2023年02月20日

氷見浜丼(やわやわ盛) ~ 氷見漁港2階 魚市場食堂

信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です!  (`・ω・´)ゞ



真冬の富山湾岸調査報告!

北陸日本海の冬のちょい旅、晴天率の低い時期の貴重な晴れ予報をみて「氷見市」へ出かけてきました。

途中、今回の旅のメインテーマである「雨晴海岸」からの立山連峰の絶景を無事、楽しむことが出来たので、旅の拠点とした氷見のホテルへ向かいます。


朝5時過ぎに自宅を出発して、オール下道で10時30分には氷見漁港に到着しました。

こちら、氷見漁港の2階には「魚市場食堂」という直営店があるのです。

朝から営業しているので、早めのランチをいただきます。(早めに行かないと大混雑で売り切れることもあるので、早めの行動が良いです。)


お店の一押しメニューは「氷見浜丼」、大盛り、並盛り、小盛りと3種類あって、大盛りの「はんさ盛り」はすでに売り切れ。

並盛りの「やわやわ盛り」をいただきます。



氷見浜丼(やわやわ盛) ~ 氷見漁港2階 魚市場食堂



良いですね~、お刺身の花です♪

赤身が少ないので、彩り的にはそれなりですが、富山湾らしいネタが並んでいます。

たっぷりブリとイワシ、いただきます。


さらに「漁師汁」付きですから、こんろでグツグツと煮た熱々のあら汁もいただけます。

氷見らしく大きな「つみれ」が入ってます、小鉢にも氷見特産の「ながらも」(もずく)が。

お値段も良いですが、内容的には十分満足なランチでした。



氷見浜丼(やわやわ盛) ~ 氷見漁港2階 魚市場食堂



魚介一番だしの食堂ラーメンとかも気になるメニュー。

富山と言えば「寒ブリ」が有名ですが、今年は1月の中旬で水揚げが終わってしまったそうです。

脂ののった寒ブリも食べたかった。


氷見浜丼(やわやわ盛) ~ 氷見漁港2階 魚市場食堂



お店のある2階から、一回の市場の様子を見ることが出来ます。

セリは早朝に終わってますが、ケースに入った新鮮な魚介が並んでいます。


氷見浜丼(やわやわ盛) ~ 氷見漁港2階 魚市場食堂



氷見も観光客が多く集まるので、早めに開いているお店があると助かります。

「魚市場食堂」はこちら。









同じカテゴリー(富山県(富山湾岸))の記事

この記事へのコメント
おはようございます。
これは素晴らしい海鮮丼です!
このくらいがちょうどいいかも。
富山の海鮮だから新鮮なんでしょうね・・・
ブリが美味しそう~!(^^)!
あら汁もたっぷりですね。
Posted by ゆたか。ゆたか。 at 2023年02月21日 09:23
ゆたか さま
こんにちは。
漁港市場のランチ、氷見らしい海鮮丼をいただきました♪
熱々の鍋が、うれしいサービスでした。
寒鰤は1月までみたい、また、リベンジか。(笑)
Posted by スピッツ隊長スピッツ隊長 at 2023年02月21日 12:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。