2024年06月09日
【あんこう鍋】 マリンドリーム能生であんこう鍋~youtube公開しました!
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
2カ月遅れでようやく編集にとりかかり・・・
3月にお出かけした、糸魚川のマリンドリーム能生でいただいた「あんこう鍋」の動画をYoutubeで公開しました。
今まで、あまり食べた事がなかったあんこう鍋ですが、今回いただいて、すっかりファンになりました♪

ぜひ、ご覧ください。
2カ月遅れでようやく編集にとりかかり・・・
3月にお出かけした、糸魚川のマリンドリーム能生でいただいた「あんこう鍋」の動画をYoutubeで公開しました。
今まで、あまり食べた事がなかったあんこう鍋ですが、今回いただいて、すっかりファンになりました♪

ぜひ、ご覧ください。
2024年03月25日
【糸魚川あんこう祭り ♪ 】 道の駅マリンドリーム能生で「あんこう汁定食」
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
日本海グルメ旅の続きです。
富山湾岸で食べて走った翌朝は、糸魚川へ移動。
道の駅「マリンドリーム能生」へやってきました。
実は今回の日本海一泊二日のちょい旅の目的地はここなのです。
富山周りで来たので、随分と遠回りでしたが、美味しく楽しい遠回りなので、全然OK!(笑)
冬の糸魚川は「あんこう祭り」をやっていますので、今回のテーマはここで「あんこう汁」をいただくことでした。
道の駅の2階にある「味千汐路 番屋」であんこう汁定食をいただきます。

あんこう汁、お刺身、小鉢は貝ともずくでした。
熱々のあんこう汁、これは美味いですね~!
淡泊な白身ですが、他の白身魚と比べると身の弾力が全然違います、これも新鮮さの証ですね。
そして栄養たっぷりの「肝」が浮いた汁の旨いこと、旨いこと!!
旨味たっぷりの汁にプリプリの身、コラーゲンもたっぷりだ、これは疲れた身体に効きそうですね。
レンゲにご飯を入れて、この汁を掬って食べて・・・ウメー!!!

お刺身も良い色してましたね、これも美味しくいただきました。
冬の海の幸、最高ですね~♪
で、この定食は2000円と、ちょっと贅沢価格なのですが・・・
昨秋、こちらでキャンプした時に応募したサイクリングキャンペーンで当たった商品券でいただいたのでした。
ありがとうございます!!

海鮮定食のメニューが豊富なお店、でも、ちょっとお値段は高めですね、普段はちょっと手が出ないかな。(笑)

食事の前後に、マリンドリームのカニ横丁の鮮魚店をグルっと見て回りました。
糸魚川のカニの禁漁期間も終わって、名物のカニの販売も始まってました。
大きなあんこうも売ってましたよ!
「カニご飯」なんてのが500円で売ってましたので、お家のお土産に。
揚げたての鰆や鰯のフライも買って帰りました。
4月になれば、こちらのすぐ上にあるキャンプ場もオープンするので、海鮮キャンプを楽しむためにまた行かなくては。

マリンドリーム能生、大好きな道の駅です。
日本海グルメ旅の続きです。
富山湾岸で食べて走った翌朝は、糸魚川へ移動。
道の駅「マリンドリーム能生」へやってきました。
実は今回の日本海一泊二日のちょい旅の目的地はここなのです。
富山周りで来たので、随分と遠回りでしたが、美味しく楽しい遠回りなので、全然OK!(笑)
冬の糸魚川は「あんこう祭り」をやっていますので、今回のテーマはここで「あんこう汁」をいただくことでした。
道の駅の2階にある「味千汐路 番屋」であんこう汁定食をいただきます。
あんこう汁、お刺身、小鉢は貝ともずくでした。
熱々のあんこう汁、これは美味いですね~!
淡泊な白身ですが、他の白身魚と比べると身の弾力が全然違います、これも新鮮さの証ですね。
そして栄養たっぷりの「肝」が浮いた汁の旨いこと、旨いこと!!
旨味たっぷりの汁にプリプリの身、コラーゲンもたっぷりだ、これは疲れた身体に効きそうですね。
レンゲにご飯を入れて、この汁を掬って食べて・・・ウメー!!!

