2024年07月21日
【子安温泉キャンプ場】 youtube動画公開しました!
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
先週出かけた高山村の「子安温泉キャンプ場」の様子をyoutubeで公開しました!
いつも動画公開は間が開いてしまうのに、今回は頑張った・・・(笑)
動画編集しながら思いましたが、やっぱり温泉付きのキャンプ場は良いですね。
特に夏は汗をかきますから、隣に温泉があって入り放題というのはありがたい。
今回は利用しませんでしたが、ここはメニュー豊富な食堂もあるし、休憩できる畳部屋もあるんです。
キャンプをするにも地元野菜が売られているし、薪だってあります。
また行きたいキャンプ場になりました。

先日、このブログでも紹介しましたが・・・
子安温泉キャンプ場
動画の方もぜひ、ご覧ください!
先週出かけた高山村の「子安温泉キャンプ場」の様子をyoutubeで公開しました!
いつも動画公開は間が開いてしまうのに、今回は頑張った・・・(笑)
動画編集しながら思いましたが、やっぱり温泉付きのキャンプ場は良いですね。
特に夏は汗をかきますから、隣に温泉があって入り放題というのはありがたい。
今回は利用しませんでしたが、ここはメニュー豊富な食堂もあるし、休憩できる畳部屋もあるんです。
キャンプをするにも地元野菜が売られているし、薪だってあります。
また行きたいキャンプ場になりました。

先日、このブログでも紹介しましたが・・・
子安温泉キャンプ場
動画の方もぜひ、ご覧ください!
2024年07月18日
【ワイン&カフェ ヴェレゾン】 カレーピラフと猪肉ソーセージ
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
高山村の子安温泉キャンプ場で温泉に入ってからチェックアウト。
ちょっとお昼には早い時間ですが、開いているカフェが高山村にありましたので、帰りに寄ってみました。
「ワイン&カフェ ヴェレゾン」です。
カレーフェスメニューの「カレーピラフ」をいただきました。
メインのカレーピラフにトッピングを追加していただくスタイル。
猪肉のソーセージと夏野菜焼き、目玉焼きをトッピングしていただきます。

色鮮やかなカフェ飯です、ジビエのソーセージが大きいですね!
で、ソーセージ、美味いですねぇ~。
猪肉ってすごく脂が強そうなイメージなんですが、わりとあっさりしていて、そうは言っても鹿肉よりも脂はあるので食べやすい。
玉子トロリンチョしたピラフ。そして夏野菜が美味しい季節なので、どれも満足な仕上がりで美味しくいただきました。

通常メニューには、ジビエバーガーとか、サバタケスパゲッティなんてのもありました、美味そうです。

この日は「パンの日」の幟が出ていて、パンも数種類売ってました。
また、珈琲のパックや焙煎した豆も売ってます、キャンプ前にコーヒー豆を買っていくという選択肢もアリですね。

高山村の古民家カフェ「ヴェレゾン」はこちらです。
高山村の子安温泉キャンプ場で温泉に入ってからチェックアウト。
ちょっとお昼には早い時間ですが、開いているカフェが高山村にありましたので、帰りに寄ってみました。
「ワイン&カフェ ヴェレゾン」です。
カレーフェスメニューの「カレーピラフ」をいただきました。
メインのカレーピラフにトッピングを追加していただくスタイル。
猪肉のソーセージと夏野菜焼き、目玉焼きをトッピングしていただきます。
色鮮やかなカフェ飯です、ジビエのソーセージが大きいですね!
で、ソーセージ、美味いですねぇ~。
猪肉ってすごく脂が強そうなイメージなんですが、わりとあっさりしていて、そうは言っても鹿肉よりも脂はあるので食べやすい。
玉子トロリンチョしたピラフ。そして夏野菜が美味しい季節なので、どれも満足な仕上がりで美味しくいただきました。
通常メニューには、ジビエバーガーとか、サバタケスパゲッティなんてのもありました、美味そうです。
この日は「パンの日」の幟が出ていて、パンも数種類売ってました。
また、珈琲のパックや焙煎した豆も売ってます、キャンプ前にコーヒー豆を買っていくという選択肢もアリですね。
高山村の古民家カフェ「ヴェレゾン」はこちらです。
2024年07月17日
【温泉でソロキャンプ!】 子安温泉キャンプ場(高山村)
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
海の日3連休の初日、貴重な梅雨の晴れ予報の日、高山村の「子安温泉キャンプ場」でソロキャンプを楽しんできました。

