2022年10月31日
佐渡へ ~ 全国旅行割でお得に♪
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
佐渡へ行ってきました!
話題の「全国旅行割」を使ってお得な旅が出来るというので、前々から行きたかった佐渡サイクリングを楽しみます。
佐渡へのアクセスは、直江津港からの佐渡汽船「ジェットフォイル銀河」です。
朝8時50分発で佐渡の「小木港」へは10時10分に到着します。
カーフェリーではないのでマイカーは当然積めませんが、チャリは「手荷物」扱いで550円追加で乗せることができるのです。

予報では曇りのち雨だったのですが、着いたら晴れていました、ラッキーです。
着替え等の荷物は、港近くの宿に預けました。
ちなみに自転車はこんな感じで・・・「輪行バッグ」という専用袋があるのです。
袋の容量に余裕があるので、ヘルメットとかシューズもここに入れて運びました、ちょっと移動が重いけど、現地での大事な移動の足ですからね。

さて、まず向かったのは小木港から西に向かってすぐの景勝地「矢島経島」です。
ここで佐渡名物の「たらい舟」に乗りました。
優しい船頭さんとお話をしながら、まったりと海の上をたらいでクルージング。
途中で、漕ぎ手を代わってもらって、櫂を左右に振りながら体験漕ぎをしてみましたが・・・
けっこう難しくて、まっすぐ前に進むことが出来ませんでした。(笑)

北の空に分厚い雲があったものの、周囲はずっと晴れていて、佐渡の西側の険しい海岸の景色を楽しみながら走れました。
ただ、アップダウンが多くて・・・早々に脚が売り切れ状態に!
筋肉痛がひどくて、思っていたよりも先に進むことが出来ず。

北方面には常に「金北山」が見えていて、次回はトレッキングもしたいなぁ~と。
佐渡中央の「真野湾」まで走って、この日は時間的にも体力的にも終わりで折り返すことに。
「人面岩」というのがあって、ここでコーヒーを飲みながらモアイ像のような岩の真似をしてみました。(笑)

帰路は内陸の国道350号線で小木港まで最短距離で。
ちょうど特産の「おけさ柿」の収穫期で、道沿いには柿の木畑が広がっていました。
夕日ショーが始まる時間には小木港へ到着して、美しい日本海の夕暮れを堪能して宿にチェックインです。

宿泊は「小木温泉 かもめ荘」という旅館でした。
疲れた脚を温泉で癒して、旅館宿らしい海鮮の夕ご飯をいただきました。
翌朝も温泉にサッと入って身体を整えて、朝食もたっぷりといただいて、2日目のサイクリングへ。

