2025年01月14日
【松屋のアプリでお得に】 鬼おろしポン酢ロースかつ定食が600円!
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
チェーン店の「松屋・松のや」、篠ノ井にオープンしてから度々寄り道していますが、スマフォのアプリでオーダーするときにチェックするのが「クーポン割り引き」です。
今回は、とんカツメニューの「松のや」の方で、130円引きというクーポン価格が設定されていた「鬼おろしポン酢ロースかつ定食」をいただきました、なんと、クーポン価格でお値段は600円!?
ご飯の量も、特盛まで選べます。
この値段でおろしカツ定食食べられるのか~!っと、ちょっと驚きです。

松のやのトンカツは、網の上にのせて提供されます、油切れがいいってことだね。
おろしとポン酢がたっぷり、これはうれしいですね。
揚げ物だけど、さっぱりといただけて、消化もよさげ。
キャベツ盛りもうれしい量です。
トンカツは、同じくチェーン店のかつやと比べると、大きさは同じくらいですが、若干、厚みで負けるかなって感じます。
あと、ポン酢を直接かけると、すべて網の下へ流れてしまうので、最初は付けて食べ、だんだん面倒になってきて、ご飯にトンカツをのせて、その上にポン酢をかけていただきました、おろしトンカツ、美味いです♪

これが600円は立派です、かつやの同メニューを100円引き券使って食べるよりも200円以上安い!
ロースかつ定食やささみかつ2枚定食なんか、550円ですから・・・アプリオーダーがすごいっす!!

松屋では14日からは期間限定で主力メニューの「牛めし」が感謝祭価格で提供されるようですね。
松屋で牛めしは食べた事がないので、この機会に食べてみようかな。
松屋・松のや篠ノ井店でいただきました。
チェーン店の「松屋・松のや」、篠ノ井にオープンしてから度々寄り道していますが、スマフォのアプリでオーダーするときにチェックするのが「クーポン割り引き」です。
今回は、とんカツメニューの「松のや」の方で、130円引きというクーポン価格が設定されていた「鬼おろしポン酢ロースかつ定食」をいただきました、なんと、クーポン価格でお値段は600円!?
ご飯の量も、特盛まで選べます。
この値段でおろしカツ定食食べられるのか~!っと、ちょっと驚きです。
松のやのトンカツは、網の上にのせて提供されます、油切れがいいってことだね。
おろしとポン酢がたっぷり、これはうれしいですね。
揚げ物だけど、さっぱりといただけて、消化もよさげ。
キャベツ盛りもうれしい量です。
トンカツは、同じくチェーン店のかつやと比べると、大きさは同じくらいですが、若干、厚みで負けるかなって感じます。
あと、ポン酢を直接かけると、すべて網の下へ流れてしまうので、最初は付けて食べ、だんだん面倒になってきて、ご飯にトンカツをのせて、その上にポン酢をかけていただきました、おろしトンカツ、美味いです♪
これが600円は立派です、かつやの同メニューを100円引き券使って食べるよりも200円以上安い!
ロースかつ定食やささみかつ2枚定食なんか、550円ですから・・・アプリオーダーがすごいっす!!
松屋では14日からは期間限定で主力メニューの「牛めし」が感謝祭価格で提供されるようですね。
松屋で牛めしは食べた事がないので、この機会に食べてみようかな。
松屋・松のや篠ノ井店でいただきました。
2025年01月13日
【王様中華そば】ラッキー食堂まとや
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
年初から、ガッツリランチが続きます!(笑)
まとちゃんとひろえさんへ年始のご挨拶。
ラッキー食堂まとやでランチです。
1月の最初の週のランチは「王様中華そばとミニカレーのセット」でした。

これはうれしいなぁ~。
王様中華そば、良い感じの甘いネギがたっぷりと入っていて、旨いんですよ~、、、これ大好き!
黒胡椒がちょっと多めに入って、優しいスープがピリ辛でちょっと刺激的。
細ストレート麺は普通盛りでもボリューム十分(大盛りも可です)、寒い日に温まっていいですね~。
ミニカレーもちょい辛目で体が温まるやつ。
通常はランチに+50円でミニカレーが付くので、ちょとお得なランチでした。
で、、、お腹いっぱいです!(笑)

