2023年09月04日

肉、はみ出し!「妻有ポークのカツ丼」 ~ 軽食喫茶ぽぱい

信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です!   (`・ω・´)ゞ



津南町でランチ。

早起きして、早朝から秋山郷に出かけて「苗場山」に登山。

ちょうどお昼ごろに下山出来たので、登山口のある秋山郷小赤沢から3桁の国道を下って津南町までやってきました。

以前から気になっていたお店「軽食喫茶ぽぱい」でランチです。


こちらでは地域特産の「妻有(つまり)ポーク」をいただけます。

「妻有ポークのカツ丼」をいただきます。







凄いボリュームなのが登場・・・はい、蓋が締まらないやつ!!

ソースカツ丼ではたまに見かけますが、玉子どじでのこの盛りはなかなか見られない♪

大きなトンカツです、タレの滲みた飴色玉ねぎにフワッと玉子、これは間違いなく旨いやつ。

ボリュームありました~!!






オーダー後味噌汁がすぐに運ばれてきます。

夏野菜がたっぷり入った具沢山味噌汁、なんと、お替り自由で、カウンターに大鍋が置いてあるのです、ホテルのバイキングみたいなやつ。

山登り後でお腹空いていたし、暑さで塩分不足だったのか、脚が攣りそうになっていたので、これはうれしい!

もちろん、、お替りしましたよ~、、、さらに漬物もたっぷり、食後にはこれまたセルフサービスのアイスコーヒーまでいただいて・・・

サービス尽くしのうれしいお店でした。







メニューもかなり豊富でした、、、このほかにお得な日替りランチもありました、この日はマーボーとラーメンのセットでしたよ。

次回は、妻有ポークの焼肉定食か、ぽぱい重というやつ、食べてみたいです。







県境の津南町、「軽食喫茶ぽぱい」はこちらです。



  


Posted by スピッツ隊長 at 05:30Comments(2)新潟県(中越)

2022年04月04日

やっぱり旨い!長岡生姜醤油ラーメン~ 青島食堂 宮内店 製麺部

信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です!  (`・ω・´)ゞ



商談のため、新潟県長岡市へ遠征。


長岡と言えば、新潟五大ラーメンのひとつに数えられる「長岡生姜醤油ラーメン」ですね!

長岡へ来るたびにいただいていますが、次はいつ来れるかわからないのと、前回、前々回にいただいた時のちょっとした疑問を解決すべく「青島食堂 宮内店 製麺部」に寄りました。

昼前の到着で、駐車場は運良く停められ、カウンターもちょうど2席空いたところで、ラッキーな展開。

その後は待ちの列が発生してました。


さて、券売機でポチったのは「青島チャーシュー麺」で、ほうれん草を増しトッピングで。

前日にYoutubeでお店の紹介をしている動画を発見して見てきたので、映像で拝見した製麺担当の方が目の前で麺上げをしてました。

ここは人気の青島食堂のすべての麺を製造している店舗なのです。

厨房のもう一人の方は、黙々とチャーシューの切り落としをしています。

この厨房の無駄のない動きの様子を眺めるのが、けっこう楽しい待ち時間だったりします。






混んでいても提供は早めです。

期待通りの良い表情、濃いめの醤油カラーにたっぷりチャーシュー、ほうれん草、メンマ、海苔、ナルトと丼の上は賑やかです。


熱々のスープ、旨いですねぇ~♪

お醤油のキリっとしたスープ、生姜は後から効いてきます、チャーシューの旨味も徐々に加わる感じです。

で、薄切りされたチャーシューが次から次と現れる、うれしい無限チャーシュー状態。

これまたスープを適度に吸っていい感じ、美味いです。


製麺部でいただく麺、加水多めなのにモチっと弾力良く、ツルツル感もあるしなやかな麺。

大盛りでなくてもボリュームあります、ここの一杯、大好きです。






長岡生姜醤油ラーメンをいただくのはこれで4回目、宮内店製麺部では2回目になりますが、ここ(製麺部)のが一番好きかも。

この宮内店製麺部の交差点の向かいに、同じ青島食堂の「曲新町店」があるのですが、前回はそちらでいただきました。

入店待ちの行列も曲新町店の方が長いですね、食べログでも製麺部よりも上位です。

ただ、前回いただいたときに、見た目は全く同じなのですが、最初に食べた製麺部と、なんかちょっと違うような気がしていて・・・

今回、食べてみて、う~ん、何だろ。。。自分には、製麺部の方が美味しく感じるんですよね~、、、麺は製麺部、スープは曙店でと、同じところで作っているものを同じに使用しているようなんですけどね、なんか不思議です。





長岡生姜醤油ラーメン、美味しいです!!


「青島食堂 宮内店 製麺部」はこちらです。




関連ランキング:ラーメン | 宮内駅


  


Posted by スピッツ隊長 at 05:30Comments(2)新潟県(中越)

2021年11月17日

青島チャーシューほうれん草増し ~ 長岡生姜醤油ラーメン「青島食堂 曲新町店」

信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です!  (`・ω・´)ゞ


新潟長岡遠征!

長岡と言えば「長岡生姜醤油ラーメン」を食べたい・・・

前回、前々回に続いて、新潟五大ラーメンをいただきます。


お店は人気の「青島食堂」へ。

前々回、「青島食堂宮内店製麺部」へ出かけた時に、お店の道向かいにもう一店舗「青島食堂」があったのを見かけていて・・・

今回はそちらへ行ってみました「青島食堂 曲新町店」で生姜醤油ラーメンをいただきます。


食券機で「青島チャーシュー」、ほうれん草トッピングをポチっと。

カウンターの目の前で厨房の麺上げが良く見えます、カッコいいですよ!