旅館では、今回の旅行割の特典である3000円分の券をいただき、さらに佐渡の宿限定の追加の2000円チケットもあるということで、前夜のビール代を差し引いて、あとは旅館で用意した手ぬぐいとかの佐渡グッズをいただいてチェックアウトでした。
続く・・・
「小木温泉 旅館 かもめ荘」はこちらです。
佐渡島 小木温泉 旅館 かもめ荘
新潟県佐渡市小木町11−7
佐渡へ行ってきました!
話題の「全国旅行割」を使ってお得な旅が出来るというので、前々から行きたかった佐渡サイクリングを楽しみます。
佐渡へのアクセスは、直江津港からの佐渡汽船「ジェットフォイル銀河」です。
朝8時50分発で佐渡の「小木港」へは10時10分に到着します。
カーフェリーではないのでマイカーは当然積めませんが、チャリは「手荷物」扱いで550円追加で乗せることができるのです。
予報では曇りのち雨だったのですが、着いたら晴れていました、ラッキーです。
着替え等の荷物は、港近くの宿に預けました。
ちなみに自転車はこんな感じで・・・「輪行バッグ」という専用袋があるのです。
袋の容量に余裕があるので、ヘルメットとかシューズもここに入れて運びました、ちょっと移動が重いけど、現地での大事な移動の足ですからね。
さて、まず向かったのは小木港から西に向かってすぐの景勝地「矢島経島」です。
ここで佐渡名物の「たらい舟」に乗りました。
優しい船頭さんとお話をしながら、まったりと海の上をたらいでクルージング。
途中で、漕ぎ手を代わってもらって、櫂を左右に振りながら体験漕ぎをしてみましたが・・・
けっこう難しくて、まっすぐ前に進むことが出来ませんでした。(笑)
北の空に分厚い雲があったものの、周囲はずっと晴れていて、佐渡の西側の険しい海岸の景色を楽しみながら走れました。
ただ、アップダウンが多くて・・・早々に脚が売り切れ状態に!
筋肉痛がひどくて、思っていたよりも先に進むことが出来ず。
北方面には常に「金北山」が見えていて、次回はトレッキングもしたいなぁ~と。
佐渡中央の「真野湾」まで走って、この日は時間的にも体力的にも終わりで折り返すことに。
「人面岩」というのがあって、ここでコーヒーを飲みながらモアイ像のような岩の真似をしてみました。(笑)
帰路は内陸の国道350号線で小木港まで最短距離で。
ちょうど特産の「おけさ柿」の収穫期で、道沿いには柿の木畑が広がっていました。
夕日ショーが始まる時間には小木港へ到着して、美しい日本海の夕暮れを堪能して宿にチェックインです。
宿泊は「小木温泉 かもめ荘」という旅館でした。
疲れた脚を温泉で癒して、旅館宿らしい海鮮の夕ご飯をいただきました。
翌朝も温泉にサッと入って身体を整えて、朝食もたっぷりといただいて、2日目のサイクリングへ。
旅館では、今回の旅行割の特典である3000円分の券をいただき、さらに佐渡の宿限定の追加の2000円チケットもあるということで、前夜のビール代を差し引いて、あとは旅館で用意した手ぬぐいとかの佐渡グッズをいただいてチェックアウトでした。
続く・・・
「小木温泉 旅館 かもめ荘」はこちらです。
佐渡島 小木温泉 旅館 かもめ荘
新潟県佐渡市小木町11−7
Posted by スピッツ隊長 at
05:30
│Comments(2)
2022年10月30日
「かぼちゃほうとう」~ 甲州ほうとう 小作
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
諏訪市でランチ。
慌ただしくて、ランチタイムを取れたのが14時過ぎ・・・
ほとんどのお店は昼営業が終わている時間です。
で、インター付近で通し営業のお店を探していたら、ありました!
「甲州ほうとう 小作」です、寒いので熱々のほうとうが食べたくなりました。
オーダーはいつもこればっかりだなぁ・・・と言ってもかなり久しぶりの訪問ですが、「かぼちゃほうとう」です。

熱々の鉄鍋で登場します。
幅広のほうとうが美味いです!
そして、大きなかぼちゃをはじめ、根菜がたっぷり!
ごぼう、人参、サトイモ、じゃがいも、しいたけ、白菜に山菜、ボリュームあるので単品で十分、お腹いっぱいになります。
以前は無かった、フライドにんにく七味とか・・・柚子七味で味変しながら楽しめました。

ほうとうメニューと同じメニュー構成で、すいとんやおじやバージョンもあります。
お値段がけっこう強気なので、かぼちゃほうとう以外は食べた事がないかも。(笑)

