2025年05月08日
【能登島で刺身定食&サイクリング】 食楽 海幸
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
2年振りの能登半島の旅。
景色とグルメ、両方を楽しめる「能登島一周サイクリング」からスタート。
前回は島を一周する間に、2店舗巡って、パスタと刺身定食をいただいた記憶があります。
ずいぶんと欲張りな内容だったなぁ。(笑)
今回は目的を海鮮に絞って走りました。
海鮮ランチは「食楽 海幸」さんです。
地震後、しばらくお休みされていましたが、営業再開されていてうれしい限り。

連休中なので早い行動が吉。
サイクリングを半分に区切って、開店30分前にお店に到着すると、ちょうど開店したところ・・・
早めにお店を開けているようです、ラッキーの一番乗り!
オーダーは「刺身定食」です、前回と同じものをいただきます。
料金は上がってますが、この刺身の量ですから、大満足ですよ♪
お刺身は3切れづつくらい、8種類はあるかな。

新鮮なお刺身を豪快にいただきました。
食べても食べても、まだあるまだある状態。
贅沢ですね~、、、北陸大好きです!!(笑)
刺身定食は2年前よりも400円ほど値上げされてますが、お安い価格設定の五種盛りなんてのも新たにメニューに加わりましたね。
海鮮丼は値段変わらずです。

早い時間からお客さんでいっぱいに。
食後、サイクリングの続き半周を走り終えて通りかかった頃には行列が出来てました、人気店です。
能登島の「食楽 海幸」はこちらです。
さてさて、後先になりますが「能登島一周サイクリング編」です。
まずは七尾の朝。
食祭市場から駅前のコンビニまで10分くらい、ブラブラと御祓い川沿いを散歩。
コーヒーを買って、前日テイクアウトしたトンテキサンドで朝ごはん。
ビタミン竹輪でお馴染みの「スギヨ」の本社を眺めながら、早く完全復活されるといいなと願います。

そして和倉温泉へ移動。
ここが能登島への入り口、能登島一周サイクリングのスタートです。
島一周で60kmほどです。
青い空と青い海、最高のロケーション!

途中、フィッシングポイントで釣りをしている少年たちに釣果を尋ねると、まだ何も釣れない~と。
たしかに澄んだ水面の下には魚影が見当たらない。
現在、能登島へは能登島大橋が復旧していますが、もう一つのツインブリッジ能登は未だ工事中で不通です、早く再開できると良いですね。
島の観光の大きな目玉が、能登島水族館です。
こちらはひっきりなしにマイカーやバスが訪れていました、ジンベイザメやイルカショーも完全復活して、大人気ですよ。

半周~ランチ~半周と走って、無事、能登島大橋まで戻りました。
60数キロと割と短距離ではありますが、島のコースはアップダウンもそれなりにあって、けっこう疲れました。
風も冷たく、その割に日差しは強くて日焼けもしました。
それでも島の大半は交通量も少なく静かで、景色が綺麗、海も綺麗で、楽しいサイクリングが出来ました。
この後は、和倉温泉でスイーツ休憩します。(続く)
2年振りの能登半島の旅。
景色とグルメ、両方を楽しめる「能登島一周サイクリング」からスタート。
前回は島を一周する間に、2店舗巡って、パスタと刺身定食をいただいた記憶があります。
ずいぶんと欲張りな内容だったなぁ。(笑)
今回は目的を海鮮に絞って走りました。
海鮮ランチは「食楽 海幸」さんです。
地震後、しばらくお休みされていましたが、営業再開されていてうれしい限り。
連休中なので早い行動が吉。
サイクリングを半分に区切って、開店30分前にお店に到着すると、ちょうど開店したところ・・・
早めにお店を開けているようです、ラッキーの一番乗り!
オーダーは「刺身定食」です、前回と同じものをいただきます。
料金は上がってますが、この刺身の量ですから、大満足ですよ♪
お刺身は3切れづつくらい、8種類はあるかな。
新鮮なお刺身を豪快にいただきました。
食べても食べても、まだあるまだある状態。
贅沢ですね~、、、北陸大好きです!!(笑)
刺身定食は2年前よりも400円ほど値上げされてますが、お安い価格設定の五種盛りなんてのも新たにメニューに加わりましたね。
海鮮丼は値段変わらずです。
早い時間からお客さんでいっぱいに。
食後、サイクリングの続き半周を走り終えて通りかかった頃には行列が出来てました、人気店です。
能登島の「食楽 海幸」はこちらです。
さてさて、後先になりますが「能登島一周サイクリング編」です。
まずは七尾の朝。
食祭市場から駅前のコンビニまで10分くらい、ブラブラと御祓い川沿いを散歩。
コーヒーを買って、前日テイクアウトしたトンテキサンドで朝ごはん。
ビタミン竹輪でお馴染みの「スギヨ」の本社を眺めながら、早く完全復活されるといいなと願います。
そして和倉温泉へ移動。
ここが能登島への入り口、能登島一周サイクリングのスタートです。
島一周で60kmほどです。
青い空と青い海、最高のロケーション!
途中、フィッシングポイントで釣りをしている少年たちに釣果を尋ねると、まだ何も釣れない~と。
たしかに澄んだ水面の下には魚影が見当たらない。
現在、能登島へは能登島大橋が復旧していますが、もう一つのツインブリッジ能登は未だ工事中で不通です、早く再開できると良いですね。
島の観光の大きな目玉が、能登島水族館です。
こちらはひっきりなしにマイカーやバスが訪れていました、ジンベイザメやイルカショーも完全復活して、大人気ですよ。
半周~ランチ~半周と走って、無事、能登島大橋まで戻りました。
60数キロと割と短距離ではありますが、島のコースはアップダウンもそれなりにあって、けっこう疲れました。
風も冷たく、その割に日差しは強くて日焼けもしました。
それでも島の大半は交通量も少なく静かで、景色が綺麗、海も綺麗で、楽しいサイクリングが出来ました。
この後は、和倉温泉でスイーツ休憩します。(続く)
Posted by スピッツ隊長 at 05:30│Comments(2)
│石川県(能登)
この記事へのコメント
スピッツ隊長!おはようございます。
いい旅してますね。
豪華なお刺身定食、美味しそう〜!
最高ですね。
空の青、海の青が、なんとも言えない美しさ。
綺麗ですね。
いい旅してますね。
豪華なお刺身定食、美味しそう〜!
最高ですね。
空の青、海の青が、なんとも言えない美しさ。
綺麗ですね。
Posted by Jelly.
at 2025年05月08日 05:45

Jelly さま
こんにちは。
海は裏切らない・・・(笑)
新鮮なお刺身がたっぷり、日本海の海の幸を堪能してきました。
また、空も海も眺めが素晴らしく、今回も気持ち良い日々を楽しんできました♪
こんにちは。
海は裏切らない・・・(笑)
新鮮なお刺身がたっぷり、日本海の海の幸を堪能してきました。
また、空も海も眺めが素晴らしく、今回も気持ち良い日々を楽しんできました♪
Posted by スピッツ隊長
at 2025年05月08日 21:23
