2023年09月19日

「ソロキャンプ」デビューは富山湾岸!~ 園家山キャンプ場(入善町)

信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です!   (`・ω・´)ゞ



この3連休は、ここ数年すっかりお気に入りとなっている富山湾岸へ出かけてきました。

そして今回はなんと~、、、ソロキャンプデビューなのでした!!


これまで登山やサイクリングで出かけた時は「車中泊」が基本だったのですが、登山口や海岸沿いで「キャンプ場」を見かけることが多くて、ソロキャンブームもちょっと落ち着いてきたころだし、そろそろやってみるかなぁ~って思い始めたのが、暑すぎて何処へも出かける気にならなかった8月のこと。


ちょうど、アマゾンのセール会場を覗いてみたら、テントやタープが3割引で売っている・・・

マットやシュラフ、炭火焼コンロとかライトとか調理道具はもともと持っているので、テントとタープ(2,3人用)と焚き火台、ペグ、ペグハンマー、ポールを買って2万円程度の予算で道具が揃いました。


で、今回初おろしで向かった先は富山県入善町にある海沿いの「園家山(そのけやま)キャンプ場」です。

富山湾岸サイクリング道路沿いのキャンプ場で、場所はよく知っているキャンプ場、そしてここは入場料やテント場利用料が無い・・・

無料キャンプ場なのでした!


と、前置きが長くなりましたが、さっそくキャンプの様子をご紹介します。



「ソロキャンプ」デビューは富山湾岸!~ 園家山キャンプ場(入善町)


お出かけは最後の夏休みをいただいた金曜日、8番らーめんでランチをした後、午後にキャンプ場に到着。

無料キャンプ場ですが、受付は必要です。

ここで、入善町のごみ袋を3種類買うのがルールで、支払いは30円・・・30円負担でゴミを出していけるのが素晴らしいですね!

で、場所を入念にチェック(斜面が多いので平らな場所を確保)して、さっそくタープとテントの準備を開始!


「ソロキャンプ」デビューは富山湾岸!~ 園家山キャンプ場(入善町)



何せデビュー戦なので、準備にちょっと手間取りました。

風が少々あって、タープを張るのが結構大変、一人作業はコツと慣れが必要ですね。

タープを張り終えるのになんと小一時間もかかってしまって・・・その後、テントを組み立て、荷物を運んで並べたりして2時間くらい設営に時間がかかりました、まあ、初めてだからしょうがない。


夕方になってしまって、あわてて夕食の材料を仕入れにスーパーへ出かけて、富山湾の海の幸を買ってきていよいよキャンプ開始です。

火起こしも順調、そうそう、小さな薪もスーパーに売ってました、600円くらいでした。



「ソロキャンプ」デビューは富山湾岸!~ 園家山キャンプ場(入善町)



スーパーの中に魚津の海鮮屋さんがあって、なんと・・・大好きな「バイ貝」のお刺身が売ってました!

メスティンでご飯を炊いて、徳用お刺身で「海鮮丼」を準備、そして焚き火台から炭をコンロに移して、地元産のメギスとイカを炭火焼していただきました。

色的に映えませんでしたが、海鮮丼は美味しかったですよ。

そして、バーボンのジンビームアップルのソーダ割を飲みながら、メギスとイカをつまみに・・・焚き火の炎を眺めながら、波音のBGMも加わって、最高の夜時間を過ごせました。

キャンプデビューの初日は上出来でした♪



そして朝・・・


「ソロキャンプ」デビューは富山湾岸!~ 園家山キャンプ場(入善町)



海沿いのキャンプ場なので、みなさん朝が早いです、、、釣りをするキャンパーが多いみたいです。

自分も早起きして、まずは朝コーヒーとモーニングトーストの準備。

挽きたてコーヒーと、ファミチキとポテサラとチーズのホットサンドをいただきましたよ。



「ソロキャンプ」デビューは富山湾岸!~ 園家山キャンプ場(入善町)



起きた時は雲が多めだったのに、太陽が出るとみるみるうちに青空が広がり・・・

2杯目のコーヒーを淹れて、海辺に座って大好きな癒しタイム。



「ソロキャンプ」デビューは富山湾岸!~ 園家山キャンプ場(入善町)