「甲州ほうとう 小作」はこちらです。
甲州ほうとう小作 諏訪インター前店
長野県諏訪市沖田町3丁目53−1
諏訪市でランチ。
慌ただしくて、ランチタイムを取れたのが14時過ぎ・・・
ほとんどのお店は昼営業が終わている時間です。
で、インター付近で通し営業のお店を探していたら、ありました!
「甲州ほうとう 小作」です、寒いので熱々のほうとうが食べたくなりました。
オーダーはいつもこればっかりだなぁ・・・と言ってもかなり久しぶりの訪問ですが、「かぼちゃほうとう」です。
熱々の鉄鍋で登場します。
幅広のほうとうが美味いです!
そして、大きなかぼちゃをはじめ、根菜がたっぷり!
ごぼう、人参、サトイモ、じゃがいも、しいたけ、白菜に山菜、ボリュームあるので単品で十分、お腹いっぱいになります。
以前は無かった、フライドにんにく七味とか・・・柚子七味で味変しながら楽しめました。
ほうとうメニューと同じメニュー構成で、すいとんやおじやバージョンもあります。
お値段がけっこう強気なので、かぼちゃほうとう以外は食べた事がないかも。(笑)
「甲州ほうとう 小作」はこちらです。
甲州ほうとう小作 諏訪インター前店
長野県諏訪市沖田町3丁目53−1
2022年10月29日
「豚かば焼き丼」 ~ すき家
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
炭火香るやわらか豚肉・・・素晴らしいキャッチコピー!!
牛丼チェーンの「すき家」の新メニュー「豚かば焼き丼」が、けっこう気になるやつなんですよね。
今月は楽しみにしていた、同じくチェーン店のかつやの限定が、カキフライと海老フライという普通の揚げ物メニューでガッカリしていたので、すき家がやってくれたよ~って、すき家に軍配、さっそく食べに行ってきました♪(笑)

ご飯の上に豚バラ一枚にネギ少々・・・潔いお姿で登場!(笑)
お肉は厚切りです。
柔らかく香ばしい炭焼き風、蒲焼のタレが良い感じに美味いです。
山椒も付いてくるので、蒲焼風味でタレの滲みたご飯も美味しくいただけます。
欲を言えば、肉増しの選択肢がほしいところ。
ご飯大盛りはありますが、この肉一枚で大盛りご飯を食べるのはちょっと足りないかも、、、うん、肉はもう一枚ほしい!
ご飯とお肉の両方増しの設定もありますが、そんなにご飯は要らないので。

すき家のホームページには、豚かば焼き丼のにんにくバージョンがあったのに、千曲店のタッチパネルにはその商品が無かったんですよね、このタレと肉にはフライドガーリックがとても合うと思うのでちょっと残念。
すき家 千曲店でいただきました。
炭火香るやわらか豚肉・・・素晴らしいキャッチコピー!!
牛丼チェーンの「すき家」の新メニュー「豚かば焼き丼」が、けっこう気になるやつなんですよね。
今月は楽しみにしていた、同じくチェーン店のかつやの限定が、カキフライと海老フライという普通の揚げ物メニューでガッカリしていたので、すき家がやってくれたよ~って、すき家に軍配、さっそく食べに行ってきました♪(笑)
ご飯の上に豚バラ一枚にネギ少々・・・潔いお姿で登場!(笑)
お肉は厚切りです。
柔らかく香ばしい炭焼き風、蒲焼のタレが良い感じに美味いです。
山椒も付いてくるので、蒲焼風味でタレの滲みたご飯も美味しくいただけます。
欲を言えば、肉増しの選択肢がほしいところ。
ご飯大盛りはありますが、この肉一枚で大盛りご飯を食べるのはちょっと足りないかも、、、うん、肉はもう一枚ほしい!
ご飯とお肉の両方増しの設定もありますが、そんなにご飯は要らないので。
すき家のホームページには、豚かば焼き丼のにんにくバージョンがあったのに、千曲店のタッチパネルにはその商品が無かったんですよね、このタレと肉にはフライドガーリックがとても合うと思うのでちょっと残念。
すき家 千曲店でいただきました。
2022年10月28日
熱々の鉄鍋!焼き味噌らーめん!!~ 麺屋 蔵人 松本和田店
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
松本でランチ。
山形村へ向かう途中だったので、和田の県道沿いの「麺屋 蔵人 松本和田店」に寄りました。
蔵人といえば、茅野の本店が人気ですよね、熱々の鉄鍋で提供される味噌ラーメンは大好きです。
メニュー筆頭の「焼き味噌らーめん」をいただきます。

寒くなってきたので、この鉄鍋ラーメンがうれしいです。
蔵人の味噌スープ、旨いですね~!
太麺にネギとモヤシがシャキッと絡んで旨い旨い♪
最初は見えませんが、ちゃんとモヤシの下にチャーシューも入ってます、メンマも美味しい。

