2024年08月11日

【Youtube】 苗場山登山と秋山郷キャンプ~動画公開しました!

信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ


山の日ですが、山へは行かずに、山の動画を黙々と編集して・・・

先月出かけた、栄村の「苗場山」登山、そして秋山郷「のよさの里キャンプ場」のソロキャンプの様子をYOUTUBEで動画公開しました。

ぜひぜひ、ご覧ください。



ちょっと遠いけど、苗場山のある秋山郷は毎年出かけているお気に入り、さらに今年はキャンプも楽しむことができました。

温泉のある登山口、そしてキャンプ場っていいものですね♪



これから苗場山登山はこのパターンかな、栄村や北信州の食材がまた良いしね~♪
  


2024年08月03日

【秋山郷でソロキャンプ!】 天然温泉「のよさの里キャンプ場」

信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ

秋山郷を楽しむ夏!
「苗場山」の登山の後は、登山口駐車場から15分ほどの距離にある「のよさの里キャンプ場」へ出かけました。
秘境、秋山郷の天然温泉のあるキャンプ場、登山後の疲れを癒すのにちょうどいいキャンプ場です。



管理棟はけっこう立派な建物です、管理棟から渡り廊下が広く伸びていて、いくつかあるコテージやちょっと離れた区画サイトに繋がっていますが、現在は、区画サイトとフリーサイトキャンプ場のみの営業。
温泉利用だけでも良いみたいです。

で、受付をしたら、この広いスペースの利用者はこの日は自分だけ・・・なんと貸し切りでした!
さっそく温泉に入って、登山後の疲れた筋肉をほぐします。
無色透明のお湯でした、近くにある小赤沢温泉は茶色いお湯だったので、源泉がまた違うんですね。
貸切だったので、お風呂の画像を撮らせていただきました、シャンプーボディーソープ完備です♪



そして温泉の後、何処にテントを張ろうかと・・・ちょっと悩む。
予約は区画サイトだったのですが、施設からちょっと離れているのと、雨上がりだったせいかちょっと湿り気味。
フリーサイトは広々していて眺めが良いのですが、日当たりが良すぎて暑い!
で、管理棟横のシラカバに囲まれた場所に許可をいただいてテントを設営。
風呂上がりのビールは管理棟でよく冷えたのが売ってました、最高!



さて、お腹が空いていたので、さっそくキャンプ飯。
飯山のアスパラ、栄村の猪ソーセージとトマト、津南町のつなんポーク…
ご当地食材をマルチグリドルでソテー。
さらに津南の雪下人参ジュースで煮込んで、パラパラっとパスタを少量投入。
トマトを添えて、登山後の疲れた身体を復活させるメニューの完成です♪
地物の旬の食材をたっぷり美味しくいただきました。

夕暮れ時間になってようやく涼しくなってきたので、テントをフリースペースの芝に移動しました…シラカバの下は風が涼しくて良かったのですが、足元に「蟻さん」がたくさん出てきて、ちょっと気持ち悪くって…避難しました!(笑)



そして焚き火の時間。
管理人さんも帰ってしまって、いよいよ秋山郷の山の中にひとりぼっちになりました。
静かな時間…曇ってしまって残念でしたが、晴れていれば星が綺麗だったと思います。
スマフォは管理棟にフリーWi-Fiがありますが。なんとかつながる程度の超遅い接続で。。。
焚き火をのんびり眺める夜でした、お肉やソーセージ、野菜が残っていたので、焚き火で焼いて食べる予定でしたが、お腹いっぱいでそれもなし。



翌朝はパラパラと雨が降ったので、のんびりペース。
止んだところで、コーヒー淹れて朝食の用意します。
前夜に焚き火で焼いて食べる予定だった食材をいただきます。
朝から食べ過ぎかな?(笑)
つなんポーク、美味いっす!



そのうち晴れてきてテントも乾いてきたので撤収開始。
10時に温泉に入って、チェックアウト。
帰りは奥志賀高原経由で帰りました。

夏は高原キャンプ、そして温泉のあるキャンプ場が良いですね!
しばらく海沿いは暑そうなので、この夏は山登りに合わせた高原キャンプを楽しみたいと思ってます。

栄村 秋山郷「のよさの里キャンプ場」はこちらです。