2025年01月31日

【肉うどん550円!ちくわ天50円!】 吉田うどん 山椒

信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ

山梨県都留市でランチ。
都留市って、高速や甲州街道で通り過ぎることはあっても、訪れるのは初めてかも!

この辺りの名物をググってみると・・・富士山が近いから「吉田うどん」が美味しいらしい。
ちょうど通りかかった道沿いにあった吉田うどんのお店「山椒」でうどん、いただきます。

壁にかかっているメニューを見て、まず驚くのは・・・安い!!
かけうどん400円・・・人気メニューらしい、肉うどんが550円です!!
そしてトッピングもメチャ安・・・竹輪の天ぷら、チク天がなんと50円ですと!?



お肉たっぷり、そして特徴的なのがキャベツ盛りですね。
茹でキャベツがたっぷりと盛られています、ラーメンみたい。(笑)

で、この肉とキャベツが旨い、旨い!
そして吉田うどん・・・歯ごたえのあるというか、固めというか、食べ応えある太いうどんがまた美味しくて~♪
チク天もこれで50円でいいの?って、大きくて存在感あり、、、磯部揚げみたいな風味、ちくわ天、旨いよ旨い!



これで合わせて600円は驚き。
さらにテーブルには天かすが置いてあります、好きなだけどうぞ状態。
そして、配膳カウンターにはサービスの青唐辛子の辛いやつがやっぱり、好きなだけどうぞ状態。(笑)
すごいサービス、うどんも並盛で十分な量、大満足でした。



こんなお店、近くにあったらいいなぁ~。
おばちゃん二人で厨房を回していました、美味しいうどん、お安い提供、ありがとう!



都留市、リニア中央新幹線の実験線と実験線センターがありますが、お店はその近くです。


  


Posted by スピッツ隊長 at 05:30Comments(0)山梨県

2025年01月30日

【文佳】 チキンカツカレー

信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ

坂の上の食堂、文佳でランチ。
久しぶりの食堂のカレーを食べたくなって、チキンカツカレーをいただきました。



これぞ食堂のカレー、ドロッとした良く煮込まれた具沢山のカレールー。
揚げたてのチキンカツも大きくて、ご飯もボリュームあるので、食べ応えあります!
これもチキンカツライスと並んでお得感のある人気メニューです。



勝どんが未食なんですよね~、次はいよいよ食べてみるかな。



文佳はこちらです。


  
タグ :文佳長野市


Posted by スピッツ隊長 at 05:30Comments(0)長野市

2025年01月29日

【Youtube】 浜名湖グルメサイクリング~冬は牡蠣が美味しい!

信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ


昨年末に出かけた浜名湖ちょい旅、ハマイチグルメサイクリングの動画をYoutubeで公開しました。



このブログでも年明けから長々と紹介しましたが、冬の浜名湖は「牡蠣」が美味い!
そして「みかん」も。

さらに、お天気が良く暖かいので、真冬でもチャリ旅が出来るという、自分にとっては最高の条件が揃っている地域。
ちょっと遠いのですが、車中泊もけっこう快適なので、2泊くらいでゆったりとした旅が出来ます。
冬の浜名湖の美しい景色と美味しい食べ物を楽しむ旅、ぜひ、ご覧ください ♪


  
タグ :ハマイチ


2025年01月29日

【牡丹荘】 担々麺

信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ

千曲市牡丹荘で、人気の担々麺をオーダー!



小辛の大盛りオーダーです。
ほどほどに辛いのが好きなので、小辛がちょうど良い。
ゴマの風味に挽肉と麺、旨いんだなぁ~。



この担々麺はお店の4代目が作っているようですが・・・
なんと、4代目は自分の息子と同級生だったりして。(笑)
この日も近く開催する、地区の婦人部の総会&懇親会の打合せも兼ねてきたのですが、4代目と打ち合わせをしてきました、立派になったなぁ。
今週末、またまたお世話になります!



牡丹荘千曲店はこちら。


  


Posted by スピッツ隊長 at 05:30Comments(0)千曲市

2025年01月28日

【身体に優しいランチ】 AZcafe~ ハーブティと温泉と

信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ

坂城町でランチ。
なんだか、お疲れ気味の週末。
びんぐし湯さん館の入り口にあるカフェで、身体にやさしいランチとハーブティをいただけるとの情報を得て、さっそく出かけてみました。
お店の名は「アズカフェ」です。



おにぎりランチとパスタランチがあり、パスタは2種類あるとのこと。
キノコのぺペロンか、カボチャクリームのどちらか。
冬は栄養たっぷりのカボチャが良いよね!

