2023年04月14日
七尾湾の「牡蠣ドリア」 ~ JUKKE coffee(ジュッケコーヒー)
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
能登島サイクリングの旅、二日目のお話。
初日はお天気に恵まれて、能登島一周サイクリングを楽しんだのですが、翌日は朝から雨・・・
まあ、天気予報でも雨予報だったので、分かってはいたことです。
そんなに毎日、チャリでガツガツと走らなくても、たまには旅先でのんびりと過ごすのも良いかなと、この日は「能登島水族館」に出かけ、その後は翌日に走る予定の「七尾西湾一周サイクリングコース」の下見をすることにしました。
子供が小さいころ、能登島水族館や能登島のキャンプ場に来たことがあったので、懐かしい場所です。
ジンベイザメの泳ぐ水族館がとても良かったです、また、近いうちにブログ記事にしようかな、、、画像がたくさんあります。
で、水族館の後、帰りは「ツインブリッジ能登」という能登島へ渡るもう一つの橋を渡って、七尾湾の周囲をドライブ。
橋を渡ったところが、七尾湾の牡蠣の産地の七尾市中島地区です。
前日の牡蠣のぺペロンチーノが絶品だったので・・・この日も牡蠣のカフェ飯を食べたいと思っていたのですが、ここでまた、良いお店に出会えました。
「JUKKEcoffee(ジュッケコーヒー)」という、古民家の納屋を改装したお洒落なお店、海に面した好立地です。
ここで「牡蠣のドリア」をいただきます。
大き目サイズのドリアです、サラダもたpっぷり、これは美味いでしょう、良い色に焼けてます♪
こちらも地元産の牡蠣がたっぷりと入ってました、牡蠣ってカフェ飯に合いますよね!
熱々のチーズトロ~リ、そして大粒の牡蠣・・・季節限定のドリア、メッチャ旨いです。
金澤カレーとかミートドリアとか、他にも食べたいメニューがありました、ここもお気に入り登録!
金・土・日の週末だけの営業だそうです。
「JUKKEcoffee」はこちらです。
能登島サイクリングの旅、二日目のお話。
初日はお天気に恵まれて、能登島一周サイクリングを楽しんだのですが、翌日は朝から雨・・・
まあ、天気予報でも雨予報だったので、分かってはいたことです。
そんなに毎日、チャリでガツガツと走らなくても、たまには旅先でのんびりと過ごすのも良いかなと、この日は「能登島水族館」に出かけ、その後は翌日に走る予定の「七尾西湾一周サイクリングコース」の下見をすることにしました。
子供が小さいころ、能登島水族館や能登島のキャンプ場に来たことがあったので、懐かしい場所です。
ジンベイザメの泳ぐ水族館がとても良かったです、また、近いうちにブログ記事にしようかな、、、画像がたくさんあります。
で、水族館の後、帰りは「ツインブリッジ能登」という能登島へ渡るもう一つの橋を渡って、七尾湾の周囲をドライブ。
橋を渡ったところが、七尾湾の牡蠣の産地の七尾市中島地区です。
前日の牡蠣のぺペロンチーノが絶品だったので・・・この日も牡蠣のカフェ飯を食べたいと思っていたのですが、ここでまた、良いお店に出会えました。
「JUKKEcoffee(ジュッケコーヒー)」という、古民家の納屋を改装したお洒落なお店、海に面した好立地です。
ここで「牡蠣のドリア」をいただきます。
大き目サイズのドリアです、サラダもたpっぷり、これは美味いでしょう、良い色に焼けてます♪
こちらも地元産の牡蠣がたっぷりと入ってました、牡蠣ってカフェ飯に合いますよね!
熱々のチーズトロ~リ、そして大粒の牡蠣・・・季節限定のドリア、メッチャ旨いです。
金澤カレーとかミートドリアとか、他にも食べたいメニューがありました、ここもお気に入り登録!
金・土・日の週末だけの営業だそうです。
「JUKKEcoffee」はこちらです。
Posted by スピッツ隊長 at 05:30│Comments(0)
│石川県(能登)