2023年02月28日

はみ出し!「あさひや」のソースカツ丼

信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です!   (`・ω・´)ゞ



千曲市羽尾でランチ。

年明けに戸倉上山田商工会からいただいたお年玉クーポン券が2月末で期限切れとなるため、最後の一枚を持って「あさひや」さんへ出かけました。


前回は焼きそば、前々回はちゃーしゅーめんをいただいたので、今回は「ソースカツ丼」の順番です。

メニューが3つだけなので、ここではあまり迷う事がないです。(笑)







良いですよね~、この、はみ出しっぷり!!

蓋も締まらないし・・・(笑)


お肉は相変わらず美味しいです、衣がピタリとカツから離れない、ソースカツ丼はこれが大事!

お肉でご飯が見えないので、蓋に半分移して食べるスタイル、キャベツもビッシリでうれしい仕様。

けっこうなボリュームでお腹いっぱい、大満足です。







ここも人気店で、開店と同時に満席、入店待ちが発生します。

休日は早めの到着が良いかも。

特に焼きそばは人気なので、遅い時間に行くと終了していることもあります。






「あさひや」はこちらです。





  


Posted by スピッツ隊長 at 05:30Comments(2)千曲市

2023年02月27日

割烹 寺島 ~ まだら&めかじきのミックスフライ

信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です!  (`・ω・´)ゞ



長野市居酒屋ランチ。

お気に入りの「割烹 寺島」さんで、お得でボリュームありそうなメニューを見かけて吸い込まれるの巻。(笑)

さいきん、木曜日にお魚のフライがよく登場するのですが、先週は木曜が休日だったので水曜日に提供されました。

今回のお魚は「まだら、めかじき」です。

汁物は「なめこ豆腐」・・・最高じゃないですか♪







ミックスフライランチって、あちこちで見かけますが、寺島さんのところはお魚が大きいです!

揚げたて、ホックホクの白身魚のフライです。

これが美味いんですよねぇ~、、、メカジキのフライはここで何回かいただいてますが、タラのフライは初めてかも。

そこに、なめこ豆腐汁ですから、もう完璧、お得な和食ランチです、これで700円ですからね♪






毎回、ありがたくいただいてます。






「割烹 寺島」はこちら。




  


Posted by スピッツ隊長 at 05:30Comments(2)長野市

2023年02月26日

和食の美味しいカフェ飯 ~ 長野駅前 ESoka

信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です!   (`・ω・´)ゞ



長野駅前でランチ。

たまにはカフェ飯でも!

ってことで、キーマカレーを食べに「ESoka」へ出かけました。

ビルの4階にあるのですが、メニューは1階の入り口に表示があります。

で、日替り定食に・・・「北海道産 さくらますのちゃんちゃん焼定食」と書いてある!!


ちゃんちゃん焼きなんて、久しぶりです・・・新潟の村上とかへ行くと鮭のちゃんちゃん焼きが有名ですよね。

鱒のちゃんちゃん焼きは初めて、それ、いただきます!







ちゃんちゃん焼き、美味いです!

鱒が淡泊なので、濃いめのタレがよく合います。

小鉢、サラダ、漬物付きで、カフェ飯で、こんな美味しい和食ランチをいただけるとは。






次回はキーマカレーを食べてみたいですね。

駅前を見下ろす、眺めの良いお店です。







「ESoka」はこちらです。


  
タグ :ESoka長野市


Posted by スピッツ隊長 at 05:30Comments(2)長野市

2023年02月25日

絶景、雲海まつり!~ 美ヶ原で奇跡の一日

信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です!  (`・ω・´)ゞ



奇跡の雲海まつり!

先々週、美ヶ原高原へスノーシュー遊びに出かけたら、真っ白な大雪原の先に「雲海」が広がっている景色に出会えました。







山で見る雲海って、通常は朝に発生して、そのうち消えてしまうのですが、この日は終日、そのまま見えていたというすごい日だったのです。










お天気も良く、北アルプスをはじめとした周囲の山並みも綺麗に見えて、白い屏風のようでしたね♪






スノーシュー歩きも楽しいものでした♪


いつものようにYoutubeのマイチャンネルに公開しましたので、ぜひ、絶景をご覧ください!



