2024年02月13日

【♪♪♪浅間山きれい♪♪♪】 ~「黒斑山」登山とイチゴショコラと絶景と~

信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です!  (`・ω・´)ゞ

たくさん雪が降ったので、浅間山のガトーショコラが復活!?
いや、それ以上に白くなった、白プリンに近いかも・・・これは見に行かねばッ!!
ってことで、週末は浅間山の外輪山「黒斑山」へ登ってきました。



冬の冠雪した浅間山は、登山者から「ガトーショコラ」と呼ばれる大人気スポット。
外輪山の一番標高の高い「黒斑山」へは、1時間30分ほどで登れるお手頃感もあり、週末は大勢の登山者が訪れます。

週末の朝は登山口のある小諸市「高峰高原ビジターセンター駐車場」が混んで、駐車場争奪戦!
停められずに路駐車両もけっこうな距離が続く状況なので、自分はいつもスロースタート派。
11時に到着すると、早朝登山組が帰っていく時間なので、ちょうど空きが出るのです。

ということで、登山口を11時20分頃にスタートです。
登山道は思ったほど雪が多くなく、しっかりと踏み固められているのでチャーンスパイクで十分対応できました。



1時間ほど歩くと、最初の絶景スポット「槍ヶ鞘」に到着。
突然、浅間山のキレイな山体が目の前にドーンと現れる場所です、めっちゃ感動しますよ!

で、お次は「槍ヵ鞘」の左横に見える、崖と森林の間を上って、てっぺんに見える「トーミの頭」を目指します。
こちらも15分ほどで到着します。
ここからの浅間山の眺めがもうサイコーなのです!
迫力ある姿、これを見たくて毎年、冬登山しているのです。



崖の上なので、トーミの頭はちょっと風が冷たいので・・・
さらに15分ほど登って、浅間山の外輪残で一番標高の高い「黒斑山」まで。
これが標準的なコースになります。

ただ、黒斑山の山頂標識のある場所は、あまり広くないので、混雑していてランチ休憩するにはちょっと手狭。
さらに30分ほど先に進むと「蛇骨岳」の山頂があり、そちらの方が広いので、ランチ場所を求めて先に進みました。

途中で、日当たりよく、眺めの良い空きスペースを発見したので、そこでランチ休憩をすることに。
山メシはいつものカップラーです。
来る途中のコンビニでカップヌードルを買って、水筒にお湯を汲ませていただいて、準備はそれでOK,お手軽なランチです。



ローソンに寄ったので、ちょうど47%増量キャンペーン中。
大きなホタテの入ったおにぎりもゲット、、、旨かったなぁ~♪

で、さらに冬の浅間山のお約束。
ガトーショコラを眺めながら、ガトーショコラっぽいスイーツをいただくのが流行りでしょ!
ローソンに「苺ショコラカヌレ」ってのが売っていました、ピンク色した浅間山みたい~♪(笑)



昨秋、富山の高岡大仏の横のカフェで買ったブレンドコーヒーのパックで山カフェ&山スイーツ、、、至福の時間です。

こんな眺めを楽しみながら、ランチ休憩してました、どうです、絶景でしょ!



黒斑山からちょっと北へ足を延ばすと、浅間山本体のお釜のあたりから噴煙が出ているのが良く見えます。
気持ちの良い午後の時間、近くにこんな絶景スポットがあるのが、信州人の幸せなところですね♪
帰りは下り坂メインなので、1時間ほどで駐車場まで。

外輪山から浅間山を眺めるお手頃トレッキングコース、お勧めです!

登山口のある「高峰高原ビジターセンター」はこちらです。

  


Posted by スピッツ隊長 at 05:30Comments(2)黒斑山(浅間山)チェアリング