次週の平日ランチメニューも楽しみです。

ラッキー食堂まとや はこちら。
年初から、ガッツリランチが続きます!(笑)
まとちゃんとひろえさんへ年始のご挨拶。
ラッキー食堂まとやでランチです。
1月の最初の週のランチは「王様中華そばとミニカレーのセット」でした。
これはうれしいなぁ~。
王様中華そば、良い感じの甘いネギがたっぷりと入っていて、旨いんですよ~、、、これ大好き!
黒胡椒がちょっと多めに入って、優しいスープがピリ辛でちょっと刺激的。
細ストレート麺は普通盛りでもボリューム十分(大盛りも可です)、寒い日に温まっていいですね~。
ミニカレーもちょい辛目で体が温まるやつ。
通常はランチに+50円でミニカレーが付くので、ちょとお得なランチでした。
で、、、お腹いっぱいです!(笑)
次週の平日ランチメニューも楽しみです。
ラッキー食堂まとや はこちら。
2025年01月12日
【居酒屋ランチ700円】 カツカレー定食~居酒屋あきねい
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
今年も元気に自転車通勤スタート!
昨年末から、例年よりも雪が降る日が多いような気がしていますが、平地は積もることもなく、気温も高め?なのか、路面凍結することもなく、朝晩、自転車通勤という名の有酸素運動を継続出来ています。
通勤はフィットネス!
年初に献血をした際の血液データを見ても、良い感じの数値が揃っていて、今年も医者要らずで日々を過ごせそうです♪
(コレステロール値が気になるお年頃なんで。(笑))
さて、そうはいっても、冷たい風を受けて走っているので、エネルギーチャージはきちんとしておかねば。
年始のご挨拶も兼ねて、居酒屋あきねいさんでランチです。
この日の日替りランチはカツカレー。
これ、人気メニューで、早々に終了してしまうのですが、なんとか最後の数食の枠に入れました。(笑)

新年早々、良いボリュームのランチをいただけて幸せ。
カツカレーって見た目からもう、かなりのハイカロリーですよね!(笑)
キャベツもしっかりとしたマウンテン盛りで、野菜高騰の中、ありがたい仕様です。
ランチは月~木、日替りのみの提供。
数量限定で、早々に終わりますので、昼休みはダッシュで駆け付けます。(笑)

お店はこちらです。
今年も元気に自転車通勤スタート!
昨年末から、例年よりも雪が降る日が多いような気がしていますが、平地は積もることもなく、気温も高め?なのか、路面凍結することもなく、朝晩、自転車通勤という名の有酸素運動を継続出来ています。
通勤はフィットネス!
年初に献血をした際の血液データを見ても、良い感じの数値が揃っていて、今年も医者要らずで日々を過ごせそうです♪
(コレステロール値が気になるお年頃なんで。(笑))
さて、そうはいっても、冷たい風を受けて走っているので、エネルギーチャージはきちんとしておかねば。
年始のご挨拶も兼ねて、居酒屋あきねいさんでランチです。
この日の日替りランチはカツカレー。
これ、人気メニューで、早々に終了してしまうのですが、なんとか最後の数食の枠に入れました。(笑)
新年早々、良いボリュームのランチをいただけて幸せ。
カツカレーって見た目からもう、かなりのハイカロリーですよね!(笑)
キャベツもしっかりとしたマウンテン盛りで、野菜高騰の中、ありがたい仕様です。
ランチは月~木、日替りのみの提供。
数量限定で、早々に終わりますので、昼休みはダッシュで駆け付けます。(笑)
お店はこちらです。
2025年01月11日
【ちゃたまや】 サクマドロップスのジェラート!?
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
佐久の浅科にある「ちゃたまや」さん、お久しぶりの訪問です。
以前は週末のチャリ走で、ここまでシュークリームとかを食べに走って来たっけな。
さいきんは家からの遠乗りは全くやらなくなっているので、ここへ来るのも久しぶりってやつです。

今回はジェラート、いただきました。
それもおもろいフレーバーがあったんですよ、サクマドロップス!
なんか懐かしい飴の缶のやつですよね、何で?って調べたら、会社が佐久にあったんです、それは知らなかった。
ダブルにして、もう一つは定番の玉子のやつ。
やっぱり玉子のジェラートが一番旨いなぁ~、好きな味です。

ここの卵で玉子かけご飯にすると旨いので、お土産に卵は外せない。
で、さらに厚焼き玉子とか、ローストチキンとか、お惣菜系をお土産に。
どちらも旨い、旨い!
美味しく楽しくお買い物ができました。