  


2023年02月25日

味噌コーン、ちょい辛!~おおぎやラーメン丸子店

信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です!  (`・ω・´)ゞ



上田市丸子でランチ。


丸子でランチとなれば、自分の中での候補は、あごばんラーメン、さかい醫院、丸金食堂がトップスリーですが・・・

この辺りは週初めはほぼ定休日でどこも開いてない。(泣)


メンバーも6人とちょっと多めなので、チェーン店なら一緒に座れるかなと「おおぎやラーメン」へ出かけました。

丸子のおおぎやラーメンは初めて行きましたが・・・ここ人気店なのですね、入店待ちが発生していて20分以上は待ったかも。

おおぎやラーメンは久しぶり、「味噌ラーメン」のコーントッピング、ちょい辛仕様でオーダーです。







こんなタイプの味噌ラーメンは久しぶりで懐かしい。

若い頃食べていた、ラー大やくるまやラーメンの味噌と似たタイプ。

これには、コーンたっぷりが合うんですよね、、、バターも追加すれば良かったかな。





ここはセルフ無料のライスバーがあって、ご飯も食べられます。 食べませんでしたけどね。(笑)

周辺には病院があって、ツルヤやホームセンターなどのお店も揃っていて、いまや丸子の中心地みたいなところになりましたね。


おおぎやラーメンはこちら。


  


Posted by スピッツ隊長 at 05:30Comments(2)上田市

2023年02月24日

生醤油らーめん ~ 信州小麦ラーメン亀屋

信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です!   (`・ω・´)ゞ



上山田温泉のお気に入り、信州小麦ラーメン亀屋さんで限定の一杯をいただいてきました。

昨秋、試作段階のはいただいたのですが、メニュー化されたものをいただくのは今回が初めて。

限定メニューは「生醤油らーめん」です。

あと、半ライスもさいきんは必須で・・・(笑)







美しい醤油ラーメン!!

チャーシューが大きくてうれしいな♪

メンマもたっぷり、さらに蓮根がシャキッと!



で、スープがメッチャ旨いです。

スッキリとしているのにお醤油の旨味がすごいですよ。

これは美味い一杯、お勧めです~!





あいかわらず、ご飯も美味しいし、ニヤニヤしながら完食です。(笑)






信州小麦ラーメン亀屋はこちら。


  


Posted by スピッツ隊長 at 05:30Comments(2)千曲市

2023年02月23日

富山湾ちょい旅 ~ 大人気の「魚津丸食堂」で、甘エビむき身丼を食べる♪

信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です!  (`・ω・´)ゞ



富山湾ちょい旅、二日目の朝は曇り空。

朝風呂に入っているときには、ちょっと青空が見えたので、石川県境まで走ろうかなと思っていたのに、朝食後に外を見たら雲が厚くなってきたのでチャリ走は諦めて、のんびりと帰ることにしました。


途中、魚津市の通過が10時30分頃・・・

いつも大行列の出来る漁港の食堂の開店時間であることを思い出して、魚津漁港へ行ってみると、店の外に行列がない!?

これはチャンスと、漁港の駐車場に停めて「魚津丸食堂」へ向かいます。

2階の店入り口付近で入店待ちがあり、店内にある受付簿に名前を書いた時点で11組待ちでした。

1時間ほど待ったかな?

漁港方面を向いたカウンターに案内されてオーダーは・・・

狙っていた「カニ身丼」が終わってしまっていたので、「甘エビむき身丼」をいただきました。







甘えびのピンクが鮮やかなんですよねぇ~!

これは絶対に美味しいやつ、うん、美味しいです♪

あら汁もお魚たっぷり入って、良い仕上がりです。

これで1000円ですから、安いです。

海鮮丼は何処へ行っても2000円前後は当たり前ですからね。


限定の「かに飯定食」なんてのもありました、カニ漁は5月くらいまでかな。

魚津名物の「バイ飯」も美味いですよ!







魚津もお気に入りの街ですが、今回、初めて魚津丸食堂に入ることが出来ました。

ちょっと待つけど、また行きたいなぁ~。






この日は雲が多めでしたが、それでも富山湾岸から見る立山連峰はよく見えました。

こちらは氷見海岸の「日美乃江公園」から見る、唐島と立山連峰です。






そして、前日に続いて雨晴海岸からも立山連峰を眺めてみました。






今回の旅のテーマ、富山湾に浮かぶ立山連峰を眺める・・・二日間、楽しむことが出来ました。



行列が絶えない人気店「魚津丸食堂」はこちら。




  


2023年02月22日

富山ちょい旅~氷見で魚民!?ホテルの温泉がメッチャ良かった件

信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です!  (`・ω・´)ゞ



富山湾ちょい旅の夜です。

氷見~新湊間をかるくチャリ走して帰ってきて、お宿にチェックイン。

せっかくの氷見なので、夕食付きの民宿や旅館に泊まれれば良いのだけれど、一人旅だとなかなか予約が出来ないんですよ。

で、ビジネスホテルの「ルートイングランティア氷見」にお世話になりました。


でもさすが氷見温泉のホテルです。

ビジホなのに「天然温泉」浴場があるのです、それも露天風呂まで!

