2022年05月06日

富山グルメチャリ旅~お寿司にところてん!?

信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です!  (`・ω・´)ゞ



はい、連休中の「富山湾岸」ちょい旅の始まりです。

朝、家を出発して、白馬糸魚川経由の下道で富山県へ向かって、富山市に着いたのが11時過ぎ。

お目当てのお店が11時オープンだったのでちょうど良いです。

連休中は、何処も混雑しているので早めの行動が原則です。


富山へ来たら、やっぱり「お寿司」を食べたいところ。

事前に調べておいたお店は、回らない回転寿司「氷見開店寿司 粋鮨 富山店」です。


平日はお得なランチがいろいろとあるようですが、祝日なので通常メニューから・・・

「氷見づくし盛り」1100円をタッチパネルでオーダーです。

回転寿司のカウンターですが、目の前で職人さんがオーダーのお寿司を握っています。





握り寿司八貫、普通の回転寿司とは艶と厚みが違います、これは旨そうだ。

見た目の派手さはありませんが、十分満足できました、やっぱり海辺のお寿司屋さんは1000円でも良いものが出てきますね。

これに追加して「ホタルイカの沖漬け軍艦」198円もいただきました。

他にも単品メニューで二貫で200円から1000円近くまでと、いろいろと揃ってました。






ランチ後は、近くの海浜公園へ出かけて、チャリ旅の準備です。

富山湾をグルっと回る「富山湾岸サイクリングコース」というルートが、新潟県境の朝日町から氷見市まで設定されていて、昨年、朝日町から富山市までを走っているので、今回はその続き、射水市から先を走ります。

富山市、射水市境の「神通川」をスタートして、この日は雨晴海岸手前の高岡市まで走ります。


途中で通る「新湊大橋」は立派ですよね!

橋は自動車専用道路で、自転車・歩行者は通行禁止です。

そのかわり、橋の両端にエレベーターがあって、道路の下を歩いて渡ることが出来るのです。





大きな構造物です、目立ちます。

チャリと一緒にエレベーターに乗って、通路を歩いて高台から景色を眺めながら橋を渡りました。


高岡市に入って、目的地の雨晴海岸が見えるところまできたところで、次の目的があります。

「奥のところてん」というお店があるのです。

暑いので、ところてん屋さんで休憩できればありがたい。





ところが、ちょと行く時間が遅かったのか、連休中の影響なのかは分かりませんが、イートインが出来なくて持ち帰りのみだということ。

それでも全然OKなので、一つテイクアウトしていくことにしました。

そしたら、お店の方がせっかく来たのに申し訳ないからと、一つサービスしてくれて、300円で二人前ゲット♪

夜の車中泊のお供にいただきました。

黒酢の入った自家製の三杯酢がすごく美味しくて、大満足なところてんでした、スーパーでおろし生姜と白ごまを買ってトッピングしていただきましたよ。


ところてん屋さんの近くの海浜公園で折り返して、車まで戻ります。

新湊大橋のお隣の「海王丸パーク」は連休で大賑わいです。





ところが対岸の方は人気が無くて、貸し切りで海王丸を眺めながら、コーヒーを淹れて休憩出来ました。

立派な帆船ですね、カッコいいです。


帰りも新湊大橋を歩いて渡って、駐車場まで戻りました。

夕日に輝く新湊大橋もカッコよかった♪





車にチャリを積んで、一日目の行程は無事終了。

この後、銭湯へ行って汗を流し、夕飯は富山名物をいただきます。


そんな話はまた明日のブログで。。。



「氷見回転寿司 粋鮨」はこちらです。




関連ランキング:回転寿司 | 東富山駅越中中島駅粟島駅




「ところてんの奥」はこちらです。



関連ランキング:和食(その他) | 越中国分駅