2023年07月12日

信州の山登り~志賀高原のツートップ「岩菅山」と「裏岩菅山」

信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です!   (`・ω・´)ゞ



週末はじっと家に籠って動画編集してました。


で、能登半島のチャリ旅編が完結、さらに頑張ってもう一本、、、6月の登った志賀高原の岩菅山も公開できました!(拍手)

動画の編集って、けっこう疲れるんですよね。


頑張ったんで、ぜひ、見てやってください♪







あんまりメジャーな山ではないかもしれませんが、そのおかげか、混雑がなくっていいんですよね、岩菅山。

お天気が良い日は、毎朝、通勤途中で見上げている、自分にとってはとても親しみのある山なのです。


このブログでも記事にしてます、リンクはこちら。








岩菅山の単独だったら、初心者でも安心して登れるかと・・・

裏岩菅まで足を延ばすと、ちょっと疲れますが、長い稜線歩きは最高に気持ち良いです♪  


Posted by スピッツ隊長 at 05:30Comments(0)Insta360岩菅山(志賀高原)チェアリング

2023年06月20日

志賀高原最高峰「岩菅山~裏岩菅山」に登る!

信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です!  (`・ω・´)ゞ



梅雨の晴れ間の週末、志賀高原に出かけて「岩菅山~裏岩菅山」の縦走登山を楽しんできました。






山の上は涼しい風が吹いていて、快適でしたよ!!


登山口は、一ノ瀬スキー場の先、北側の道沿いにあります。

この時期の志賀高原、タケノコ取りのお客さんがたくさん入っていて、山の中も賑やかでした!


梅雨時期なので登山道は基本泥濘だらけ・・・

ですが、序盤は沢沿いの気持ちの良いルート、山頂直下までは、けっこう登りやすいんですよ。







山頂直下の急登坂も、可憐な花を咲かせる高山植物に癒されながら「岩菅山」山頂に到着。

久しぶりの登山なので、カップラーも久しぶり・・・山で食べると美味いんですよ~♪








ランチ後は、隣の山「裏岩菅山」に向かいます、長い長い稜線歩きは天空の散歩道。

標高的には、この裏岩菅山が志賀高原の最高峰なのです!!

こちらでは、コンビニスイーツと山コーヒー、これ、至福の時間ですよ♪







裏岩菅山からは、遠くに北アルプス、眼下に善光寺平の街並みが良く見えます。

毎日の自転車通勤で、岩菅山を見上げて走ってますので、馴染みのある山なんですよ!


そして北には大好きな「苗場山」が見えてます、今年も行きたい山です。

振替って岩菅山とその稜線、わりとマイナーな山域なのですが、お気に入りで毎年来ています。





そのうち動画編集して、ユーチューブにアップしたいと思っています。


「岩菅山」はこちら。





  


Posted by スピッツ隊長 at 05:30Comments(2)岩菅山(志賀高原)

2022年08月04日

「岩菅山」登山 ~ COOL! 志賀高原

信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です!  (`・ω・´)ゞ



2週間ほど前ですが、志賀高原の「岩菅山」と「裏岩菅山」に登ってきました。

酷暑の街中とは違って、志賀高原は日中んも23度ほど、山の上はもっと涼しく快適でしたよ♪





詳細はYoutubeに動画を公開しましたので、ぜひご覧ください!!



  


Posted by スピッツ隊長 at 21:29Comments(4)岩菅山(志賀高原)

2020年08月23日

真夏の「涼」~志賀高原「岩菅山」と「裏岩菅山」に登る!

信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ



お盆前の出来事ですが・・・

やたらと暑いので、涼しそうな高原へ。

志賀高原へ出かけてみました。

志賀高原と言えば、いつもはチャリでヒルクライムするところなのですが、今回はトレッキングです。


「岩菅山」に登ってみました。




こちらは、志賀高原の「裏岩菅山」の山頂2341mです。

ここが志賀高原の最高峰らしいですよ。


さて、いつものように出遅れ感ありますが、志賀高原の一ノ瀬スキー場を過ぎたあたりの「聖平登山口」を11時前に出発して、岩菅山に登ります。




スタートはいきなりの木階段登りになりますが、すぐに沢沿いの平たん路になり、序盤はマッタリペース。


1時間ほど登ると、岩菅山が姿を現します。





山頂へ向かう尾根に入ると、徐々に勾配がきつくなり、本格的な山登りが始まります。

風は心地よいのですが、やっぱり日差しが強くて、ちょっと暑かったです。


それでも1時過ぎには山頂へ到着。

2時間くらいの行程でした。




「岩菅山」の山頂、2295mです。

山頂は広くて、トンボがすごくたくさん飛んでました!





暑いせいか、いつもよりも行程が短いのに、ちょっとバテ気味、、、お腹空いたかも!

今回は荷物を軽くしたかったので、簡単な山頂ランチ、、、カップラーとおにぎりとコーヒーです。


その後、さらに北へ40分ほど歩いて、「裏岩菅山」まで行ってみました。





山頂コーラ、美味かったぁ~♪

志賀高原の頂点、制覇しました!!(笑)


良いお天気で景色良く、行程もお手頃。

志賀高原の山登り、思っていたよりもずっと良かった、さっそくお気に入り場所に登録♪


近いので、秋になったら紅葉でも楽しみに、また登りたいと思ってます。


岩菅山登山の様子は、Youtubeにアップしましたので、詳細はそちらをご覧ください。










  


Posted by スピッツ隊長 at 05:30Comments(6)Insta360岩菅山(志賀高原)