お刺身も良い色してましたね、これも美味しくいただきました。
冬の海の幸、最高ですね~♪
で、この定食は2000円と、ちょっと贅沢価格なのですが・・・
昨秋、こちらでキャンプした時に応募したサイクリングキャンペーンで当たった商品券でいただいたのでした。
ありがとうございます!!

海鮮定食のメニューが豊富なお店、でも、ちょっとお値段は高めですね、普段はちょっと手が出ないかな。(笑)

食事の前後に、マリンドリームのカニ横丁の鮮魚店をグルっと見て回りました。
糸魚川のカニの禁漁期間も終わって、名物のカニの販売も始まってました。
大きなあんこうも売ってましたよ!
「カニご飯」なんてのが500円で売ってましたので、お家のお土産に。
揚げたての鰆や鰯のフライも買って帰りました。
4月になれば、こちらのすぐ上にあるキャンプ場もオープンするので、海鮮キャンプを楽しむためにまた行かなくては。

マリンドリーム能生、大好きな道の駅です。
2023年11月24日
【マリンドリーム能生】道の駅のキャンプ場「荒崎キャンプ場」でソロキャンプ
信州調査隊がゆく~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
今月初旬に出かけたソロキャンプ、道の駅マリンドリーム能生にある「荒崎キャンプ場」での2泊3日の様子をYoutubeで公開しました。

もう寒いので、これで今年のキャンプは終わりですね。
秋に始めたソロキャンプ、富山で2回、新潟で1回、どれもサイクリングとの組み合わせで楽しめる、また来シーズンの新たな楽しみが出来ました♪
今月初旬に出かけたソロキャンプ、道の駅マリンドリーム能生にある「荒崎キャンプ場」での2泊3日の様子をYoutubeで公開しました。

もう寒いので、これで今年のキャンプは終わりですね。
秋に始めたソロキャンプ、富山で2回、新潟で1回、どれもサイクリングとの組み合わせで楽しめる、また来シーズンの新たな楽しみが出来ました♪
2023年11月11日
【糸魚川ランチ】キャンプの後はカフェ飯~カフェ石の花
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
さてさて、能生の荒崎キャンプ場でのソロキャンプも3日目です。
帰りは糸魚川から白馬経由という行程なので、ランチは糸魚川市内でいただきます。
今回は食べすぎキャンプ・・・いや、いつもか?(笑)
で、軽くカフェ飯がいいなぁ、と、グーグルマップでお店を検索したら、高評価のカフェが住宅街の中にあるようです。
営業時間も早めの開店でちょうど良し、カフェ「石の花」へ行ってみました。

お店推しの「デラックスランチ」というのがあって、それをいただくことに。
コーヒーが2杯いただけるのと、ナポリタンだったのが決め手!!
最初はアイスコーヒーをいただきました、けっこう暑かったんですよね。
で、ナポリタンとミックスサンドが登場。
鮮やかなナポリタン、こんなのが食べたかったんですよ~、、、で、何故か炒めキャベツが入っていて、ちょっと焼きそば風かも。(笑)
サンドウィッチとあんこクリームコッペも付いて、けっこうなボリュームです。
スープとサラダもセットでお得。

全部食べ終わるころに、ママさんがやってきて・・・
ピラフ作ったから、これもどうぞ~って!
いやいや、なんかすごいサービスですね、、、ちょっとお腹いっぱいになってきたけど、がんばって食べる。(笑)
で、食後にデザートも付くのですが・・・これまた、二つも!
フルーツヨーグルトとフルーツぜりーです、サイズも大き目で。。。

