2020年06月29日
サイクリストの聖地「渋峠」 ~ YouTubeにアップしました!
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です!
もう3週間くらい前の話になってしまいますが・・・
志賀高原「渋峠」のヒルクライム、例年だと、4月下旬の冬季閉鎖解除後に出かけていたのですが、今年はコロナ自粛があったので、こんな時期に。
高山村から万座温泉に入って、渋峠に向かおうとしたら・・・なんと、万座方面への分岐点で通行止めの表示が!
ならば、山田温泉経由で~っと、迂回しようとしたら・・・なんと、そちらも通行止めになっているらしい。
しょうがないので、いったん下って、山ノ内から志賀高原へ向かいました、チャリ車載で良かったです。
![サイクリストの聖地「渋峠」 ~ YouTubeにアップしました! サイクリストの聖地「渋峠」 ~ YouTubeにアップしました!](//img01.naganoblog.jp/usr/s/p/i/spitzspitzspitz/BJYL5864.JPG)
良いお天気で気持ち良かったですね~♪
お疲れなのと、時間も遅くなってしまったので、熊の湯まで車載して、そこから景色の良いところだけを走るという、弱気なヒルクライムでした。(笑)
![サイクリストの聖地「渋峠」 ~ YouTubeにアップしました! サイクリストの聖地「渋峠」 ~ YouTubeにアップしました!](//img01.naganoblog.jp/usr/s/p/i/spitzspitzspitz/IMG_4128.JPG)
それでも、いきなり急登坂の九十九折りから始まるので、一気に心肺が上がってしまって、ヒイヒイ言いながらのチャリ走です。
横手山を見上げながら、新緑に囲まれて・・・暑い日でしたが、さすが高原の風は心地よい。
![サイクリストの聖地「渋峠」 ~ YouTubeにアップしました! サイクリストの聖地「渋峠」 ~ YouTubeにアップしました!](//img01.naganoblog.jp/usr/s/p/i/spitzspitzspitz/IMG_4131.JPG)
振り返ると、山田牧場の上に聳える笠岳の尖がり頭がよく見えます。
熊の湯側からだと、峠頂上の茶屋まで行けるようです。
![サイクリストの聖地「渋峠」 ~ YouTubeにアップしました! サイクリストの聖地「渋峠」 ~ YouTubeにアップしました!](//img01.naganoblog.jp/usr/s/p/i/spitzspitzspitz/IMG_4149.JPG)
渋峠の頂上に着いて、渋峠ホテルで焼きたてパンを食べようと楽しみにしていたのですが、この日は棚に無く・・・
あきらめて、「日本国道最高地点」の標識へ向かいます。
![サイクリストの聖地「渋峠」 ~ YouTubeにアップしました! サイクリストの聖地「渋峠」 ~ YouTubeにアップしました!](//img01.naganoblog.jp/usr/s/p/i/spitzspitzspitz/IMG_4139.JPG)
群馬県側、白根山方面はガスガスのお天気、長野側は晴れているので、この辺りで日本海と太平洋の気圧がぶつかり合っているのでしょうね。
![サイクリストの聖地「渋峠」 ~ YouTubeにアップしました! サイクリストの聖地「渋峠」 ~ YouTubeにアップしました!](//img01.naganoblog.jp/usr/s/p/i/spitzspitzspitz/IMG_4144.JPG)
さらに先へ進んで、山田峠を見下ろせる場所まで下ってみたのですが・・・
やっぱり雪の回廊は影も形も無し・・・全部溶けちゃってます、残念。
![サイクリストの聖地「渋峠」 ~ YouTubeにアップしました! サイクリストの聖地「渋峠」 ~ YouTubeにアップしました!](//img01.naganoblog.jp/usr/s/p/i/spitzspitzspitz/IMG_4146.JPG)
引き返して、渋峠のスキー場脇にあった、雪置き場でそれらしい画像をパチリと。(笑)
![サイクリストの聖地「渋峠」 ~ YouTubeにアップしました! サイクリストの聖地「渋峠」 ~ YouTubeにアップしました!](//img01.naganoblog.jp/usr/s/p/i/spitzspitzspitz/BHKA6529.JPG)
お腹も空いたので、あとは一気に駐車場まで戻り、そのあと中野市の「麺屋 風月」で美味しいラーメンを食べたのでした。
さて、渋峠ヒルクライムの様子は、動画にまとめて「You Tube 」にアップしました。
https://www.youtube.com/watch?v=rvxbB6HrWB4&t=655s
なかなか動画の編集に慣れなくて、時間がかかってしまい・・・ようやくアップ出来たといったところです。
これまで、サイクリングやトレッキングの様子はこのブログでたくさんの画像を張り付けて紹介してきましたが、今後は動画編集してYouTubeにアップしていきたいと思ってます。
静止画よりも動画の方が、伝わりやすいよね。
これから、グルメライドの様子なども動画にまとめてみようかとおもってますので、ブログと2本立てでアップすることになりそうです。
そんな時間あるかなぁ~。。。 まあ、頑張る。(笑)
もう3週間くらい前の話になってしまいますが・・・
志賀高原「渋峠」のヒルクライム、例年だと、4月下旬の冬季閉鎖解除後に出かけていたのですが、今年はコロナ自粛があったので、こんな時期に。
高山村から万座温泉に入って、渋峠に向かおうとしたら・・・なんと、万座方面への分岐点で通行止めの表示が!
