2022年04月30日

「豆大福」を持って里山へ ~ 上田「喜八」と青木村「子檀嶺岳」

信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です!  (`・ω・´)ゞ



4月の初旬の休日、上田のお寺で法事があり、せっかく上田まで行ったのだからと、帰りに青木村の「子檀嶺岳」に登りました。





詳細はYoutubeに動画をアップしましたので、そちらをご覧ください。


さて、里山登山ですから、大事なのは「おやつ」です! (笑)

今回は上田の保野のお寺に出かけたので、帰りに近くの人気和菓子店「御菓子司 喜八」に寄りました。

お目当ては「豆大福」です。





たまたま駐車場に空きがあって、順番待ちもあまりなく、スムーズにお買い物が出来ました。

コロナ過の影響で、入店は一組だけとなっていますので、前の方がお買い物を終えるまで、入り口外で並んで待つようになっています。


無事、豆大福を買えたので、今度は青木村の道の駅へ。

トイレ休憩を兼ねて、これから登る「子檀嶺岳」を見上げてきました。

存在感のあるお姿です、山頂直下は、道の駅から見ると切り立った崖の上です。





里山なので登山口から70分ほどで山頂に到着、子檀嶺岳へのアプローチは村内三か所の集落から登山道がありますが、山頂にはそれぞれの集落の神社が3つ仲良く並んでいますよ。


さっそく山頂で、喜八の豆大福と珈琲を。

お手軽に登れる山ですが、すごく眺望が良いのです、信州百名山でもあります。





豆大福と珈琲が美味しくて~♪


遠くに諏訪富士、蓼科山と美ヶ原を眺め、眼下には青木村と上田市西部の街が広がります、絶景です!





午後の素敵な時間を、眺めの良い里山の山頂でチェアリングして楽しみました。



さて、美味しい豆大福の上田市「喜八」はこちらです。(営業日が少ないです)




関連ランキング:和菓子 | 中塩田駅塩田町駅中野駅