二杯目のコーヒーはホットで。
まあ、いろいろと食べましたね、、、軽くのつもりが、かなりお腹いっぱい状態に!
ハンバーガーもおススメだそうです、テイクアウトもありました。

糸魚川のカフェ「石の花」はこちらです。
後先になりますが、この日の朝のキャンプ飯は軽めでした。
前夜のバーベキューがかなり食べすぎだったので、ちょっとセーブ。
キャンプ場は10時チェックアウトなので、お片付けはけっこう大変でした。

これで11月3連休のソロキャンプの記事はおしまいです。
さてさて、能生の荒崎キャンプ場でのソロキャンプも3日目です。
帰りは糸魚川から白馬経由という行程なので、ランチは糸魚川市内でいただきます。
今回は食べすぎキャンプ・・・いや、いつもか?(笑)
で、軽くカフェ飯がいいなぁ、と、グーグルマップでお店を検索したら、高評価のカフェが住宅街の中にあるようです。
営業時間も早めの開店でちょうど良し、カフェ「石の花」へ行ってみました。
お店推しの「デラックスランチ」というのがあって、それをいただくことに。
コーヒーが2杯いただけるのと、ナポリタンだったのが決め手!!
最初はアイスコーヒーをいただきました、けっこう暑かったんですよね。
で、ナポリタンとミックスサンドが登場。
鮮やかなナポリタン、こんなのが食べたかったんですよ~、、、で、何故か炒めキャベツが入っていて、ちょっと焼きそば風かも。(笑)
サンドウィッチとあんこクリームコッペも付いて、けっこうなボリュームです。
スープとサラダもセットでお得。

全部食べ終わるころに、ママさんがやってきて・・・
ピラフ作ったから、これもどうぞ~って!
いやいや、なんかすごいサービスですね、、、ちょっとお腹いっぱいになってきたけど、がんばって食べる。(笑)
で、食後にデザートも付くのですが・・・これまた、二つも!
フルーツヨーグルトとフルーツぜりーです、サイズも大き目で。。。

二杯目のコーヒーはホットで。
まあ、いろいろと食べましたね、、、軽くのつもりが、かなりお腹いっぱい状態に!
ハンバーガーもおススメだそうです、テイクアウトもありました。

糸魚川のカフェ「石の花」はこちらです。
後先になりますが、この日の朝のキャンプ飯は軽めでした。
前夜のバーベキューがかなり食べすぎだったので、ちょっとセーブ。
キャンプ場は10時チェックアウトなので、お片付けはけっこう大変でした。
これで11月3連休のソロキャンプの記事はおしまいです。
2023年11月08日
【マリンドリーム能生】 メギスのNOUバーガー! 新潟海洋高校アンテナショップ「能水商店」
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
11月スタートの3連休、糸魚川市能生の道の駅「マリンドリーム」へお出かけしてきました。
今回の目的は「ソロキャンプ」です。
マリンドリーム能生の運営するキャンプ場「荒崎キャンプ場」が、駐車場からちょっと上がった丘の上にあるのです。
先にキャンプ場へ行って区画の下見をしてから、マリンドリーム能生のインフォメーションセンターで受付します。
連休初日とあって、32ある区画は満室!
自分も運よく前々日に予約できました。
で、受付を済ませたらランチタイム、テントを張る前に軽くランチをいただこうとカニ横丁方面へ向かったら、地元の新潟海洋高校が運営するアンテナショップ「能水商店」というお店があり、そこでハンバーガーをいただくことに。
メギスを使った「NOUバーガー」を買いました。

店内でイートインも出来ますが、お天気よく青空と海が綺麗なので、コンビニでアイスコーヒーも買って、道の駅の公園のベンチで、海を眺めながらいただきました。

美味しかったですね~!
お店も高校生が店員さん、気持ちよく働いていて好感度高いです、応援したくなりますね♪
次回はフィッシュチップスと、他の種類のハンバーガーを買ってみよう。

