2024年11月23日

【男女倉ラーメン 山いち】 現代の名工の担々麺が美味しい♪

信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ

先週末はビーナスラインにお出かけ。
その前に、新和田トンネルの入り口にある「黒曜の水」で湧水を汲んでいたら、お隣のラーメン店の前に何人かお客さんが開店待ちしてるのを発見。
ちょうど開店10分前、どのくらい待ちがあるのかなと、お店のノートを見に行ったら、5組でした。
これならそんなに待たなくても良さそうだと、予定を変更してラーメンをいただくことに!
男女倉ラーメン 山いち、週末しか開いてない人気店ですから、チャンスがあれば寄らなければ。(笑)

ちょうど1巡目の最後に入れました、ラッキーです、担々麺をいただきます!!



松本・安曇野の四川乃華のオーナーでしたっけ、数年前に中華料理で現代の名工に選ばれたお方のお店です。
ここのご出身だとか。
本格中華の担々麺が、黒曜の水仕上げで提供される、素晴らしい!


濃厚な坦々スープが旨いんです。
ほど良い辛さ、麺にスープをよく絡めていただきました、スープ完飲!
小皿で野沢菜炒めも提供されました、美味しかったなぁ~♪



次回は酸辣湯麺が良いかな。
肉まんも美味しいんですよね、コーヒーのテイクアウトもできます。



お店で使っているお水は、ここの名物「黒曜の水」です。
水を汲む人が絶えない人気スポット、自分もタンクとペットボトルにたっぷりと汲んできましたよ、コーヒー用です♪



男女倉ラーメン 山いち はこちらです。


  


Posted by スピッツ隊長 at 05:30Comments(0)長和町

2021年10月26日

現代の名工が作る一杯~「男女倉らーめん 山いち」

信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です!  (`・ω・´)ゞ



週末は良いお天気に誘われて、ぶらっと霧ヶ峰方面へ。

家事を済ませてからのお出かけなので、長和町に到着したのがお昼前。

道の駅にある「黒曜マルシェ」で珈琲のお供のおやつを買ったら、次は~~~

気になっていたお店へ行ってみよう!


新和田トンネル料金所近くにある「黒曜の泉」でコーヒー用のお水を汲んで、その目の前にあるラーメン屋さんへ。

「男女倉らーめん 山いち」へ初めての訪問です。


厨房にはシェフ!って感じのお方が。。。

中華の料理人として、昨年、「現代の名工」に選ばれたそうです、すごッ!


オーダーは「らーめん 鶏白湯味」です。





見た目はシンプルな鶏白湯の中華そば。

スープは優しいあっさり目の白湯スープです。

黒曜の湧水を使っているのかな♪

縮れ中華麺にチャーシュー、ナルト、海苔という構成。





食前にハクサイのピリ辛、キムチみたいのをいただきました。

ご馳走様です。


メニューに「肉まん」と「コーヒー」がありましたので、テイクアウトでお願いしました。

蒸かしたての熱々肉まん、そしてコーヒーは「ホンジュラス」でした、黒曜水で淹れた本格珈琲ですよ!





店舗前にある黒曜のお水を使ったメニュー、美味しくいただきました。

この後、霧ヶ峰高原の八島ヶ原湿原へ出かけ、「鷲ヶ峰」の山頂で諏訪湖を見下ろしながら、肉まんとコーヒーをいただきましたが、最高に美味でした!




メニューは、らーめん あっさり味、鶏白湯味・担々麺がそれぞれ650円、酸辣湯麺が限定で1000円。

肉まんが250円、ドリップコーヒーが200円と、お安い価格設定でした。





週末営業ですが、土曜日は週によってお休みの日があるようです、10月の月末30日(土)と31日(日)は営業予定になってました。


次回は「担々麺」をいただいてみたいです、コーヒーもその日によって豆の種類が変わるようなので楽しみです。

黒曜のお水も汲めて、山も近いし、ビーナスラインへのアクセスも良し、ここ、良い場所です!


「男女倉ラーメン 山いち」はこちらです。


男女倉ラーメン 山いちラーメン / 下諏訪)

昼総合点★★★☆☆ 3.8




  


Posted by スピッツ隊長 at 05:30Comments(0)長和町