど、これはイイね!(・∀・)イイネ!!
さらに、ちくわ天を麻婆と一緒に・・・これまた、新感覚。(笑)
美味しく楽しんでいただきました。

たまにはいいね、ほっともっと。
千曲市桜堂の店舗で買いました。
HottoMottoほっともっとのお弁当、あまり利用する事がないのですが、さいきん登場した新メニューがちょっと気になるやつで・・・
試しに買ってみました、アプリで予約して待たずに買えますね、さらにクーポンもあって、ちょっとだけお得になりました♪
で、その新作とは「四川麻婆豆腐&炒飯」のセットなのです。
麻婆豆腐と炒飯のセットって、中華料理屋さんでも単品はあるけど、このセットメニューはあまり見かけないような気がしてます。
唐揚げの付いたセットもあったのですが、自分的には「ちくわ天」が合うんじゃないかと、おかずメニューから一品追加トッピングでいただきます。
なんか、旨そう!!(笑)
麻婆がピリ辛で美味いですね、豆板醤とか4種類使っているようです、これはイイ感じ。
で、チャーハンもパラっとしていて良い仕上がり、なんかいいぞ、ほっともっと!
やってみたかった、チャーハンに麻婆をのせて一緒に食べるやつ・・・ウンマイなぁ~、ちょっと濃いめでパンチが強いけど、これはイイね!(・∀・)イイネ!!
さらに、ちくわ天を麻婆と一緒に・・・これまた、新感覚。(笑)
美味しく楽しんでいただきました。
たまにはいいね、ほっともっと。
千曲市桜堂の店舗で買いました。
タグ :ほっともっと更埴桜堂店千曲市
2024年02月26日
【新メニュー登場】 焼肉店の牛タンカレー 八方圓
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
新田町の焼肉店「八方圓」でランチ。
ここは、坦々麺と酸辣湯麺のランチが大人気ですが、さいきん、ランチメニューが増えたと聞いて行ってみました。
この日は「牛タンカレー」がメニューに登場!
お店でもお勧めしていたので、さっそくオーダーです。

焼肉店のカレー、美味いですよ!
牛タン、けっこうたくさん入ってました。
サラダ付きです。

でも、やっぱり担々麺や酸辣湯麺を食べたくなりますね、また行こうっと!
「八方圓」はこちらです。
新田町の焼肉店「八方圓」でランチ。
ここは、坦々麺と酸辣湯麺のランチが大人気ですが、さいきん、ランチメニューが増えたと聞いて行ってみました。
この日は「牛タンカレー」がメニューに登場!
お店でもお勧めしていたので、さっそくオーダーです。
焼肉店のカレー、美味いですよ!
牛タン、けっこうたくさん入ってました。
サラダ付きです。

でも、やっぱり担々麺や酸辣湯麺を食べたくなりますね、また行こうっと!
「八方圓」はこちらです。
2024年02月25日
【牡蠣フライもワンコイン】 牡蠣フライ&烏賊フライ~居酒屋あきねい
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
いつもの居酒屋ワンコインランチ、あきねいさんへ出かけたら・・・
なんと、メニューに牡蠣フライの文字が!
500円ランチで牡蠣フライとイカフライのセット、これはうれしいサービスですね。

牡蠣フライ2個とイカフライ3個の定食です。
牡蠣フライが大きくて驚きでした!!
佐渡産の牡蠣だそうです、これは立派なサイズです、すごく美味しかったです~。
毎回、お得で美味しいランチをいただいてます、ありがたいことです♪

居酒屋あきねいはこちら。
いつもの居酒屋ワンコインランチ、あきねいさんへ出かけたら・・・
なんと、メニューに牡蠣フライの文字が!
500円ランチで牡蠣フライとイカフライのセット、これはうれしいサービスですね。
牡蠣フライ2個とイカフライ3個の定食です。
牡蠣フライが大きくて驚きでした!!
佐渡産の牡蠣だそうです、これは立派なサイズです、すごく美味しかったです~。
毎回、お得で美味しいランチをいただいてます、ありがたいことです♪

居酒屋あきねいはこちら。
2024年02月24日
【あん肝亭】 もつ煮定食
信州調査隊が行く~の、スピツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
いつもの居酒屋ランチ。
お肉と魚の両方のメニューが充実している「あん肝亭」です。
「もつ煮定食」をいただきます。

たっぷり量が多いモツ煮がうれしい、奴、漬物、あら汁付きです。
ここのモツ煮も美味いですね~、居酒屋の尾モツ煮は間違いなし!
柔らかくてプルンプルン、一緒に煮込まれた根菜がまた美味い。

あら汁、大きなアラが入ってました、いい出汁が取れますね、磯の香りのスープ、美味しくいただきましたよ。

ここjは夜メニューも良いんですよね~。
晩酌セットは確か1000円です、また行かなくっちゃ!

あん肝亭はこちらです。
いつもの居酒屋ランチ。
お肉と魚の両方のメニューが充実している「あん肝亭」です。
「もつ煮定食」をいただきます。
たっぷり量が多いモツ煮がうれしい、奴、漬物、あら汁付きです。
ここのモツ煮も美味いですね~、居酒屋の尾モツ煮は間違いなし!
柔らかくてプルンプルン、一緒に煮込まれた根菜がまた美味い。

あら汁、大きなアラが入ってました、いい出汁が取れますね、磯の香りのスープ、美味しくいただきましたよ。

ここjは夜メニューも良いんですよね~。
晩酌セットは確か1000円です、また行かなくっちゃ!