マリンドリーム能生内の「能水商店」はこちらです。
ランチ後はキャンプ場へ戻って、テントの設営です。

この秋から始めたソロキャンプも3回目、だいぶ慣れてきましたね!
サイトは海がチラッと見える駐車場に近い区画を選びました。
山の斜面が横にあり、枯れ枝とかいくつか落ちていて、薪に使えそう♪

今回は少し寒いかと思って、テント内に暖かいマットを敷いてみました、しまむらの売り出し品が大活躍!
テント内がイイ感じに仕上がりましたね♪

テント設営が終わったら・・・もう20年近く走っている慣れ親しんだ「久比岐自転車道路」へサイクリングに出かけます。
そんな話はまた次のブログで。
「荒崎キャンプ場」はこちら。
11月スタートの3連休、糸魚川市能生の道の駅「マリンドリーム」へお出かけしてきました。
今回の目的は「ソロキャンプ」です。
マリンドリーム能生の運営するキャンプ場「荒崎キャンプ場」が、駐車場からちょっと上がった丘の上にあるのです。
先にキャンプ場へ行って区画の下見をしてから、マリンドリーム能生のインフォメーションセンターで受付します。
連休初日とあって、32ある区画は満室!
自分も運よく前々日に予約できました。
で、受付を済ませたらランチタイム、テントを張る前に軽くランチをいただこうとカニ横丁方面へ向かったら、地元の新潟海洋高校が運営するアンテナショップ「能水商店」というお店があり、そこでハンバーガーをいただくことに。
メギスを使った「NOUバーガー」を買いました。
店内でイートインも出来ますが、お天気よく青空と海が綺麗なので、コンビニでアイスコーヒーも買って、道の駅の公園のベンチで、海を眺めながらいただきました。

美味しかったですね~!
お店も高校生が店員さん、気持ちよく働いていて好感度高いです、応援したくなりますね♪
次回はフィッシュチップスと、他の種類のハンバーガーを買ってみよう。

マリンドリーム能生内の「能水商店」はこちらです。
ランチ後はキャンプ場へ戻って、テントの設営です。

この秋から始めたソロキャンプも3回目、だいぶ慣れてきましたね!
サイトは海がチラッと見える駐車場に近い区画を選びました。
山の斜面が横にあり、枯れ枝とかいくつか落ちていて、薪に使えそう♪

今回は少し寒いかと思って、テント内に暖かいマットを敷いてみました、しまむらの売り出し品が大活躍!
テント内がイイ感じに仕上がりましたね♪

テント設営が終わったら・・・もう20年近く走っている慣れ親しんだ「久比岐自転車道路」へサイクリングに出かけます。
そんな話はまた次のブログで。
「荒崎キャンプ場」はこちら。
2023年07月17日
ラーメンショップ糸魚川店 ~ 黒酢ラーメン
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
海の日の三連休、、、何処へ出かけようかと一週間前から天気予報のチェックをしていましたが、どうやら山の天気はあまりよろしくない様子。
暑くなってきたので、ほんとは標高の高いところへ避難したいところだけど、雨や曇り、ガスガスの強風の山頂へ出かけるなんてのはちょっとNG。
なので、やはり曇り時々雨予報でイマイチな予報ではあるものの、チャリを車載して雨なら観光グルメ旅でもいいかと、お気軽な気持ちで大好きな富山湾岸へ出かけてきました。
金曜日の夕方に支度をして出発、途中、糸魚川の「ラーメンショップ」で夜ご飯。
早朝から遅くまで営業しているありがたいお店です。
「健康」という文字を入れた幟や看板で宣伝していた「黒酢ラーメン」の中盛りを食券機でポチっと。

やばい、ラーメン丼のサイズがデカ!!
なんと中盛りは麺2玉だったらしい、、小が1玉、並が1.5玉、中が2玉・・・特盛は4玉だとか!?(笑)
スープもなみなみと・・・背脂がたっぷり仕様ですね。
酸っぱ辛くて、背脂の甘み、そして濃いめのスープ。
多く感じる麺も、スープが濃いのでけっこうイケちゃいます。
ちょっと固めのチャーシューに、いろどりよくほうれん草、お腹いっぱいになりますが、普通に完食出来ちゃいました!!

