2025年03月24日
【富山グルメ旅】 旅の初めは「やさたまカレー」~ 創業昭和47年 かれー屋 伊東
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
春の陽気に誘われて~♪
富山の魅力にハマった信州人が行く「富山グルメ旅」、今年もスタート!!
お気に入りのキャンプ場は4月1日営業開始のため、今回は車中泊のちょい旅です。
もちろん、自転車は積んでいきます。
美味しい海の幸と、何処までも続く美しい水平線を眺める魅力いっぱいの富山湾岸のグルメ紀行です。
今回は「氷見」を目指します。
所用を済ませて、夕方に長野を出発。
美しい白馬の山々を眺めたら、あとは日本海まで一気に向かうオール下道の旅。
海が見えるとテンション上がる信州人あるあるの、うきうき気分で富山入り。
広くて快適な国道8号線で氷見方面へ向かい、夜8時頃に富山市に到着。
ここで夕食の時間です。
旅の基本はグーグルマップ。
以前からチェックしておいたお店へロックオン。
富山市街地にある、創業昭和47年の老舗「かれー屋 伊東」さん、初めましての訪問です。
ラストオーダー30分間なので、空いていると思ったら・・・人気店でまだ9割がたの席が埋まってました。
カウンターに座り、メニューを見たら・・・
メニューが多くて、目が泳ぐ。。。(笑)
トッピングの数が多いのです。
トッピングの写真が載ったメニューを見て、複数のトッピングがセットになった商品を発見。
「やさたま幕の内カレー」をオーダーです。

幕の内なので賑やか・・・(笑)
この玉子ドームが「やさたま」なのです。
創業時に他店との差別化の一つとして考案されたのが、玉ねぎとマッシュルームを入れた薄焼き玉子をのせたカレー、これがいつしか野菜玉子→やさたまとなったそうです。
玉子焼きにマヨビーム、ソース、これは美味いでしょ!
カレーは良く煮込まれた懐かしい系のビーフカレー。
そこに、ウィンナーやカツ、ポテトなどが散りばめられた、なんとなく昭和世代には懐かしさを感じる美味しいカレーでした。

コロッケがお店の一押しトッピングらしいので、次回はそれ、食べてみたいです!
これだけトッピングがあると迷いますよね。(笑)

富山のカレーの老舗「かれー屋 伊東」はこちらです。
食後は氷見市へ移動。
氷見の道の駅、ひみ番屋街で車中泊です。
思っていたよりも空いてました。
地震の影響で痛んでいた駐車場の舗装工事も半分くらい終わって、綺麗になってましたね。
隣に温泉施設もあるので、便利スポットです。

道の駅氷見はこちら。
春の陽気に誘われて~♪
富山の魅力にハマった信州人が行く「富山グルメ旅」、今年もスタート!!
お気に入りのキャンプ場は4月1日営業開始のため、今回は車中泊のちょい旅です。
もちろん、自転車は積んでいきます。
美味しい海の幸と、何処までも続く美しい水平線を眺める魅力いっぱいの富山湾岸のグルメ紀行です。
今回は「氷見」を目指します。
所用を済ませて、夕方に長野を出発。
美しい白馬の山々を眺めたら、あとは日本海まで一気に向かうオール下道の旅。
海が見えるとテンション上がる信州人あるあるの、うきうき気分で富山入り。
広くて快適な国道8号線で氷見方面へ向かい、夜8時頃に富山市に到着。
ここで夕食の時間です。
旅の基本はグーグルマップ。
以前からチェックしておいたお店へロックオン。
富山市街地にある、創業昭和47年の老舗「かれー屋 伊東」さん、初めましての訪問です。
ラストオーダー30分間なので、空いていると思ったら・・・人気店でまだ9割がたの席が埋まってました。
カウンターに座り、メニューを見たら・・・
メニューが多くて、目が泳ぐ。。。(笑)
トッピングの数が多いのです。
トッピングの写真が載ったメニューを見て、複数のトッピングがセットになった商品を発見。
「やさたま幕の内カレー」をオーダーです。
幕の内なので賑やか・・・(笑)
この玉子ドームが「やさたま」なのです。
創業時に他店との差別化の一つとして考案されたのが、玉ねぎとマッシュルームを入れた薄焼き玉子をのせたカレー、これがいつしか野菜玉子→やさたまとなったそうです。
玉子焼きにマヨビーム、ソース、これは美味いでしょ!
カレーは良く煮込まれた懐かしい系のビーフカレー。
そこに、ウィンナーやカツ、ポテトなどが散りばめられた、なんとなく昭和世代には懐かしさを感じる美味しいカレーでした。
コロッケがお店の一押しトッピングらしいので、次回はそれ、食べてみたいです!
これだけトッピングがあると迷いますよね。(笑)
富山のカレーの老舗「かれー屋 伊東」はこちらです。
食後は氷見市へ移動。
氷見の道の駅、ひみ番屋街で車中泊です。
思っていたよりも空いてました。
地震の影響で痛んでいた駐車場の舗装工事も半分くらい終わって、綺麗になってましたね。
隣に温泉施設もあるので、便利スポットです。
道の駅氷見はこちら。