2024年11月10日

【Youtube】 「おばすての棚田でソロキャンプ」 動画公開しました

信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ

先月、姨捨の棚田でソロキャンプをした時の動画をYoutubeで公開しました。




夜景が綺麗でしたよ~♪
ただ、キャンプってどうしても食べ過ぎちゃうんですよね。
あれもこれもって、スーパーで買い物し過ぎちゃうのが原因。(笑)

今回は近いのに、忘れ物がいくつかあって、思っていたキャンプ飯を作れなかったので。。。
また、リベンジしたいところです。



ぜひ、ご覧ください ♪


  


2024年11月03日

【夜景を楽しむソロキャンプ】 姨捨棚田から見下ろす善光寺平のきらめく夜景が素敵すぎた

信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ

姨捨棚田のソロキャンプ、夜の部に入ります。



まだ夕方なのに、暗くなるのが早くなりましたよね~。
で、日中は暖かかったのに、夕方になったら一気に冷えてきて、テーブルやテントが結露しはじめたりして・・・
姨捨はけっこう標高が高め、たしか500m以上あるので、高原の気候なのかも。(笑)

焚き火の炎で温まりながら、夕食の準備を始めます。



焚き火とLEDランタン等の照明4つで、なんかいい雰囲気の基地となりました。
きらめく夜景が素敵です。

これまでのキャンプは、椅子とテーブルで食事を楽しんできましたが、今回は焚き火の前に座って過ごす、地べたキャンプをしてみました。



なんか、ツルヤで安かったので、お肉をたくさん買ってきちゃった。
先ずはハーブソルトをすり込んでおいたスペアリブと野菜を鉄板で焼きながらいただき・・・
次はラム肉のステーキを焼いていただきました。



さらに、ご飯が炊けたところで、厚切りのラム肉を焼肉のたれで焼いて、炊きたて棚田米にのせていただく、焼肉丼も!
野菜も少し食べましたが、ほぼ肉祭り!
肉食獣の棚田メシ、我ながらよく食べた、絶対に食べ過ぎてます。(笑)



お腹いっぱいいただいた後は、のんびりと焚き火タイム。
ゆらゆら揺れる炎と、その向こうに見える夜景。
いいもんですね~♪
焚き火と夜景の競演、これは素晴らしい眺めです。



じっとしていると、ちょっと冷えるので・・・夜景を眺めながら、少しずつお片づけ。
ここに月が出てくれば、お月見も楽しめたはずですが、この日は月はまったく姿を見せず。
次回は月夜にキャンプしてみたいですね。

特にやることも無く、寒いので早めにテントに籠って就寝。



そして無事、朝になりました。
小鳥の鳴き声とカラスの喧騒で目覚めました。(笑)
心配していた小動物の出現もなく、まずは一安心。
棚田にはたぬきやハクビシンなんかが現れるので。



前夜に食べ過ぎたので、朝食の食材もたっぷりと用意してきたのですが、コーヒー2杯でモーニングは終了!(笑)
あさも冷え込んでいて、外テントの結露がけっこうすごい!
日が昇って暖かくなるのを待ちながら、テント内のおかたずけ。

日が出たところで、テントやマットを畳んで干しておきます。
その間に、焚き火台や泥で汚れたペグを水路で洗って、撤収作業も終了。

周囲の棚田の農作業が始まった頃、棚田でキャンプをしたんですよ~♪ と、お知り合いたちに挨拶をしながら、お家へ帰りました。
今回も良いキャンプができましたね!
近くて気軽に行けるので、これからは時々、棚田でキャンプを楽しみたいと思ってます♪




  


Posted by スピッツ隊長 at 05:30Comments(2)キャンプ飯姨捨棚田でキャンプ

2024年11月02日

【棚田でキャンプ】 善光寺平を一望できる姨捨棚田でソロキャンプ

信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ

毎年、農作業をしている「姨捨の棚田」でキャンプをしてみたらどうかな??
昨秋から始めたソロキャンプ。
これまで富山湾岸や、能生海岸といった海沿いのキャンプ場や、長野県内では、高山村の子安温泉、栄村の秋山郷でキャンプを楽しんできました。
で、もっと近くで気軽にできる場所はということで・・・
お米作りをしている姨捨棚田でキャンプをやってみることにしました。

自分の属する団体が借りている、棚田の作業小屋兼兼駐車場にやってきました。
ここは私有地、キャンプ場ではないので、一般の方はキャンプできません。



家からだと車で15分くらいの近さ!
途中、稲荷山のナフコで薪を購入、そしてツルヤで食材を購入。
水道施設は無いので、お水は家から小さなタンクで水道水を持参、富山で汲んできた黒部の湧水も持っていきます。
作業小屋には、棚田散策者用の仮設トイレも置いてあります。




地面が平で、善光寺平を真っすぐに見下ろせる場所にテントを設営します。
粘土の上に雑草が茂っているので、シートもそんなに汚れそうになく、良いコンディション。
朝晩は冷えそうなので、エアマットの上と床にはモコモコの敷物を用意してきました。

昼過ぎの到着で、テント設営等をしていたら、すっかりランチ時間が過ぎていました。
とりあえずお腹が空いてきたので、焚き火を起こして、微アルのビールで乾杯。



ツルヤで焼き鳥のパックを買ってきました。
これならすぐに焼けるのです。
が、いつもながら、網の直火で焼くと、焦げ焦げに・・・(笑)
ま、タレをかけていただけば気にならないです、美味しい!



残り2本は、鉄板で焼くことにしました。
これなら焦げずに上手に焼けます、塩と七味を振っていただきました、うん、旨い!!



お腹が落ち着いたところで、おやつタイム。
無印良品の不揃いバームクーヘン、ローソンでも売ってますよね。
さつまいもバウムに、グラニュー糖をかけて、それをバーナーで炙って食べるというやつ。一度、やってみたかったんです。
いざ、チャレンジ。



グラニュー糖が焼けて、茶色いカラメル状になって、パリッパリの食感に。
美味しいですね~、、、コーヒーを淹れて、善光寺平と北信五岳を眺めながらの至福のカフェタイムです。
その後しばらく、DODの人気チェア、スゴイッスに身体を預けて、景色を眺めながらちょっとうたた寝。(笑)



そして夕方、暗くなってくるのが早いです。
収穫したての棚田米をメスティンに漬け置いて、夕食の準備にとりかかります。

(次号に続く)


  
タグ :姨捨千曲市


Posted by スピッツ隊長 at 05:30Comments(0)キャンプ飯姨捨棚田でキャンプ