ネギラーメンがウリのお店、早朝営業していて6時過ぎにはお店が開いてます、朝ラーメンは450円ですよ!!
全国チェーンのお店、以前、上田にもありましたよね。

ラーメンショップ糸魚川店はこちら。
この日の夜は雨上がりで気温は24度くらい?
新しい道の駅、黒部市の「道の駅KOKOくろべ」で車中泊しました。
連休前夜なので混んでいるかと思ったら、けっこう空いてました・・・まあ、お天気予報も良くなかったしね。
夏の車中泊用に、アマゾンプライムデーを利用してお得に購入できた、LEDライト付きのファンがなかなか秀逸でした。
明るいし、風量の調節も出来て、首振りもできる優れもの。
天井にぶら下げたり、スタンドで高さ調節も可、リモコンまで付いていておやすみタイマーもあります。
おかげでちょっと暑くても、ぐっすりとお休みできました。

KOKOくろべ、北陸方面へ出かけるときは、よく寄ってます。
お隣の商業施設がまた良いんですよ!
場所はこちら。
海の日の三連休、、、何処へ出かけようかと一週間前から天気予報のチェックをしていましたが、どうやら山の天気はあまりよろしくない様子。
暑くなってきたので、ほんとは標高の高いところへ避難したいところだけど、雨や曇り、ガスガスの強風の山頂へ出かけるなんてのはちょっとNG。
なので、やはり曇り時々雨予報でイマイチな予報ではあるものの、チャリを車載して雨なら観光グルメ旅でもいいかと、お気軽な気持ちで大好きな富山湾岸へ出かけてきました。
金曜日の夕方に支度をして出発、途中、糸魚川の「ラーメンショップ」で夜ご飯。
早朝から遅くまで営業しているありがたいお店です。
「健康」という文字を入れた幟や看板で宣伝していた「黒酢ラーメン」の中盛りを食券機でポチっと。
やばい、ラーメン丼のサイズがデカ!!
なんと中盛りは麺2玉だったらしい、、小が1玉、並が1.5玉、中が2玉・・・特盛は4玉だとか!?(笑)
スープもなみなみと・・・背脂がたっぷり仕様ですね。
酸っぱ辛くて、背脂の甘み、そして濃いめのスープ。
多く感じる麺も、スープが濃いのでけっこうイケちゃいます。
ちょっと固めのチャーシューに、いろどりよくほうれん草、お腹いっぱいになりますが、普通に完食出来ちゃいました!!
ネギラーメンがウリのお店、早朝営業していて6時過ぎにはお店が開いてます、朝ラーメンは450円ですよ!!
全国チェーンのお店、以前、上田にもありましたよね。
ラーメンショップ糸魚川店はこちら。
この日の夜は雨上がりで気温は24度くらい?
新しい道の駅、黒部市の「道の駅KOKOくろべ」で車中泊しました。
連休前夜なので混んでいるかと思ったら、けっこう空いてました・・・まあ、お天気予報も良くなかったしね。
夏の車中泊用に、アマゾンプライムデーを利用してお得に購入できた、LEDライト付きのファンがなかなか秀逸でした。
明るいし、風量の調節も出来て、首振りもできる優れもの。
天井にぶら下げたり、スタンドで高さ調節も可、リモコンまで付いていておやすみタイマーもあります。
おかげでちょっと暑くても、ぐっすりとお休みできました。
KOKOくろべ、北陸方面へ出かけるときは、よく寄ってます。
お隣の商業施設がまた良いんですよ!
場所はこちら。
タグ :糸魚川市ラーメンショップ糸魚川店
2022年10月02日
上越海岸グルメ旅~久比岐自転車道と車中泊
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
先々週の3連休で出かけた、日本海サイクリングと上越グルメの様子をYoutubeで公開しました。
今回は「うみてらす名立」で温泉と夕日を楽しんで車中泊、上越~糸魚川間の海沿いサイクリング往復を楽しみました。
海鮮丼やアジフライ定食など、海の幸も楽しんで、良い気分転換になりました。