気持ちよく汗を流して、次はお楽しみの夕食タイム。

今回のちょい旅では、旅行割が利用できたので、宿泊が20%割引、さらに2000円のクーポンと聞いていたのですが、加算があって4000円分の電子クーポン「とやマネー」をいただきました。

これで、寿司でも~♪ っと、さっそくアプリをダウンロードして、周辺の飲食店を検索するも、氷見には使えるお店があまりない・・・

そもそも、ホテルが郊外の立地なので、駅周辺の街中から外れていて、お食事する選択肢がほとんどない状態なのです。


結局、ホテル1階の居酒屋か、ホテル前にあるチェーン店の「魚民 氷見店」のどちらかの選択となり、まあ、チェーン店ですが、魚民なんて十数年振りだし、久しぶりに行ってみるかと、徒歩1分で魚民に到着。

ここは一人でも個室に通されるので、静かに気兼ねなく夕食を楽しむことが出来ました。





チェーン店だから、全国どこも同じメニューかと思いますが、やっぱり氷見へ来たのだからお魚を食べたい!

ってことで、本日のおすすめ刺し、海鮮切り落とし、握り5種盛合せ、お肉も食べたいので、牛ハラミステーキをオーダー。

生中で乾杯です。


お刺身も寿司もステーキも美味かったですよ!

お魚は地元産かどうかわかりませんが、なんか新鮮な感じで海沿いらしい気分で楽しめましたね。





お腹いっぱい、支払いは3500円くらいでした、魚民価格ですね!(笑)



ホテルに戻ったら、また温泉三昧で♪

ちょっと塩分を含んだ、しょっぱい温泉です、気持ち良かったなぁ。






翌朝の朝食バイキングもなかなか良かったですよ。

こういうのって、ついつい盛り過ぎ、食べ過ぎてしまうんですよね!(笑)






お部屋もわりと広く、いいホテルに宿泊できました。






「魚民 氷見店」はこちら。





「ルートイングランティア氷見」はこちら。







  


2023年02月21日

富山湾ちょい旅~ 海王丸と新湊大橋

信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です!  (`・ω・´)ゞ



週末の富山湾遠征の続きです。


氷見漁港で美味しい海鮮丼を食べた後は、宿泊先のホテルへ出かけて駐車場でチャリンコの準備。

午後になったので時間もあまり無く、氷見から新湊(射水市)まで海岸線を往復することにしました。





午後になって雲が出てきましたが、青空と青い海はあいかわらず綺麗です♪





高岡市に入ると、新湊大橋が見えてきます、こちらも立山連峰を背景にカッコいい!





そして新湊大橋の隣には「海王丸パーク」があります。






新湊大橋と海王丸のツーショット、カッコいいですよ!!









海王丸、閑散期は帆を張ってないようです。

骨組みのお姿もなかなかいいものです。

海王丸を眺めながら、コーヒー休憩して、氷見方面へ戻りました。






午後3時の雨晴海岸です。

午後の方が西日が当たって綺麗に見えるはずなのですが、今度は雲が多くなってきちゃって、立山連峰はあまりクッキリと映らず・・・

タイミングが難しいですね、それでもこの景色は素晴らしいです!





氷見に戻って、街中の「藤子不二雄」ワールドを眺めながらホテルまで。

藤子不二雄の出身地だそうです、街中に作品が展示されています。


  


2023年02月20日

氷見浜丼(やわやわ盛) ~ 氷見漁港2階 魚市場食堂

信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です!  (`・ω・´)ゞ



真冬の富山湾岸調査報告!

北陸日本海の冬のちょい旅、晴天率の低い時期の貴重な晴れ予報をみて「氷見市」へ出かけてきました。

途中、今回の旅のメインテーマである「雨晴海岸」からの立山連峰の絶景を無事、楽しむことが出来たので、旅の拠点とした氷見のホテルへ向かいます。


朝5時過ぎに自宅を出発して、オール下道で10時30分には氷見漁港に到着しました。

こちら、氷見漁港の2階には「魚市場食堂」という直営店があるのです。

朝から営業しているので、早めのランチをいただきます。(早めに行かないと大混雑で売り切れることもあるので、早めの行動が良いです。)


お店の一押しメニューは「氷見浜丼」、大盛り、並盛り、小盛りと3種類あって、大盛りの「はんさ盛り」はすでに売り切れ。

並盛りの「やわやわ盛り」をいただきます。







良いですね~、お刺身の花です♪

赤身が少ないので、彩り的にはそれなりですが、富山湾らしいネタが並んでいます。

たっぷりブリとイワシ、いただきます。


さらに「漁師汁」付きですから、こんろでグツグツと煮た熱々のあら汁もいただけます。

氷見らしく大きな「つみれ」が入ってます、小鉢にも氷見特産の「ながらも」(もずく)が。

お値段も良いですが、内容的には十分満足なランチでした。







魚介一番だしの食堂ラーメンとかも気になるメニュー。

富山と言えば「寒ブリ」が有名ですが、今年は1月の中旬で水揚げが終わってしまったそうです。

脂ののった寒ブリも食べたかった。






お店のある2階から、一回の市場の様子を見ることが出来ます。

セリは早朝に終わってますが、ケースに入った新鮮な魚介が並んでいます。






氷見も観光客が多く集まるので、早めに開いているお店があると助かります。

「魚市場食堂」はこちら。