あん肝亭はこちらです。
2024年02月23日
【飯縄山】 美しい信州の風景をYoutubeでお届け~
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
今月3日に出かけた「飯縄山」登山の様子をYoutubeで公開しました。
美しい景色はぜひ動画でご覧ください!
飯縄山は毎朝の通勤時に、篠ノ井橋と丹波島橋から見上げている親しみのある山です。

ここ数年は、お正月休みに山頂にある「飯縄神社奥宮」で初詣が恒例行事となっていましたが、今年はお休みと用事と週末の天気がうまくかみ合わなくて、一カ月遅れの初詣となってしまいました。
それでもスタート時から山頂到着までの間は、曇り空とガスガスの天気だったのが、山頂に着いたとたんに晴れ間が広がるというミラクルもあって、やっぱりこの山の神様にはいつも見守っていただいてるなぁ~と、あらためて実感しました。

すぐ近くにこんな素敵な景色を見せてくれる環境がある、、、信州人は恵まれているなぁ~と思います♪
ブログ記事のリンクはこちらです。
今月3日に出かけた「飯縄山」登山の様子をYoutubeで公開しました。
美しい景色はぜひ動画でご覧ください!
飯縄山は毎朝の通勤時に、篠ノ井橋と丹波島橋から見上げている親しみのある山です。

ここ数年は、お正月休みに山頂にある「飯縄神社奥宮」で初詣が恒例行事となっていましたが、今年はお休みと用事と週末の天気がうまくかみ合わなくて、一カ月遅れの初詣となってしまいました。
それでもスタート時から山頂到着までの間は、曇り空とガスガスの天気だったのが、山頂に着いたとたんに晴れ間が広がるというミラクルもあって、やっぱりこの山の神様にはいつも見守っていただいてるなぁ~と、あらためて実感しました。

すぐ近くにこんな素敵な景色を見せてくれる環境がある、、、信州人は恵まれているなぁ~と思います♪
ブログ記事のリンクはこちらです。
2024年02月23日
【牡丹荘】 酢豚セット
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
千曲市杭瀬下の「牡丹荘」で人気のセットメニューを。
「酢豚セット」をいただきます。

酢豚に餃子、サラダ、漬物、スープに杏仁豆腐と賑やかなセットです。
コロコロっとかわいい酢豚です、餡が美味いし豚ちゃんも柔らかで美味いです。
中華食堂の甘酢餡は美味しいですね、大好き。
餃子もついて満足。

エビチリセットも人気でした。
また、半ラーメンセットも人気、こちらはボリュームがすごいですよ!

牡丹荘千曲店はこちら。
千曲市杭瀬下の「牡丹荘」で人気のセットメニューを。
「酢豚セット」をいただきます。
酢豚に餃子、サラダ、漬物、スープに杏仁豆腐と賑やかなセットです。
コロコロっとかわいい酢豚です、餡が美味いし豚ちゃんも柔らかで美味いです。
中華食堂の甘酢餡は美味しいですね、大好き。
餃子もついて満足。

エビチリセットも人気でした。
また、半ラーメンセットも人気、こちらはボリュームがすごいですよ!

牡丹荘千曲店はこちら。
2024年02月22日
【サービス祭り!】 テンホウの日と餃子サービスデー♪
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
毎月14日はテンホウの日。
テンホウの看板メニューの辛くない「タンタンメン」が140円引きでいただける日。
さらに・・・
第2水曜日だったので、篠ノ井店は「餃子サービスデー」も実施中。
これはもうサービス祭り!
テンホウメンと焼餃子、そしてセットの半熟玉子半ライスをいただきました。

とっても賑やかな構成となりました、これは美味そう、食べ応えがありそうですね!
辛くないテンホウのタンタンメン、スープに特徴がありますよね~。
細かい挽肉がたっぷり、モヤシとワカメの絡みもよい細縮れ麺。
そして140円の焼き餃子に130円の半熟玉子と半ライス。
メッチャお得な満腹セットでした。

テンホウの日なので肉揚げタンタンメンも多く出てました、もちろん、サービスデーなので餃子もみなさん必ずオーダーしますね、テイクアウトも人気です。

テンホウ篠ノ井店でいただきました。
毎月14日はテンホウの日。
テンホウの看板メニューの辛くない「タンタンメン」が140円引きでいただける日。
さらに・・・
第2水曜日だったので、篠ノ井店は「餃子サービスデー」も実施中。
これはもうサービス祭り!
テンホウメンと焼餃子、そしてセットの半熟玉子半ライスをいただきました。
とっても賑やかな構成となりました、これは美味そう、食べ応えがありそうですね!
辛くないテンホウのタンタンメン、スープに特徴がありますよね~。
細かい挽肉がたっぷり、モヤシとワカメの絡みもよい細縮れ麺。
そして140円の焼き餃子に130円の半熟玉子と半ライス。
メッチャお得な満腹セットでした。

テンホウの日なので肉揚げタンタンメンも多く出てました、もちろん、サービスデーなので餃子もみなさん必ずオーダーしますね、テイクアウトも人気です。

テンホウ篠ノ井店でいただきました。