先々週の3連休で出かけた、日本海サイクリングと上越グルメの様子をYoutubeで公開しました。
今回は「うみてらす名立」で温泉と夕日を楽しんで車中泊、上越~糸魚川間の海沿いサイクリング往復を楽しみました。
海鮮丼やアジフライ定食など、海の幸も楽しんで、良い気分転換になりました。

2022年09月25日
食堂「徳市」のアジフライ定食
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
上越の「うみてらす名立」で車中泊をして、海を眺めながらモーニングコーヒーを楽しんだ後、糸魚川の久比岐自転車道の始点にある駐車場へ移動して、日本海サイクリング開始!
糸魚川~上越間のサイクリングコースは片道32kmです。
往路は休憩なしで上越まで走って折り返し、復路は名立まで走ったところでお腹が空いてきたので、いつもの食堂「徳市」で早めのランチをいただきました。
いまや大人気の「徳市」です、自分が初めてここへ来たのが2009年の秋ですから、もう十数年もここへ通っていることになりますね。
それも自転車でね。
7,8年前までは家から徳市まで片道110kmくらいの道のりを自転車で通ったのですが、さいきんはそんな元気もなく、上越~糸魚川間の往復60kmが精一杯といったところです。
さて、そんな徳市の人気メニュー「アジフライ定食」を今回もいただきました、ここではこればっかりいただいてます。

変わらぬ内容に大満足です!
大きく身厚な味がホックホクで美味いです、新鮮、揚げたて、間違いなし!!
そして、今まで味噌汁は豆腐とワカメだったのに、今回は「カニ汁」でした、すごいサービス♪
ボリュームもあって、いつも満腹になります、変わらぬ旨さに大満足。

アジフライ定食は850円、なんと10年前から100円しか上がっていないのです、お得ですね!
「徳市」はこちらです。
食堂 徳市
〒949-1602 新潟県上越市名立区名立大町156
上越の「うみてらす名立」で車中泊をして、海を眺めながらモーニングコーヒーを楽しんだ後、糸魚川の久比岐自転車道の始点にある駐車場へ移動して、日本海サイクリング開始!
糸魚川~上越間のサイクリングコースは片道32kmです。
往路は休憩なしで上越まで走って折り返し、復路は名立まで走ったところでお腹が空いてきたので、いつもの食堂「徳市」で早めのランチをいただきました。
いまや大人気の「徳市」です、自分が初めてここへ来たのが2009年の秋ですから、もう十数年もここへ通っていることになりますね。
それも自転車でね。
7,8年前までは家から徳市まで片道110kmくらいの道のりを自転車で通ったのですが、さいきんはそんな元気もなく、上越~糸魚川間の往復60kmが精一杯といったところです。
さて、そんな徳市の人気メニュー「アジフライ定食」を今回もいただきました、ここではこればっかりいただいてます。
変わらぬ内容に大満足です!
大きく身厚な味がホックホクで美味いです、新鮮、揚げたて、間違いなし!!
そして、今まで味噌汁は豆腐とワカメだったのに、今回は「カニ汁」でした、すごいサービス♪
ボリュームもあって、いつも満腹になります、変わらぬ旨さに大満足。
アジフライ定食は850円、なんと10年前から100円しか上がっていないのです、お得ですね!
「徳市」はこちらです。
食堂 徳市
〒949-1602 新潟県上越市名立区名立大町156
2022年09月24日
ナポリタン専門店の「オムスパ!」~キッチンパンチョ 上越店
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
上越探検隊です!
上越インター近くのひらせいというスーパーの敷地に「キッチンパンチョ」というナポリタン専門店があるということで、ちょっと出かけてみました。
スパゲッティのチェーン店のようです、この辺りでは初出店ですね。
最初なのでナポリタンの目玉焼き乗せがいいかなとメニューを眺めていたら・・・
「オムスパ」というのがあって、それに決めた!

