2023年10月19日
高岡大仏と amida coffee ~ 雨晴キャンプ場
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
雨晴海岸ソロキャンプのネタが続きます。
二日目の夜も焚き火を炊いて、炭火焼とメスティン炊きご飯で海鮮焼き、海鮮丼を楽しみます。
道の駅氷見の番屋街で買ったブリステーキの味噌漬けとスーパー大阪屋で買った信州産エノキをホイル焼きにしてみました。
ソーダ割も飲みながら、焚き火と炭火の管理、メスティンでご飯を炊いたりと、けっこう忙しい!(笑)
ブリの味噌漬けステーキが美味かったですね~、、、これぞ富山湾の海の幸!
ご飯も上手に炊けて、カンパチと鰆のお刺身で海鮮丼、、、これまた自分で作るからお刺身たっぷりで美味いです♪
シンプルですが、あまったエノキはバターと醤油でシンプルに・・・キャンプ飯、最高!!
お腹いっぱいいただいたら、お片づけをして、焚き火の日が消えるまで波の音を聞きながらのんびりと・・・そしてお休みの時間。
そして、3日目の朝。
この日の朝焼けと日の出ショーは、とっても美しくて素晴らしかったです!
ちょっと肌寒い中、茜色の空を眺める一日の始まりの時間。
日の出ショーが素敵でした、早起きして良かった♪
日が昇ると暖かくなってきて、朝食の支度をして海辺のモーニングを楽しんで、しばしマッタリ。。。
洗い物を済ませ、テーブルやチェアを畳んで荷物をまとめてお出かけの準備が出来たら。さあ、出発!
雨晴キャンプ場が無料だったので、管理している高岡市に感謝、せめてお食事やお買い物は高岡市で~と、高岡市街地に向かいました。
キャンプ場から高岡市街地までのサイクリング、けっこう近くて高岡大仏にはけっこう早めに到着。
近くでランチをする予定なので、大仏参拝の後は、隣に見つけたカフェで休憩します。
「amida coffee」というカフェ、ここに大仏カステラというのがありました。
アイスコーヒーと、カステラ付おみくじをオーダーしました。
小さな大仏型のカステラをいただいたら、おみくじは大仏吉!?(笑)
珈琲とカステラ、美味しくいただいて、、、あんこ入りの大仏カステラと、コーヒーのドリップパックをお土産に買いました。
まったりと休憩が出来て、いよいよランチの時間。
近くにあるあのお店に向かってレッツゴー!!
美味しくて安い!!
ランチのお話はまた次のブログで。
amida coffee はこちらです。
雨晴海岸ソロキャンプのネタが続きます。
二日目の夜も焚き火を炊いて、炭火焼とメスティン炊きご飯で海鮮焼き、海鮮丼を楽しみます。
道の駅氷見の番屋街で買ったブリステーキの味噌漬けとスーパー大阪屋で買った信州産エノキをホイル焼きにしてみました。
ソーダ割も飲みながら、焚き火と炭火の管理、メスティンでご飯を炊いたりと、けっこう忙しい!(笑)
ブリの味噌漬けステーキが美味かったですね~、、、これぞ富山湾の海の幸!
ご飯も上手に炊けて、カンパチと鰆のお刺身で海鮮丼、、、これまた自分で作るからお刺身たっぷりで美味いです♪
シンプルですが、あまったエノキはバターと醤油でシンプルに・・・キャンプ飯、最高!!
お腹いっぱいいただいたら、お片づけをして、焚き火の日が消えるまで波の音を聞きながらのんびりと・・・そしてお休みの時間。
そして、3日目の朝。
この日の朝焼けと日の出ショーは、とっても美しくて素晴らしかったです!
ちょっと肌寒い中、茜色の空を眺める一日の始まりの時間。
日の出ショーが素敵でした、早起きして良かった♪
日が昇ると暖かくなってきて、朝食の支度をして海辺のモーニングを楽しんで、しばしマッタリ。。。
洗い物を済ませ、テーブルやチェアを畳んで荷物をまとめてお出かけの準備が出来たら。さあ、出発!
雨晴キャンプ場が無料だったので、管理している高岡市に感謝、せめてお食事やお買い物は高岡市で~と、高岡市街地に向かいました。
キャンプ場から高岡市街地までのサイクリング、けっこう近くて高岡大仏にはけっこう早めに到着。
近くでランチをする予定なので、大仏参拝の後は、隣に見つけたカフェで休憩します。
「amida coffee」というカフェ、ここに大仏カステラというのがありました。
アイスコーヒーと、カステラ付おみくじをオーダーしました。
小さな大仏型のカステラをいただいたら、おみくじは大仏吉!?(笑)
珈琲とカステラ、美味しくいただいて、、、あんこ入りの大仏カステラと、コーヒーのドリップパックをお土産に買いました。
まったりと休憩が出来て、いよいよランチの時間。
近くにあるあのお店に向かってレッツゴー!!
美味しくて安い!!
ランチのお話はまた次のブログで。
amida coffee はこちらです。