2020年10月07日
「常念岳」に登る!~ 槍ヶ岳を眺めながら、山メシ ♪
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
先月のシルバーウィークの一日、松本平の西側に聳える「常念岳」に登ってきました。
詳細は動くブログ、Youtubeのマイチャンネルにアップしましたので、ぜひご覧ください!
安曇野市の「一ノ沢登山口」に朝5時過ぎに着いたら、すでに駐車場は満車! 路駐もたくさん!!
さすが人気の山です、さらにシルバーウィークですから、混むのも当然か。

その名の通り、一ノ沢の沢沿いを登るルート。
ずっと川の流れる音がBGMとなって聞こえるので、すごくいい気分でした♪
沢から離れて「胸突八丁」という表示から先は、急な上り坂、階段続きのハードな行程が続いて、何度も心が折れました。
登山の前日まで4日連続で稲刈り作業をしていたので、疲れが半端なかったです。
それでも「常念乗越」まで来たら、目の前に絶景が広がっていて、疲れが吹っ飛んだ!(笑)
指の先には、槍ヶ岳!

晴れたりガスったりの繰り返しの天気でしたが、山頂滞在中は、なんとか晴れ間がありました。
常念岳の山頂、ゲットです!
お隣の槍ヶ岳をうっとりと眺めながら・・・

山メシを作っていただきました、コンビニ材料で作るトマトリゾット、美味しかったです♪
山頂もガスが出てきたので下山、この日はトレッキング仲間6人での日帰り登山でした。

一ノ沢まで戻ってコーラ休憩!
下り坂も結構長くて、へとへとでした。
日帰り登山で疲れましたが、常念岳、景色も良くて素晴らしい山でした♪
先月のシルバーウィークの一日、松本平の西側に聳える「常念岳」に登ってきました。
詳細は動くブログ、Youtubeのマイチャンネルにアップしましたので、ぜひご覧ください!
安曇野市の「一ノ沢登山口」に朝5時過ぎに着いたら、すでに駐車場は満車! 路駐もたくさん!!
さすが人気の山です、さらにシルバーウィークですから、混むのも当然か。
その名の通り、一ノ沢の沢沿いを登るルート。
ずっと川の流れる音がBGMとなって聞こえるので、すごくいい気分でした♪
沢から離れて「胸突八丁」という表示から先は、急な上り坂、階段続きのハードな行程が続いて、何度も心が折れました。
登山の前日まで4日連続で稲刈り作業をしていたので、疲れが半端なかったです。
それでも「常念乗越」まで来たら、目の前に絶景が広がっていて、疲れが吹っ飛んだ!(笑)
指の先には、槍ヶ岳!
晴れたりガスったりの繰り返しの天気でしたが、山頂滞在中は、なんとか晴れ間がありました。
常念岳の山頂、ゲットです!
お隣の槍ヶ岳をうっとりと眺めながら・・・
山メシを作っていただきました、コンビニ材料で作るトマトリゾット、美味しかったです♪
山頂もガスが出てきたので下山、この日はトレッキング仲間6人での日帰り登山でした。
一ノ沢まで戻ってコーラ休憩!
下り坂も結構長くて、へとへとでした。
日帰り登山で疲れましたが、常念岳、景色も良くて素晴らしい山でした♪