オムレツにデミグラスソース、これは間違いないやつですね!
中からは太麺の食べ応えあるスパゲッティが登場、これ、けっこう旨かったなぁ~♪
オムレツもフワッと柔らかくてソースも美味しかったです。

次回は、ナポリタンを食べてみたいですね。

そういえば、以前、上越バローに新潟県のソウルフード「みかづき」という焼きそばみたいなスパゲッティのお店があったのですが、閉店しちゃったみたいですね。
「キッチンパンチョ」上越インター店 はこちらです。
キッチンパンチョ 上越インター店
〒943-0173 新潟県上越市富岡462番14
上越探検隊です!
上越インター近くのひらせいというスーパーの敷地に「キッチンパンチョ」というナポリタン専門店があるということで、ちょっと出かけてみました。
スパゲッティのチェーン店のようです、この辺りでは初出店ですね。
最初なのでナポリタンの目玉焼き乗せがいいかなとメニューを眺めていたら・・・
「オムスパ」というのがあって、それに決めた!
オムレツにデミグラスソース、これは間違いないやつですね!
中からは太麺の食べ応えあるスパゲッティが登場、これ、けっこう旨かったなぁ~♪
オムレツもフワッと柔らかくてソースも美味しかったです。
次回は、ナポリタンを食べてみたいですね。
そういえば、以前、上越バローに新潟県のソウルフード「みかづき」という焼きそばみたいなスパゲッティのお店があったのですが、閉店しちゃったみたいですね。
「キッチンパンチョ」上越インター店 はこちらです。
キッチンパンチョ 上越インター店
〒943-0173 新潟県上越市富岡462番14
2022年09月23日
上越でお得なランチ海鮮丼~ 旬の魚 食事処 といちや
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
先週の3連休は日本海遠征、車中泊で上越の海岸をサイクリングしてきました。
いつもは上越~糸魚川の久比岐自転車道を走っているのですが、たまには上越から北方面へ向かって走ってみようと、上越港の近くの公園をスタートして、柏崎方面へ向かってみました。
で、スタートがお昼前の時間になってしまったので、近くのお店で先にランチを楽しむことに。
以前から行ってみたいと思っていた「旬の魚 食事処 といちや」へ。
お目当てはランチ海鮮丼です。

色鮮やかな海鮮丼、これで1150円はお得感ありますね!
お刺身はちょと小振りなのですが、種類が多くて十分楽しめます。
あら汁、サラダ、フルーツ付きです、美味しくいただきました。

平日だけじゃないところが良いですね、また、出かけたいと思います。
「旬の魚 食事処 といちや」はこちらです。
旬の魚 食事処 といちや
〒942-0013 新潟県上越市黒井1897−3 続きを読む
先週の3連休は日本海遠征、車中泊で上越の海岸をサイクリングしてきました。
いつもは上越~糸魚川の久比岐自転車道を走っているのですが、たまには上越から北方面へ向かって走ってみようと、上越港の近くの公園をスタートして、柏崎方面へ向かってみました。
で、スタートがお昼前の時間になってしまったので、近くのお店で先にランチを楽しむことに。
以前から行ってみたいと思っていた「旬の魚 食事処 といちや」へ。
お目当てはランチ海鮮丼です。
色鮮やかな海鮮丼、これで1150円はお得感ありますね!
お刺身はちょと小振りなのですが、種類が多くて十分楽しめます。
あら汁、サラダ、フルーツ付きです、美味しくいただきました。
平日だけじゃないところが良いですね、また、出かけたいと思います。
「旬の魚 食事処 といちや」はこちらです。
旬の魚 食事処 といちや
〒942-0013 新潟県上越市黒井1897−3 続きを読む