いいね、ちゃたまや!
今度、浅科の道の駅の指定管理者になるそうですよ。
道の駅でもいろいろと買えるようになるのかな。
お店はこちら
です。
佐久の浅科にある「ちゃたまや」さん、お久しぶりの訪問です。
以前は週末のチャリ走で、ここまでシュークリームとかを食べに走って来たっけな。
さいきんは家からの遠乗りは全くやらなくなっているので、ここへ来るのも久しぶりってやつです。
今回はジェラート、いただきました。
それもおもろいフレーバーがあったんですよ、サクマドロップス!
なんか懐かしい飴の缶のやつですよね、何で?って調べたら、会社が佐久にあったんです、それは知らなかった。
ダブルにして、もう一つは定番の玉子のやつ。
やっぱり玉子のジェラートが一番旨いなぁ~、好きな味です。
ここの卵で玉子かけご飯にすると旨いので、お土産に卵は外せない。
で、さらに厚焼き玉子とか、ローストチキンとか、お惣菜系をお土産に。
どちらも旨い、旨い!
美味しく楽しくお買い物ができました。
いいね、ちゃたまや!
今度、浅科の道の駅の指定管理者になるそうですよ。
道の駅でもいろいろと買えるようになるのかな。
お店はこちら
です。
2025年01月10日
【佐久で蕎麦のスパゲッティ ♪ 】 イタリアンレストラン ぺスカ
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
佐久でランチ。
中込駅近く、40年以上営業しているという「イタリアンレストラン ぺスカ」へ出かけました。
娘夫婦と一緒です。
グーグルマップの口コミから、トマトのペスカトーレを食べたいと思っていたのですが、壁メニューに「限定」メニューが。
この「限定」という言葉に弱いんですよね~!(笑)
その気になる限定が、信州産おそばのパスタ・・・「帆立と季節野菜のそばスパゲッティ」ってやつ。
これ、いただきます。

お蕎麦色のパスタ!
でも蕎麦ってわけじゃなくって、練り込んであるのかな、平打ちでもっちりと、美味いですよ!
良く煮込まれた冬野菜とホタテもいいじゃない、冬らしい和風パスタでした、美味しかったですよ。

こちらは、イカスミのパスタと、カルボナーラ。
このお店は普通盛りでも、けっこうボリュームありますね!

アンチョビのピザは3人でシェア。
アンチョビの塩っ気がピザによく合います、これも美味しくいただきました。

スープ系のパスタは、大きな丼みたいな器で提供されてました、ハンバーグとかも旨いんだろうなぁ。
壁メニューだけでもけっこう種類ありますが、テーブルにあるメニュー表はもっとすごい・・・メニュー豊富過ぎます、絶対に迷うやつ!(笑)

中込駅の老舗レストラン「ぺスカ」はこちらです。
佐久でランチ。
中込駅近く、40年以上営業しているという「イタリアンレストラン ぺスカ」へ出かけました。
娘夫婦と一緒です。
グーグルマップの口コミから、トマトのペスカトーレを食べたいと思っていたのですが、壁メニューに「限定」メニューが。
この「限定」という言葉に弱いんですよね~!(笑)
その気になる限定が、信州産おそばのパスタ・・・「帆立と季節野菜のそばスパゲッティ」ってやつ。
これ、いただきます。
お蕎麦色のパスタ!
でも蕎麦ってわけじゃなくって、練り込んであるのかな、平打ちでもっちりと、美味いですよ!
良く煮込まれた冬野菜とホタテもいいじゃない、冬らしい和風パスタでした、美味しかったですよ。
こちらは、イカスミのパスタと、カルボナーラ。
このお店は普通盛りでも、けっこうボリュームありますね!
アンチョビのピザは3人でシェア。
アンチョビの塩っ気がピザによく合います、これも美味しくいただきました。
スープ系のパスタは、大きな丼みたいな器で提供されてました、ハンバーグとかも旨いんだろうなぁ。
壁メニューだけでもけっこう種類ありますが、テーブルにあるメニュー表はもっとすごい・・・メニュー豊富過ぎます、絶対に迷うやつ!(笑)
中込駅の老舗レストラン「ぺスカ」はこちらです。
2025年01月09日
【初ラーは信州小麦ラーメン亀屋】 さらしならーめん
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
今年の初ラーメンは上山田温泉の「信州小麦ラーメン亀屋」さんへ。
たまたま今年初営業の日でタイミングよく、早めに出かけたので、自分が一番乗り!
おやじ様に新年のご挨拶ができました、今年もたくさん癒しの一杯をいただきたいと思っております。
お正月期間はメニュー限定で、醤油系オンリーということでしたので、オーダーは「さらしならーめん」です。