茅野本店よりも、若干メニュー数が少ないような気がしますが、席数から見ればこんなものかなと。
お仲間がオーダーした、つけ麺がすごく旨そうでした、次はそれ、食べてみたいです。

「麺屋 蔵人 松本和田店」はこちらです。
麵屋蔵人 松本和田店
長野県松本市和田4705−3
松本でランチ。
山形村へ向かう途中だったので、和田の県道沿いの「麺屋 蔵人 松本和田店」に寄りました。
蔵人といえば、茅野の本店が人気ですよね、熱々の鉄鍋で提供される味噌ラーメンは大好きです。
メニュー筆頭の「焼き味噌らーめん」をいただきます。
寒くなってきたので、この鉄鍋ラーメンがうれしいです。
蔵人の味噌スープ、旨いですね~!
太麺にネギとモヤシがシャキッと絡んで旨い旨い♪
最初は見えませんが、ちゃんとモヤシの下にチャーシューも入ってます、メンマも美味しい。
茅野本店よりも、若干メニュー数が少ないような気がしますが、席数から見ればこんなものかなと。
お仲間がオーダーした、つけ麺がすごく旨そうでした、次はそれ、食べてみたいです。
「麺屋 蔵人 松本和田店」はこちらです。
麵屋蔵人 松本和田店
長野県松本市和田4705−3
2022年10月27日
オモウマい店「秋山食堂」で、ふわふわあんかけ定食
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
小柴見の「秋山食堂」でランチ。
いつもは仕事帰りに寄っているので、ランチタイムは久しぶり。
混んでいると思ったら、けっこう空いてた・・・オモウマのブームも去ったのか、たまたまか?
おやっさんの他に従業員がいて、また驚き。
二人体制になったのかな。
さてさて、メニューを見るのが楽しみなお店ですが、この日は「ふわふわあんかけ定食」というのが目に留まり、それをオーダーです。
おやっさんの玉子炒め、美味しいし、あんかけも秋山食堂では美味しい定番メニューですね。

以前ほどの大盛りではありませんが、いつもの大皿にたっぷりと!
玉子、いったい何個使っているんだろう・・・
で、秋山お馴染みのチャーシューがたっぷりと入ってます。
あんかけはこのお店らしい旨さ、甘酢加減が抜群で、山盛りご飯がどんどん進んじゃうやつです。
スープと納豆付きでした、今回も美味しかったです♪

甘酢餡が旨かったので・・・次回は「酢どり定食」もいいかなぁと。

オモウマい店「秋山食堂」はこちらです。
秋山食堂
長野県長野市小柴見375
小柴見の「秋山食堂」でランチ。
いつもは仕事帰りに寄っているので、ランチタイムは久しぶり。
混んでいると思ったら、けっこう空いてた・・・オモウマのブームも去ったのか、たまたまか?
おやっさんの他に従業員がいて、また驚き。
二人体制になったのかな。
さてさて、メニューを見るのが楽しみなお店ですが、この日は「ふわふわあんかけ定食」というのが目に留まり、それをオーダーです。
おやっさんの玉子炒め、美味しいし、あんかけも秋山食堂では美味しい定番メニューですね。
以前ほどの大盛りではありませんが、いつもの大皿にたっぷりと!
玉子、いったい何個使っているんだろう・・・
で、秋山お馴染みのチャーシューがたっぷりと入ってます。
あんかけはこのお店らしい旨さ、甘酢加減が抜群で、山盛りご飯がどんどん進んじゃうやつです。
スープと納豆付きでした、今回も美味しかったです♪
甘酢餡が旨かったので・・・次回は「酢どり定食」もいいかなぁと。
オモウマい店「秋山食堂」はこちらです。
秋山食堂
長野県長野市小柴見375
2022年10月26日
特上!「生バチマグロ丼」~ まえの
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
久々に権堂でランチ、お気に入りの「まえの」で美味しいお魚をいただきます。
ランチメニューは2種、上刺身と特上メバチマグロ丼。
今月は長野市のペイペイの20%ポイント付与があるので、高い方のマグロ丼をオーダーです。

いつもの鮮やかなお刺身が登場です!
自分の中では「まえの」のお刺身がナンバーワン、間違いないです。
そしてこの日は、マスターが地元で採ってきたキノコ汁がセットでした。
大きなこの子タップリ!
野菜や肉も入った、贅沢なキノコ汁でした。
特上バチマグロと天然キノコのランチ、他ではなかなかいただけない内容に大満足!!