子安温泉は何度か利用したことがありましたが、以前、ナガブロJellyさんのブログで「キャンプ場」もあるという情報を拝見して、温泉のあるキャンプ場はいいなぁ~と、ずっと出かける機会を伺っていました。
子安温泉の受付でチェックイン、キャンプ場は温泉施設の隣に区画サイト、下の方にフリーサイトがあります。
前夜に予約できたフリーサイトへ向かいます。

カラマツ林の気に囲まれたスペースにテントを張りました、そしてコンビニスイーツで休憩。
その後、足りない食材を買いに近くの山田温泉にあるスパ・ワインセンターへ出かけ、地元の夏野菜とアルコールを買ってきました。

温泉入り放題のキャンプ場、さっそく茶色の湯にゆったりと浸かって癒しの時間。
そしてお風呂上りの缶ビールが美味しい!
新鮮な野菜をたっぷりと使って、トマトソースのパスタを作って食べる、キャンプ飯の始まりです。

辺りが暗くなってきたところで、焚き火の開始、キャンプらしくなってきましたよ!
ゆらゆらとゆれる炎を眺めながら、バーベキューの支度をしました。

ツルヤで買った「スペアリブ」が本日のメインメニュー。
パスタを食べながら、お肉にフォークでいくつも穴を開け、ハーブソルトをすり込み、さらにビニール袋に入れてソースを加えて、よく揉んでから寝かせておきました。
よく浸かったところで、金串を刺して焚き火の炎でじっくりと焼きました。
ツルヤおオリジナルのソーセージも焼いて・・・どちらも旨かったですね~。

パスタとスペアリブでお腹いっぱい!
焚き火も熾火にかわって、赤く燃える薪を眺めながら、テント周りをお片付けして早めに就寝しました。

翌朝はいつものコーヒータイムから。
朝食は信州の味「おやき」をホットサンドメーカーで焼いていただきました。
厚切り大根の味噌おやき、美味かったですよ~♪

日曜日は雨予報、ちょうどテントを片付け終えたタイミングで雨降り・・・なんとか、セーフ、濡れずに撤収作業が完了です。
そしてチェックアウトしながら、最後にまた温泉に入れていただきました。
温泉付きのキャンプ場は魅力的です!
オブセ牛乳と手作りバニラアイスでクールダウン。
今回も楽しキャンプが出来ましたね。

