2020年03月20日
「湯ノ丸~烏帽子」でスノートレッキング
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です。
先週の話になりますが、前日に雪が降ったので、これで最後かなぁ~っと、雪山散歩を楽しむために「湯ノ丸高原」に出かけました。
休日のまったり山歩きは、だいたい「午後から登山」、昼過ぎ出発ののんびり行程となってます。
正午過ぎ、お天気が良いので、さっそく雪が溶け始めています、もうすっかり春の雪。
湯ノ丸キャンプ場付近、青い空が素敵です。
烏帽子分岐から、まずは「湯の丸山」の山頂を目指します。
鐘分岐までは緩やかな上り坂。
ここから湯の丸山山頂までは、ちょっと坂がきつくなります。
降ったとはいえ、やっぱり雪は少ないです。
雲が沸いていて、青空との共演が素晴らしい眺め。
青空の下に山頂標識が見えてきたよ♪
最初のピーク、湯ノ丸山の山頂に到着です。
次に目指すのは、目の前に現れる「烏帽子岳」です。
この三角形の山頂は、上田の街から良く見えるやつ。
真っ白だと映えるのですが、やっぱりこちらも雪が少なめ。
湯の丸山から急な下り坂をササッと降りて、今度は烏帽子岳の山頂を目指して、登り返しです!
烏帽子の稜線歩きは眺めが良くて大好きな場所です。
二つ目のピーク、「小烏帽子」に到着。
曇ってきてしまって、ちょっと風が強いかも。
烏帽子の三角、いつもの年よりもずっと雪が少ない・・・
三つ目のピーク、烏帽子岳の山頂に到着です。
周囲に雲が広がってしまって、眺望はイマイチ。 風も強いので、すぐに引き返します。
山頂ランチ&コーヒーは、小烏帽子の手前の岩場に風のない場所があったのでそこでいただきました。
エビのトマトクリームのカップラーと、ラブラドールビーンズコーヒーのドリップパック。
山頂コーヒー、美味いです! また、山で食べるカップラは日清のが一番!
お腹が満たされて下山開始。
再度、小烏帽子山頂に来たら、ちょっと晴れてきた。
東御から上田の街を見下ろして・・・烏帽子から下って湯ノ丸の駐車場までは、快適下り坂をサクサクッと降りて、雪山ハイキング終了です。
行程は短めですが、景色の良いコースで、ここはお気に入り。
もうちょっと雪があると・・・もっといいんですけどね~。
ブラッと出かけて、午後の数時間でトレッキングを楽しめる良い山域です。
先週の話になりますが、前日に雪が降ったので、これで最後かなぁ~っと、雪山散歩を楽しむために「湯ノ丸高原」に出かけました。
休日のまったり山歩きは、だいたい「午後から登山」、昼過ぎ出発ののんびり行程となってます。
正午過ぎ、お天気が良いので、さっそく雪が溶け始めています、もうすっかり春の雪。
湯ノ丸キャンプ場付近、青い空が素敵です。
烏帽子分岐から、まずは「湯の丸山」の山頂を目指します。
鐘分岐までは緩やかな上り坂。
ここから湯の丸山山頂までは、ちょっと坂がきつくなります。
降ったとはいえ、やっぱり雪は少ないです。
雲が沸いていて、青空との共演が素晴らしい眺め。
青空の下に山頂標識が見えてきたよ♪
最初のピーク、湯ノ丸山の山頂に到着です。
次に目指すのは、目の前に現れる「烏帽子岳」です。
この三角形の山頂は、上田の街から良く見えるやつ。
真っ白だと映えるのですが、やっぱりこちらも雪が少なめ。
湯の丸山から急な下り坂をササッと降りて、今度は烏帽子岳の山頂を目指して、登り返しです!