人気あるので、いつも帰るころには売り切れになってます。
権堂のお気に入り、「まえの」はこちらです。
まえの
長野県長野市鶴賀2259
久々に権堂でランチ、お気に入りの「まえの」で美味しいお魚をいただきます。
ランチメニューは2種、上刺身と特上メバチマグロ丼。
今月は長野市のペイペイの20%ポイント付与があるので、高い方のマグロ丼をオーダーです。
いつもの鮮やかなお刺身が登場です!
自分の中では「まえの」のお刺身がナンバーワン、間違いないです。
そしてこの日は、マスターが地元で採ってきたキノコ汁がセットでした。
大きなこの子タップリ!
野菜や肉も入った、贅沢なキノコ汁でした。
特上バチマグロと天然キノコのランチ、他ではなかなかいただけない内容に大満足!!
人気あるので、いつも帰るころには売り切れになってます。
権堂のお気に入り、「まえの」はこちらです。
まえの
長野県長野市鶴賀2259
2022年10月25日
チャイニーズキッチン王龍 ~ おまかせセット
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
田んぼ作業の帰りに、千曲市八幡の「チャイニーズキッチン 王龍」でランチ。
ここでは鶏そばが好きなメニューなのですが、農作業後の疲れた身体を回復するには・・・
店主におまかせ!
「おまかせセット」をオーダーです。

レバニラと焼鮭がメインでした~♪
王龍で焼鮭が出るとは・・・肉と魚、バランス良くてうれしい。
レバニラは、お店お得意のモヤシあんかけタイプです。
そして鮭が美味かったなぁ~、さいきん、お魚が高価になってきているので、厚い切り身はうれしいです。
また、店主はキノコ採りもするので、天然キノコの小鉢も良い感じ、これはクリタケですかね。
目玉焼きに、お漬物、中華スープに、店主の大岡の田んぼの新米と、全部美味しいやつ!

メニュー豊富ですが、自分ももう20年ちかく通っているので、ほぼ食べたかも。
お手頃価格は変わらず、町中華店ですが、本格的中華料理もいただけます。

「チャイニーズキッチン王龍」はこちらです。
中国料理 王龍
長野県千曲市八幡森下3041−3
田んぼ作業の帰りに、千曲市八幡の「チャイニーズキッチン 王龍」でランチ。
ここでは鶏そばが好きなメニューなのですが、農作業後の疲れた身体を回復するには・・・
店主におまかせ!
「おまかせセット」をオーダーです。
レバニラと焼鮭がメインでした~♪
王龍で焼鮭が出るとは・・・肉と魚、バランス良くてうれしい。
レバニラは、お店お得意のモヤシあんかけタイプです。
そして鮭が美味かったなぁ~、さいきん、お魚が高価になってきているので、厚い切り身はうれしいです。
また、店主はキノコ採りもするので、天然キノコの小鉢も良い感じ、これはクリタケですかね。
目玉焼きに、お漬物、中華スープに、店主の大岡の田んぼの新米と、全部美味しいやつ!
メニュー豊富ですが、自分ももう20年ちかく通っているので、ほぼ食べたかも。
お手頃価格は変わらず、町中華店ですが、本格的中華料理もいただけます。
「チャイニーズキッチン王龍」はこちらです。
中国料理 王龍
長野県千曲市八幡森下3041−3
2022年10月24日
「焼肉 東山食堂」 ~ ジンギスカン
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
塩尻市でランチ。
塩嶺峠の人気焼肉店「東山食堂」です。
オーダーはいつもの「ジンギスカン」とライス。
これが一番安いんだけど、美味しい人気メニューなんですよね。