ならば、山田温泉経由で~っと、迂回しようとしたら・・・なんと、そちらも通行止めになっているらしい。
しょうがないので、いったん下って、山ノ内から志賀高原へ向かいました、チャリ車載で良かったです。
良いお天気で気持ち良かったですね~♪
お疲れなのと、時間も遅くなってしまったので、熊の湯まで車載して、そこから景色の良いところだけを走るという、弱気なヒルクライムでした。(笑)
それでも、いきなり急登坂の九十九折りから始まるので、一気に心肺が上がってしまって、ヒイヒイ言いながらのチャリ走です。
横手山を見上げながら、新緑に囲まれて・・・暑い日でしたが、さすが高原の風は心地よい。
振り返ると、山田牧場の上に聳える笠岳の尖がり頭がよく見えます。
熊の湯側からだと、峠頂上の茶屋まで行けるようです。
渋峠の頂上に着いて、渋峠ホテルで焼きたてパンを食べようと楽しみにしていたのですが、この日は棚に無く・・・
あきらめて、「日本国道最高地点」の標識へ向かいます。
群馬県側、白根山方面はガスガスのお天気、長野側は晴れているので、この辺りで日本海と太平洋の気圧がぶつかり合っているのでしょうね。
さらに先へ進んで、山田峠を見下ろせる場所まで下ってみたのですが・・・
やっぱり雪の回廊は影も形も無し・・・全部溶けちゃってます、残念。
引き返して、渋峠のスキー場脇にあった、雪置き場でそれらしい画像をパチリと。(笑)
お腹も空いたので、あとは一気に駐車場まで戻り、そのあと中野市の「麺屋 風月」で美味しいラーメンを食べたのでした。
さて、渋峠ヒルクライムの様子は、動画にまとめて「You Tube 」にアップしました。
https://www.youtube.com/watch?v=rvxbB6HrWB4&t=655s
なかなか動画の編集に慣れなくて、時間がかかってしまい・・・ようやくアップ出来たといったところです。
これまで、サイクリングやトレッキングの様子はこのブログでたくさんの画像を張り付けて紹介してきましたが、今後は動画編集してYouTubeにアップしていきたいと思ってます。
静止画よりも動画の方が、伝わりやすいよね。
これから、グルメライドの様子なども動画にまとめてみようかとおもってますので、ブログと2本立てでアップすることになりそうです。
そんな時間あるかなぁ~。。。 まあ、頑張る。(笑)
この記事へのコメント
こんばんは
いいお天気の中、サイクリング気持ち良さそう!
いよいよ動画の世界まで!スゴイです~(≧▽≦)
こうやって動画で見ると、道のりや風景が良く分かっていいですね。
私もいつか動画をアップしてみたい~((´艸`*))
いいお天気の中、サイクリング気持ち良さそう!
いよいよ動画の世界まで!スゴイです~(≧▽≦)
こうやって動画で見ると、道のりや風景が良く分かっていいですね。
私もいつか動画をアップしてみたい~((´艸`*))
Posted by ちろる
at 2020年06月29日 21:59
![ちろる ちろる](http://www.naganoblog.jp/img/usr_write.gif)
ちろる さま
おはようございます。
梅雨の晴れ間に、気持ち良く走ってこれました。
動画、編集の手間が半端ないかも…(笑)
おはようございます。
梅雨の晴れ間に、気持ち良く走ってこれました。
動画、編集の手間が半端ないかも…(笑)
Posted by スピッツ隊長
at 2020年06月30日 06:58
![スピッツ隊長 スピッツ隊長](http://www.naganoblog.jp/img/usr_write.gif)