2023年01月02日
「牡蠣カバ丼」を食べたくて浜名湖へ!~ 舘山寺温泉「浜寿し」
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
年末の浜名湖一周サイクリング「ハマイチ」のお話が続きます。
昨年に続き、12月に浜名湖へ出かける理由は浜名湖の「牡蠣」を食べるため。
浜名湖と言えば「鰻」が有名ですが、その鰻屋さんたちが浜名湖の牡蠣を使ったご当地メニュー「牡蠣カバ丼」を数年前からこの季節に提供しているのです。
これが美味くてねぇ~!
ここでしか、この季節にしか食べられないオンリーワンの名物丼なのです。
今回は舘山寺温泉スタートで、湖の周回をしてからのランチで、いつもよりも遅めの時間でしたが、毎年行っている「松の家」さんは大行列!
テレビ番組で紹介されてからさらに人気急上昇したみたいです。
で、次に行っていたいと思っていたのがお寿司屋さんの「浜寿し」さんです。
こちらは運よく、待ちが途切れていたので入店したらカウンターの一席が空いていてラッキーでした。
お寿司屋さんの「牡蠣カバ丼」をいただきます!!

お~、、、牡蠣が大きい!!
浜名湖の牡蠣は大粒ですが、ここのはさらに大き目に感じます。
プリプリで美味いですよ~♪
で、牡蠣の仕上がりがまた他店とはちょっと違って、表面がちょっとカリッとしたタイプ、炙りがいいんでしょうね、香ばしさもあり、粒々のは特産の蜜柑ですね、良い仕上がりです。
タレの滲みた玉ねぎとご飯がすすむ、間違いなしの旨さ、大満足です。
さすがお寿司屋さんですね、他店よりも若干、お値段が高めなんですが、これなら全然納得の味ですよ。

お寿司屋さんなので、海鮮丼とかも美味そうですし、ここは鰻も扱っています。
ちょっと高級ですが「うなぎ寿し」なんてのもメニューにあります・・・5千円超えなんで、ちょっとオーダーできませんが、食べてみたいなぁ。(笑)

この日の浜名湖は昼頃から西風が強くなってきて、橋の上で飛ばされそうになったり、東の海岸線では打ち寄せる波しぶきで湖岸沿いのサイクリング道路が水浸しで・・・波をかぶって濡れながら走り抜けるというアトラクションみたいな体験もしました。(笑)
真冬でも温暖な太平洋側は良いですね!

浜寿し
静岡県浜松市西区舘山寺町2282
年末の浜名湖一周サイクリング「ハマイチ」のお話が続きます。
昨年に続き、12月に浜名湖へ出かける理由は浜名湖の「牡蠣」を食べるため。
浜名湖と言えば「鰻」が有名ですが、その鰻屋さんたちが浜名湖の牡蠣を使ったご当地メニュー「牡蠣カバ丼」を数年前からこの季節に提供しているのです。
これが美味くてねぇ~!
ここでしか、この季節にしか食べられないオンリーワンの名物丼なのです。
今回は舘山寺温泉スタートで、湖の周回をしてからのランチで、いつもよりも遅めの時間でしたが、毎年行っている「松の家」さんは大行列!
テレビ番組で紹介されてからさらに人気急上昇したみたいです。
で、次に行っていたいと思っていたのがお寿司屋さんの「浜寿し」さんです。
こちらは運よく、待ちが途切れていたので入店したらカウンターの一席が空いていてラッキーでした。
お寿司屋さんの「牡蠣カバ丼」をいただきます!!
お~、、、牡蠣が大きい!!
浜名湖の牡蠣は大粒ですが、ここのはさらに大き目に感じます。
プリプリで美味いですよ~♪
で、牡蠣の仕上がりがまた他店とはちょっと違って、表面がちょっとカリッとしたタイプ、炙りがいいんでしょうね、香ばしさもあり、粒々のは特産の蜜柑ですね、良い仕上がりです。
タレの滲みた玉ねぎとご飯がすすむ、間違いなしの旨さ、大満足です。
さすがお寿司屋さんですね、他店よりも若干、お値段が高めなんですが、これなら全然納得の味ですよ。
お寿司屋さんなので、海鮮丼とかも美味そうですし、ここは鰻も扱っています。
ちょっと高級ですが「うなぎ寿し」なんてのもメニューにあります・・・5千円超えなんで、ちょっとオーダーできませんが、食べてみたいなぁ。(笑)
この日の浜名湖は昼頃から西風が強くなってきて、橋の上で飛ばされそうになったり、東の海岸線では打ち寄せる波しぶきで湖岸沿いのサイクリング道路が水浸しで・・・波をかぶって濡れながら走り抜けるというアトラクションみたいな体験もしました。(笑)
真冬でも温暖な太平洋側は良いですね!
浜寿し
静岡県浜松市西区舘山寺町2282