1泊二日なので、そんなにのんびりも出来ませんでしたが、山キャンプもなかなか良いなぁ~という感想です。
「子安温泉キャンプ場」、また行きたいと思います、リピ確定!
場所はこちらです。
海の日3連休の初日、貴重な梅雨の晴れ予報の日、高山村の「子安温泉キャンプ場」でソロキャンプを楽しんできました。
子安温泉は何度か利用したことがありましたが、以前、ナガブロJellyさんのブログで「キャンプ場」もあるという情報を拝見して、温泉のあるキャンプ場はいいなぁ~と、ずっと出かける機会を伺っていました。
子安温泉の受付でチェックイン、キャンプ場は温泉施設の隣に区画サイト、下の方にフリーサイトがあります。
前夜に予約できたフリーサイトへ向かいます。
カラマツ林の気に囲まれたスペースにテントを張りました、そしてコンビニスイーツで休憩。
その後、足りない食材を買いに近くの山田温泉にあるスパ・ワインセンターへ出かけ、地元の夏野菜とアルコールを買ってきました。
温泉入り放題のキャンプ場、さっそく茶色の湯にゆったりと浸かって癒しの時間。
そしてお風呂上りの缶ビールが美味しい!
新鮮な野菜をたっぷりと使って、トマトソースのパスタを作って食べる、キャンプ飯の始まりです。
辺りが暗くなってきたところで、焚き火の開始、キャンプらしくなってきましたよ!
ゆらゆらとゆれる炎を眺めながら、バーベキューの支度をしました。
ツルヤで買った「スペアリブ」が本日のメインメニュー。
パスタを食べながら、お肉にフォークでいくつも穴を開け、ハーブソルトをすり込み、さらにビニール袋に入れてソースを加えて、よく揉んでから寝かせておきました。
よく浸かったところで、金串を刺して焚き火の炎でじっくりと焼きました。
ツルヤおオリジナルのソーセージも焼いて・・・どちらも旨かったですね~。
パスタとスペアリブでお腹いっぱい!
焚き火も熾火にかわって、赤く燃える薪を眺めながら、テント周りをお片付けして早めに就寝しました。
翌朝はいつものコーヒータイムから。
朝食は信州の味「おやき」をホットサンドメーカーで焼いていただきました。
厚切り大根の味噌おやき、美味かったですよ~♪
日曜日は雨予報、ちょうどテントを片付け終えたタイミングで雨降り・・・なんとか、セーフ、濡れずに撤収作業が完了です。
そしてチェックアウトしながら、最後にまた温泉に入れていただきました。
温泉付きのキャンプ場は魅力的です!
オブセ牛乳と手作りバニラアイスでクールダウン。
今回も楽しキャンプが出来ましたね。
1泊二日なので、そんなにのんびりも出来ませんでしたが、山キャンプもなかなか良いなぁ~という感想です。
「子安温泉キャンプ場」、また行きたいと思います、リピ確定!
場所はこちらです。
2024年07月16日
【カレーだねフェス、始まりました!】 かめはら ~ 高山村
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
海の日3連休の初日は、高山村の「子安温泉キャンプ場」でソロキャンプ!
で、移動途中でお買い物。
お肉とかは須坂のツルヤで、そして野菜は夏野菜の季節なので高山村で買うことに。
薪も高山村のコメリで買っていけます。(薪はキャンプ場にもありました。)
途中、高山村のカフェ&雑貨の「かめはら」さんに寄ってみたら、カレーフェスのホットサンドがあったので、ランチタイムとなりました。
カレーフェスなので、キーマカレーのホットサンド、そしてスパイシーベリーソーダもいただきます。

カレーの良い香りがします♪
370円なので、軽食ってところですが、キャンプで食べ過ぎる予定なので、ちょうどいいです♪(笑)
山椒の効いたソーダも爽やかに美味しくいただきました。

カレーフェスは、須坂市、小布施町、高山村の参加店で実施してます。
参加商品をゲットするには、回る店舗数が多くてハードル高めですが、夏にカレーイベントはいいものですよね。
美味しくいただきました。
この後、スパワインセンターで野菜やらお酒を買って、キャンプ場へ向かいます。
「かめはら」はこちらです。
海の日3連休の初日は、高山村の「子安温泉キャンプ場」でソロキャンプ!
で、移動途中でお買い物。
お肉とかは須坂のツルヤで、そして野菜は夏野菜の季節なので高山村で買うことに。
薪も高山村のコメリで買っていけます。(薪はキャンプ場にもありました。)
途中、高山村のカフェ&雑貨の「かめはら」さんに寄ってみたら、カレーフェスのホットサンドがあったので、ランチタイムとなりました。
カレーフェスなので、キーマカレーのホットサンド、そしてスパイシーベリーソーダもいただきます。
カレーの良い香りがします♪
370円なので、軽食ってところですが、キャンプで食べ過ぎる予定なので、ちょうどいいです♪(笑)
山椒の効いたソーダも爽やかに美味しくいただきました。
カレーフェスは、須坂市、小布施町、高山村の参加店で実施してます。
参加商品をゲットするには、回る店舗数が多くてハードル高めですが、夏にカレーイベントはいいものですよね。
美味しくいただきました。
この後、スパワインセンターで野菜やらお酒を買って、キャンプ場へ向かいます。
「かめはら」はこちらです。