烏帽子の稜線歩きは眺めが良くて大好きな場所です。
二つ目のピーク、「小烏帽子」に到着。
曇ってきてしまって、ちょっと風が強いかも。
烏帽子の三角、いつもの年よりもずっと雪が少ない・・・
三つ目のピーク、烏帽子岳の山頂に到着です。
周囲に雲が広がってしまって、眺望はイマイチ。 風も強いので、すぐに引き返します。
山頂ランチ&コーヒーは、小烏帽子の手前の岩場に風のない場所があったのでそこでいただきました。
エビのトマトクリームのカップラーと、ラブラドールビーンズコーヒーのドリップパック。
山頂コーヒー、美味いです! また、山で食べるカップラは日清のが一番!
お腹が満たされて下山開始。
再度、小烏帽子山頂に来たら、ちょっと晴れてきた。
東御から上田の街を見下ろして・・・烏帽子から下って湯ノ丸の駐車場までは、快適下り坂をサクサクッと降りて、雪山ハイキング終了です。
行程は短めですが、景色の良いコースで、ここはお気に入り。
もうちょっと雪があると・・・もっといいんですけどね~。
ブラッと出かけて、午後の数時間でトレッキングを楽しめる良い山域です。
Posted by スピッツ隊長 at 06:00│Comments(4)
│湯ノ丸・烏帽子
この記事へのコメント
こんばんは
冬山って雪道で歩くのが大変そうですが、
このホワイトとブルーの世界はホント素敵!
冬山って雪道で歩くのが大変そうですが、
このホワイトとブルーの世界はホント素敵!
Posted by ちろる at 2020年03月20日 22:32
ちろる さま
こんばんは。
冬は空気が澄んでいるのか、空の青さが濃いめです!
このくらいの雪道だと、チェーンスパイクという簡易な滑り止めで十分、夏よりも膝に負担が少なくって楽なんですよ♪
こんばんは。
冬は空気が澄んでいるのか、空の青さが濃いめです!
このくらいの雪道だと、チェーンスパイクという簡易な滑り止めで十分、夏よりも膝に負担が少なくって楽なんですよ♪
Posted by スピッツ隊長 at 2020年03月20日 22:41
おはようございます!
最高の眺めですね。
雲に手が届きそう~♪
歩かずして、こうして見せて頂けて、
味わえて、イメージふくらませてます。
同じカップラ先日頂きました。
美味しかったです。
数年前まであった「シンガポールチリクラブ」の、
味に似ていました。辛みが加わると、
同じになりそうでした。
最後にまた、カーテンコール♪で、
緞帳が上がったみたいに、雲の層があがり、
素晴らしい景色になりましたね。
最高の眺めですね。
雲に手が届きそう~♪
歩かずして、こうして見せて頂けて、
味わえて、イメージふくらませてます。
同じカップラ先日頂きました。
美味しかったです。
数年前まであった「シンガポールチリクラブ」の、
味に似ていました。辛みが加わると、
同じになりそうでした。
最後にまた、カーテンコール♪で、
緞帳が上がったみたいに、雲の層があがり、
素晴らしい景色になりましたね。
Posted by Jelly. at 2020年03月21日 04:54
Jerry さま
こんばんは。
当日の天気を確認してから行ける山、青い空と白い雲、雪の大地、自然は素晴らしいです♪
お湯は途中のコンビニで水筒に詰めていくので、山頂まで行くと、ちょっと冷めちゃうんですよね・・・それでも、日清のカップヌードルはちゃんと旨い♪
雲の動きは不思議です! まったく読めない・・・(笑)
こんばんは。
当日の天気を確認してから行ける山、青い空と白い雲、雪の大地、自然は素晴らしいです♪
お湯は途中のコンビニで水筒に詰めていくので、山頂まで行くと、ちょっと冷めちゃうんですよね・・・それでも、日清のカップヌードルはちゃんと旨い♪
雲の動きは不思議です! まったく読めない・・・(笑)
Posted by スピッツ隊長 at 2020年03月21日 20:04