朝のうちは涼しかったのですが、陽が昇ると暑くなってきて・・・

今回もロードバイクを積んできたので、昼間は富山湾岸サイクリングを楽しむ予定でいたのですが、予報では真夏日になるらしい・・・

人気のサイクリングコースも朝から見かけたのは数人のローディーだけで、この暑さでは楽しくないなと、チャリ走は諦めました。

で、さいきん買ったお気に入りのコーヒーグッズなどを眺めているうちに眠くなり・・・

朝食後にいきなりの昼寝開始!(笑)

松林の中なので、日影が多く、キャンプ場内はそんなに暑くないのです、海風も心地よいです。



「ソロキャンプ」デビューは富山湾岸!~ 園家山キャンプ場(入善町)



そしてあっという間に昼時間。

前日とは違うスーパーへ出かけて、ランチの食材を購入。



「ソロキャンプ」デビューは富山湾岸!~ 園家山キャンプ場(入善町)



なんと、能登産の「アカエビ」が売ってました、あと地元の入善のミニトマトも!

海老とニンニクの芽を、富山湾の白えび塩とたっぷりオリーブオイルで炒めて、茹でたパスタとトマトと絡めて出来上がり。

海鮮パスタ、美味しく仕上がりました!

コンビニのアイスコーヒーと一緒に、、、キャンプ飯、美味いです♪



「ソロキャンプ」デビューは富山湾岸!~ 園家山キャンプ場(入善町)




食後にタープとテントのペグの緩みを確認。

地面は砂地ですが、ペグはしっかりと効いていて問題なし。

タープは皺がよっていたので、ロープの位置を変えて綺麗に見えるように調整しました。

で、またすぐに夕方になってしまって、夜の食材を買いにまたまたお出かけです。



「ソロキャンプ」デビューは富山湾岸!~ 園家山キャンプ場(入善町)



初日と同じスーパーへ行ったら、今度は殻付きの「バイ貝」が売ってました、これは炭火で焼いたら絶対に美味いやつ♪

帰ってきて夕日ショーを眺めたあとに、夕食の支度にとりかかります。


「ソロキャンプ」デビューは富山湾岸!~ 園家山キャンプ場(入善町)



焚き火台で火を起こして、炭が焼けたらコンロに移してバイ貝を焼きました。

貝の中から、グツグツと潮の香りが漂って、良い感じ!

そしてキャンプと言ったら、やっぱりお肉も焼かなくっちゃ~♪

アンガスのカットステーキを厚めの鉄板で。

これでまたまたジンビームのソーダをいただきました、旨かったなぁ~。

この日は連休初日とあって、次々とキャンパーが集まり、あちこちで大小さまざまなテントから焚き火の灯りが見えて、前夜とは一変、賑やかな夜でした。



「ソロキャンプ」デビューは富山湾岸!~ 園家山キャンプ場(入善町)



そして三日目の朝です。



「ソロキャンプ」デビューは富山湾岸!~ 園家山キャンプ場(入善町)



朝から晴れていたので、朝日を眺めに海岸沿いへ。

北アルプスの北端から日が昇りました。

そして朝日を浴びて輝く海の色が綺麗でしたね~♪


前日朝と同じく、ホットサンド。

ハム&チーズに玉子サラダを挟んで焼きました。



「ソロキャンプ」デビューは富山湾岸!~ 園家山キャンプ場(入善町)



2杯目のコーヒーを持って、海沿いでマッタリ時間。

釣り人や、カヌーを持って海に入る少年。

そして賑やかなカヌー?シーカヤック??で釣りに出かける方々。

暑いから、海に入ると気持ちいでしょうね!


「ソロキャンプ」デビューは富山湾岸!~ 園家山キャンプ場(入善町)


この日も朝から気温が上がって9月中旬とは思えない暑さ。

結局ロードバイクは一度も乗らないまま帰ってきましたが、初めてのソロキャンプは自分的に大成功。

これで慣れたので、これからは車中泊に加えて、テント泊の楽しみも増えました。

次は登山かな。

山登りと合わせて、行ってみたいキャンプ場、県内にあるんですよね。


久々の長文になってしまいましたね、最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。



さて、無料で海沿いのキャンプを楽しめる「園家山キャンプ場」はこちらです。





同じカテゴリー(チェアリング)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。