カボチャのソースを煮ている間、人参と蓮根のマリネが登場。
レモン入りの白湯もいただきます。

カボチャパスタはフリッジでした。
これはスプーンで食べられるやつ。
カボチャた(。・ω・。)ノ♡っぷりの濃厚なソース、クリームというよりもシチューみたいな仕上がりで、スパイス、ハーブも入ってます。
旨かったなぁ~。



そして、食後はお楽しみのハーブティ。
自家製ハーブは種類多く、いろいろと選べるらしいのですが、まったく知識が無いので、疲れた時に癒されるやつ!ってオーダー。(笑)

ハーブがたくさん入ったポットが提供されました。
旨かったですね~。
身体も温まったし、なかなかいいね、ハーブティ。



野菜も無農薬にこだわり、身体に優しい料理を提供してくれます。
ハーブティーは必須!
自分はいつもコーヒーばかりの生活なのですが、ちょっとハーブティに凝ってみようかな?って気になりました。(笑)

そして、食後は「びんぐしの湯」でマッタリと。
露天風呂でいい気持ち~♪



癒しのスポット、びんぐしコース、なかなかいいね。

「アズカフェ AZcafe」はこちらです。


  


Posted by スピッツ隊長 at 05:30Comments(0)坂城町

2025年01月27日

【巳年だから蛇骨岳へ!】 冬の浅間山外輪山ハイキングは愉しい ♪

信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ

先々週末の山登りの話です。
お天気が良さそうなので、雄大な浅間山の姿を間近で眺めることができる、浅間山外輪山のハイキングに出かけました。
小諸市の高峰高原にある登山口から、外輪山の最高峰である「黒斑山」へ登るコースがあって、けっこうお手軽に登れるので大人気なのです。
さらに今年は巳年なので、黒斑山から20分ほど先にある「蛇骨岳」が大人気。
干支にちなんだ登山、自分も行ってきます!




高峰高原ビジターセンター周りに広い駐車場があるのですが、人気があるので午前8時到着時にはもうほぼ満車、数台分しか残っていなくて、停められてラッキーでした。
登りやすい山ですが、そんなに楽な山登りはないです・・・(笑)
それでも1時間で最初の絶景ポイント「槍ヶ鞘」標識に着きます。
今年も雪が少な目、南側の佐久平から眺められる斜面はほぼこげ茶色、、、北側は白くて、この季節のニックネームである「ガトーショコラ」になってました。



槍ヶ鞘から崖の上にある「トーミの頭(かしら)」までは20分ほど。
ここから眺める浅間山が人気ありますね、大きくて雄大な山体を目の前にして、その迫力ある姿に感動しますよ。
で、さらに先にある外輪山最高峰の黒斑山へ向かいます。



黒斑山までは20分ほど。
ここから眺める浅間山も良いのですが、山頂標識周辺は狭くて、登山者が多いのでゆっくりすることが出来ないので、次の山頂へ向かいます。
実は黒斑山から先の行程が、冬の外輪山歩きの楽しいルート、凍てついた白い森の中を歩き、視界の開けた稜線から信越境の山並みを眺めたりと、変化があって楽しいのです。



さらに20分ほど歩いて、目的地「蛇骨岳」に到着。
外輪の北側になり、稜線には樹木が無いので、吹きっさらしの北風の強い場所です。
これまでポカポカ陽気を楽しんで歩いてきましたが、ここはちょっと寒くて冬山らしい厳しさを感じる場所。



ただ、浅間山の本体が見える場所でもあります。
これまで見えていたのは、浅間山の手前にある前掛山、ここで本体からモクモクと噴煙が上がるのを眺めることができるのです。
冷たい強風の中の自撮りも大変です。(笑)



風が強くて長時間いられないので、少し引き返して、風のない穏やかな場所に身体をいれるスペースを確保してランチタイム。
いつものカップラーとコンビニスイーツの時間です。
山頂カップラーは格別の旨さ。
そして、ガトーショコラが売ってなかったので、かわりにストロベリータルトを山に見立てて買ってきました。
珈琲を淹れて、至福のスイーツタイム。
絶景を目の前にして、これがあるから山登りは止められないってやつです、贅沢な癒し時間です。



近くで山ガールのおねーさんが、雪だるまの型でせっせと雪だるまを製造してました。
たくさん並べて良い感じの仕上がり、これ見ると、通りかかる人は写真を撮りたくなりますよね!
いい仕事、しますね~♪ って、笑いながら談笑しました。

ランチ後はゆっくりと景色を見ながら、黒斑山へ登り返し。
そして眼下に広がる佐久平の風景も楽しめました。



蛇骨岳までは2時間ほどの行程、帰りは下りなので1時間強で駐車場へ到着。
この時間であの景色に出会えるのですから、人気があって当然のコースですね。
登山者が多いので、登山道も明瞭で、しっかりと踏み固められてます、チェーンスパイクで十分登ることができました。

巳年の蛇骨岳、おすすめです。
通年、素晴らしい景色と出会えますよ。
「蛇骨岳」はこちら。




  


Posted by スピッツ隊長 at 12:00Comments(0)黒斑山(浅間山)

2025年01月27日

【松屋】 スタミナ厚切り豚カルビ丼~580円!?

信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ

さいきんお気に入りの松屋。
新メニューが次々と出てくるのがすごいですね、チェックするのが忙しい・・・(笑)

今回いただいたのは「スタミナ厚切り豚カルビ定食」、ニンニクダレの効いた、大好きな豚焼肉定食です。



お肉たっぷり、玉ねぎたっぷり、タレもたっぷり・・・旨ッ!!