お肉を焼いて、ニンニクの効いたタレでいただく・・・
肉もご飯も美味いです!
自分で焼いて食べるランチ、ゆっくりと時間をかけていただけて良いです。
ここは会計時にミニソフトのサービスもあります。
いつも混んでる人気店ですね。

「焼肉 東山食堂 本店」はこちらです。
焼肉 東山食堂 本店
長野県塩尻市東山1054−5
塩尻市でランチ。
塩嶺峠の人気焼肉店「東山食堂」です。
オーダーはいつもの「ジンギスカン」とライス。
これが一番安いんだけど、美味しい人気メニューなんですよね。
お肉を焼いて、ニンニクの効いたタレでいただく・・・
肉もご飯も美味いです!
自分で焼いて食べるランチ、ゆっくりと時間をかけていただけて良いです。
ここは会計時にミニソフトのサービスもあります。
いつも混んでる人気店ですね。
「焼肉 東山食堂 本店」はこちらです。
焼肉 東山食堂 本店
長野県塩尻市東山1054−5
2022年10月23日
「塩そば専門 ユイシキ」
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
岡谷市でランチ。
お気に入りの「塩そば専門 ユイシキ」で塩ラーメンをいただきます。
こちら、メニューは「塩そば」と「肉ご飯」のみ。
塩そばは、味玉やネギ、チャーシュー増しを選べます。
塩味玉そばをいただきます。
ランチタイムは小ライスがサービス、さらに、自家製キムチもセルフサービスとうれしいお店です。

味玉、チャーシュー、メンマ、ネギという構成。
スープが美味いんですよ、焦がしネギと柚子片が入っています。
で、白い細ストレート麺がまた良い♪
チャーシューは熱が入らないうちにいただきました、これも旨いのです。
味玉も食べておきたい一品です。

そして・・・サービスのキムチとご飯がうれしいんですよね!!
これ、ナイスサービスですよ!!
今回も大満足でした。

「塩そば専門 ユイシキ」はこちらです。
塩そば専門ユイシキ
長野県岡谷市湊5丁目13−7
岡谷市でランチ。
お気に入りの「塩そば専門 ユイシキ」で塩ラーメンをいただきます。
こちら、メニューは「塩そば」と「肉ご飯」のみ。
塩そばは、味玉やネギ、チャーシュー増しを選べます。
塩味玉そばをいただきます。
ランチタイムは小ライスがサービス、さらに、自家製キムチもセルフサービスとうれしいお店です。
味玉、チャーシュー、メンマ、ネギという構成。
スープが美味いんですよ、焦がしネギと柚子片が入っています。
で、白い細ストレート麺がまた良い♪
チャーシューは熱が入らないうちにいただきました、これも旨いのです。
味玉も食べておきたい一品です。
そして・・・サービスのキムチとご飯がうれしいんですよね!!
これ、ナイスサービスですよ!!
今回も大満足でした。
「塩そば専門 ユイシキ」はこちらです。
塩そば専門ユイシキ
長野県岡谷市湊5丁目13−7
2022年10月22日
「豚焼肉定食」~居酒屋あきねいワンコインランチ
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
「居酒屋あきねい」で500円ランチ。
この日のメニューは「豚焼肉定食」です。

大きな豚ロースが3枚!!
で、タレも美味いんですよね~♪
ご飯がススムやつです、旨かったなぁ~。
煮干しタップリ感のお味噌汁にどんぶりご飯、冷奴に沢庵、今回もお得で美味しいランチをいただきました、感謝!

帰るころには品切れになってました、人気あります。
「居酒屋あきねい」はこちらです。
居酒屋あきねい
長野県長野市南長野1190−11
「居酒屋あきねい」で500円ランチ。
この日のメニューは「豚焼肉定食」です。
大きな豚ロースが3枚!!
で、タレも美味いんですよね~♪
ご飯がススムやつです、旨かったなぁ~。
煮干しタップリ感のお味噌汁にどんぶりご飯、冷奴に沢庵、今回もお得で美味しいランチをいただきました、感謝!
帰るころには品切れになってました、人気あります。
「居酒屋あきねい」はこちらです。
居酒屋あきねい
長野県長野市南長野1190−11