チャーシューたっぷり、濃い醤油カラーにほうれん草の緑が鮮やかです、美味そう~♪


やっぱりスープが美味いです!

長岡の生姜醤油、良いですねぇ~。

薄切りチャーシューがスープによく合います。

自家製麺はモチっと。

これ、これ、こんなラーメンを食べたかった、、、まだ3回目ですが、すっかり長岡ラーメンにハマってしまいました。





前回は系列店らしい行列のできる店「たいち」でいただきました。


そして前々回は道向かいの「青島食堂 宮内店製麺部」でいただいています。

同じ青島食堂でしたが、なんとなく違いがあるような・・・また、確認しに行かなくっちゃ!(笑)


美味しいです、長岡の生姜醤油ラーメン。

「青島食堂 曲新町店」はこちらです。


青島食堂 曲新町店ラーメン / 宮内駅

昼総合点★★★☆☆ 3.9






  


Posted by スピッツ隊長 at 05:30Comments(4)新潟県(中越)

2021年10月15日

長岡ラーメン「たいち」~正油チャーシュー、ほうれん草盛り!

信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です!  (`・ω・´)ゞ



ちょいと長岡遠征。

ランチはインターから訪問先へ向かう途中にあった長岡ラーメンのお店「たいち」さんへ。

人気店らしく、行列の出来るお店でした。

中待合に食券機があり、先に店員さんに渡す流れで、席に着いてからの提供はスムーズです。


さて、オーダーは「正油チャーシュー」(並)に「ほうれん草」追加トッピングです。

トッピングは別皿で提供されます。





生姜の効いた濃いめの醤油スープが長岡ラーメンの特徴。

丼を覆うチャーシューは、肉の部位が数種類混ざったもので、量が多くインパクトあります。


トッピングのほうれん草を加えると、良い感じの仕上がり、美味そうです♪

豚のげん骨スープと香味野菜を炊いたスープだそうです、見た目は濃い目ですが生姜を感じて自分の好みのタイプのスープです、美味しいです。





チャーシューのボリュームに加えて、麺の量もけっこうあるので並盛で十分お腹いっぱいになりました。

麺はちょっと軟めに感じたなぁ。

大盛りや特大の丼の画像が待合に飾ってあったのですが、あまりに大きくて笑っちゃいました。


先々月に行った、青島食堂と似ていながらもスープの感じがまたちょっと違うように感じました、お店それぞれなんでしょうね、長岡生姜ラーメン、美味しいです。


チャーシューは予約でテイクアウト出来るようです、自家製餃子の自動販売機が店外にあり、餃子を買っているお客さんも見かけました。





年中無休、通し営業は便利です。

長岡ラーメン「たいち」はこちらです。


たいちラーメン / 長岡駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6






関連ランキング:ラーメン | 長岡駅




  


Posted by スピッツ隊長 at 05:30Comments(2)新潟県(中越)

2021年07月16日

新潟五大ラーメン「生姜醤油ラーメン」~ 青島食堂宮内店

信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です!  (`・ω・´)ゞ


今回は新潟遠征です!

長岡市へ行く用事があり、ランチは一度食べてみたいと思っていた「生姜醤油ラーメン」をいただくことに。

生姜醤油ラーメンは、「新潟五大ラーメン」の一つだそうです。

五大のうち、背脂チャッチャ煮干し系の燕ラーメンは知っていますが、あとの三つはわからない・・・(笑)


さて、訪問先から割と近い場所に、生姜醤油ラーメンのお店がありました。

このタイプのラーメンの発祥店舗の系列らしい「青島食堂」の宮内店 製麺部とあります。

入り口の食券機で「ちゃーしゅーめん」をポチっと、、、さらに、ほうれん草トッピングをポチっと。


カウンターだけの店内、向き合う厨房では、大きな寸胴でスープ、チャーシューが煮込まれていました。

麺上げ、チャーシュー切りを眺めながら待ちます。





チャーシュー、メンマ、ほうれん草がたっぷりのラーメンです。

スープの色が良い感じ。


生姜がガツンと強いのかと思っていましたが、そうでもなく、キレのある醤油感が良いです、食べやすい、美味いです!





脂の少ない薄切りチャーシューもスープを吸って、これまた美味いです・・・たっぷりと入っているし、これはうれしいかも。


麺は多加水、ちょい固めに茹でてあり、食感良し。

このスープにこの中華麺は合いますね。





ほうれん草増しは大正解。

このスープと麺にほうれん草はよく合います。

チャーシューとの相性も良く、長岡の生姜醤油ラーメンにはほうれん草がお似合いですね!

美味しくいただきました、また食べたい一杯です!


コップに青島の文字が・・・


メニューはシンプル、青島ラーメンと青島チャーシューの2択に、トッピングを選びます。





このお店の道向かいにも系列店がありました、店舗がいくつかあるようですね。


青島食堂 宮内店 製麺部 はこちらです。


青島食堂 宮内店ラーメン / 宮内駅

昼総合点★★★★ 4.0





関連ランキング:ラーメン | 宮内駅




  


Posted by スピッツ隊長 at 05:30Comments(2)新潟県(中越)