アプリオーダーで割引価格になり、ご飯普通盛りで580円。
お得感ありますね~。



前回もらったトッピング無料サービス券、使うの忘れちゃった・・・
また今回もいただいたので、次は使わなくっちゃ。
キムチとかポテサラとか半熟玉子のサービスがあるようです。

松屋 篠ノ井店でいただきました。

  
タグ :松屋長野市


Posted by スピッツ隊長 at 05:30Comments(0)長野市

2025年01月26日

【焼肉定食700円】 居酒屋あきねい

信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ

居酒屋ランチはいつもの「あきねい」へ。
この日のメニューは大人気の「焼肉定食」。
いつもなら、12時過ぎたところで、速攻売り切れになるメニューでしたが、この日は自分が訪問した時にはまだたくさん残っていて、アレ!?
マスターに今日は出足が鈍いですね、珍しい・・・と聞いたら、昨夜の事件で街中に人がいないと。
飲食店にも影響が出ているんですよね、たしかに駅前のお店も営業時間変更するってニュースになっていました。
みなさま、同じ思いでいますよね、早く解決してほしいです。← 容疑者、逮捕されたようですね。



焼肉定食、あいかわらず肉の量が多くて、味付けが自分の好み、ご飯がどんどん進んじゃうやつ。
野菜高いのに、キャベツの盛りもよく、炒めた玉ねぎも旨い、お豆腐、漬物、野菜の味噌汁ついて700円はありがたい。

生姜焼きのソテーに使うような、ちょっと厚切りのお肉、玉ねぎも大き目カットで、これにタレを絡めていただく・・・
ご飯にのせて、ちょっとタレをごはんに滲みさせてから頬張る・・・
大満足!(笑)



「居酒屋あきねい」はこちら。

  


Posted by スピッツ隊長 at 12:00Comments(0)長野市

2025年01月26日

【冬の飯縄山登山】 初詣は飯綱神社奥社へ

信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ


いやいや、すっかり記事にするのを忘れてました。
食べてばかりじゃありませんよ~!(笑)
お正月に山歩きをしてました、今頃ですが、初詣は雪山へ~の巻。



1月2日、里は晴れ、ベランダから眺める山は雲がかかってましたが、昼頃から晴れそうな山の天気予報だったので、出動。
毎年恒例の、初詣は「飯縄山」へ~!
今年も出かけます。

バードライン沿いの、飯縄山登山者用の広い駐車場からスタート。
登山道がそのまま参道となっていて、チェーンスパイクをシューズに装着して、ひたすら雪道を登ります。
33体の菩薩や宿り木なんかを眺めながら、けっこうキツイ斜面を汗をかきかき進みました。
どんなに気温が低くても・・・登り坂は汗をかきます、着るものが難しい。



途中で何度か晴れ間が出て、快晴を期待したのですが、結局晴れずに山頂付近はガスガスの世界。
南峰のダブル鳥居は例年よりも雪が少な目なのか、半分くらいは雪の上に出てましたね。

お天気は残念ですが、目的は初詣。
無事、南峰山頂の飯綱神社奥社に参拝できました。
日々の通勤時に見上げている、一番馴染みのある飯縄山の山頂ですから、なんかご利益がありそう・・・(笑)



山頂もガスがガスで冷たい風も強め。
汗が一気に冷えてくるので、いつもの山頂メシも無しにして、早々に下山開始。
下りもズルズルと半分滑りながらの駆け足で、大汗かいて登山口まで。



さいきん、山へ行く機会が減っているので、山登り、疲れました!
チャリと使う筋肉が違うから・・・普段、もう少し歩かないとダメだなぁ~と、実感。
そして、今回はガスっていて戸隠連山や高妻山、日本海方面もまったく見ることができなかったので、リベンジしなくては!
近くて手軽な飯縄山ですが、けっこう疲れるんですよ。(笑)

飯綱神社奥社はこちら。



  


Posted by スピッツ隊長 at 05:30Comments(0)飯縄山(北信五岳)

2025年01月25日

【権堂ランチ】 豚キムチ ~ まえの

信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ

権堂アーケードでランチ。
お気に入りの「日本料理まえの」で、「もやしと豚肉のキムチ風炒め」750円をいただきました。



豚キム、旨そー!

たっぷりもやしと豚肉のキムチ炒め、美味いですよね~。
これはご飯がススムやつです。
豚キムチって、家で作ってもこんなに美味しくならないです、やっぱり料理屋の炒め物は違いますね!
野沢菜漬けと、さつまいもも旨かった・・・こんなランチ、毎日食べたいです。



もう一つのランチメニューは、天然インドマグロの中トロ丼!
これも良いんですが、1500円・・・この日は1300円くらいしか持っていかなかったので、足りなくて食べられませんでした。
今度からは、もうちょっと多めに持っていこう。(笑)



権堂アーケード まえの はこちらです。


  


Posted by スピッツ隊長 at 05:30Comments(0)長野市