2021年12月15日

「すんきそば」から始まるちょい旅!~ 木曽経由で太平洋へ!

信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です!  (`・ω・´)ゞ



先週のお話ですが、寒くなる前に出かけたい場所があって、長野県を縦断して県外へ出かけました。


長野から松本、そして木曽路へ。

国道19号は、新しいトンネルが開通してましたね!


ランチタイムは大桑村の道の駅「木楽舎」でいただきました。

木曽の冬の味、大好きな「すんきそば」が始まりました♪


「すんきそば」から始まるちょい旅!~ 木曽経由で太平洋へ!


独特の酸味が蕎麦に合うんですよ、旨いよ、旨い、すんきそば!

木曽に住んでいたころは、エブリディすんき! でしたので、ほんとに懐かしい味でした。


この大桑の道の駅ですが、パンも美味いんですよね~。

アップルパイや大きなメロンパンが人気ですが、この日はフルール・ドセルを使ったフォカッチャを発見。

翌日の朝食用にちょうど良いものを見つけました、良いお買い物が出来ました。



話が前後しますが、手前の木曽町では道の駅日義に寄って、「木曽牛メンチカツ」を購入。


「すんきそば」から始まるちょい旅!~ 木曽経由で太平洋へ!


これも翌日の朝食用に。



さらに・・・

木曽福島の和菓子店「喜しろう」では、秋の木曽の名家「栗子もち」を。

これも翌日のおやつ用です。

また、ドライブが長くなるので、「黒糖ダッタンそばチャイ」をいただいて飲みながら移動です。


「すんきそば」から始まるちょい旅!~ 木曽経由で太平洋へ!



と、いうことで、懐かしい木曽路を移動しながら美味しいものを食べたり仕入れたり。

ちょい旅の準備が出来ました。

この後、長野県を脱出して、恵那から山道を走り、新城経由で「浜名湖」へ向かったのでありました。

続きは次のブログで。



すんきそばをいただいた、大桑村道の駅「木楽舎」はこちらです。


木楽舎ケーキ / 大桑駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8






関連ランキング:ケーキ | 大桑駅







同じカテゴリー(木曽町)の記事

Posted by スピッツ隊長 at 05:30│Comments(2)木曽町大桑村
この記事へのコメント
おはようございます。
楽しそうな旅の始まりですね~("⌒∇⌒")
すんきってそのまま食べると酸っぱくてちょっと…って感じだけど蕎麦と合うんですよね~♪
Posted by ゆたか。ゆたか。 at 2021年12月15日 08:23
ゆたか さま
こんにちは。
ちょっと遅くなりましたが、浜名湖ちょい旅シリーズの開始です!
スンキはお蕎麦に合うし、ピザとか発酵食品にも合うんですよね。
今、木曽ではスンキの漬け込みが始まっているので、そのうち出回るようになるかな・・・身体に良いので、毎日食べたい食品です♪
Posted by スピッツ隊長スピッツ隊長 at 2021年12月15日 21:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。