2022年12月04日

晩秋の「蓼科山」登山

信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です!  (`・ω・´)ゞ


冬が来る前に~と、先月のことですが冬季閉鎖前のタイミングで七合目登山口から「蓼科山」に登ってきました。

麓から見ると、丸みを帯びた優しい山容が「諏訪富士」とも呼ばれる蓼科山ですが、広い山頂を見渡すとイメージとは全く異なった岩だらけの険しい姿をしています。

七合目登山口からだと、登りが1時間30分、下りが1時間と、けっこうお手軽に登れる初心者にも人気の山です。





いつものように、Youtubeに動画を公開しました。





冬は七合目登山口はアクセスできないので、茅野市境の「すずらん峠」の登山口から登ることになりますが、こちらはきつい直登坂です。

風が強い山なので、真冬の登山はけっこう大変・・・次回は来春かなぁ~。  


Posted by スピッツ隊長 at 18:50Comments(2)YouTubeInsta360チェアリング蓼科山(八ヶ岳)

2022年12月04日

驚くほど美しい青さ!~ 志賀高原「大沼池」

信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です!  (`・ω・´)ゞ


先月出かけた志賀高原の池めぐりハイキングの様子を、Youtubeの動画で公開しました。





志賀高原の前山スキーリフト駐車場から、渋池~四十八池~大沼池と歩いて帰ってくる、往復10kmちょっとのハイキングコースです。


どの池も綺麗なのですが、特に最後の「大沼池」は不思議なほどの「青さ」に驚きます。





詳細は動画をご覧ください、山で食べるホットサンドもいくつか登場します、山メシも美味いです!!