お正月なので、お年玉券付きです ♪
優しいダブルスープに癒されます、寿のナルトがお正月らしくて良いですね。
おやじさま、こだわりの信州小麦の自家製麺、2種類のチャーシューに漢方卵、今回も大満足。
さらしならーめんは、この地域をイメージした作品でもあります。
チャーシューは棚田、味玉が月、メンマが千曲川、青菜とエノキは地域の自然の風景なのです、さらしなの里のイメージなんですよ。

今月初旬はお休みが多いです。
次回は、夢つけ麺を食べたいな。

信州小麦ラーメン亀屋 はこちら。
今年の初ラーメンは上山田温泉の「信州小麦ラーメン亀屋」さんへ。
たまたま今年初営業の日でタイミングよく、早めに出かけたので、自分が一番乗り!
おやじ様に新年のご挨拶ができました、今年もたくさん癒しの一杯をいただきたいと思っております。
お正月期間はメニュー限定で、醤油系オンリーということでしたので、オーダーは「さらしならーめん」です。
お正月なので、お年玉券付きです ♪
優しいダブルスープに癒されます、寿のナルトがお正月らしくて良いですね。
おやじさま、こだわりの信州小麦の自家製麺、2種類のチャーシューに漢方卵、今回も大満足。
さらしならーめんは、この地域をイメージした作品でもあります。
チャーシューは棚田、味玉が月、メンマが千曲川、青菜とエノキは地域の自然の風景なのです、さらしなの里のイメージなんですよ。
今月初旬はお休みが多いです。
次回は、夢つけ麺を食べたいな。
信州小麦ラーメン亀屋 はこちら。
タグ :信州小麦ラーメン亀屋千曲市
2025年01月08日
【信州蕎麦 誉】 年越しそば
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
浜名湖終えて、通常モードの投稿に戻ります。
とは言っても、まだ昨年末のお話ですが・・・(笑)
年越しそばは、毎年、ご近所の「信州蕎麦 誉」さんで。
こちらも人気店なので、11時開店と同時にお客さんがたくさんやってきます。
年末年始はメニュー数を絞って提供ということですが、自分のいつものオーダーはそのままありました。
もりそば、野菜天、海鮮丼をいただきます。

厄落としの縁切り蕎麦、大晦日にお蕎麦を食べる風習って、令和の世になっても変わりませんね。
寒くても、やっぱり蕎麦はキュッと締めたのがいい。
合間に熱々の野菜天をいただきながら、美味しくいただきました。

先にお蕎麦をいただいたら、ミニ丼を蕎麦湯と一緒に楽しみます。
ときどきブリ丼も登場しますが、アジ丼が多く提供されますね、〆のアジ丼、良い色してます。
ここはミニと言っても、お刺身の量はたっぷりあって、お得感あります。
信州にいながら、美味しくお刺身丼をいただけるのがありがたい、それもお蕎麦とセットでね♪

来年もお世話になります、良いお年を。
女将にご挨拶も終えて、一年の〆食を終えました。
信州蕎麦 誉 はこちら。
浜名湖終えて、通常モードの投稿に戻ります。
とは言っても、まだ昨年末のお話ですが・・・(笑)
年越しそばは、毎年、ご近所の「信州蕎麦 誉」さんで。
こちらも人気店なので、11時開店と同時にお客さんがたくさんやってきます。
年末年始はメニュー数を絞って提供ということですが、自分のいつものオーダーはそのままありました。
もりそば、野菜天、海鮮丼をいただきます。
厄落としの縁切り蕎麦、大晦日にお蕎麦を食べる風習って、令和の世になっても変わりませんね。
寒くても、やっぱり蕎麦はキュッと締めたのがいい。
合間に熱々の野菜天をいただきながら、美味しくいただきました。
先にお蕎麦をいただいたら、ミニ丼を蕎麦湯と一緒に楽しみます。
ときどきブリ丼も登場しますが、アジ丼が多く提供されますね、〆のアジ丼、良い色してます。
ここはミニと言っても、お刺身の量はたっぷりあって、お得感あります。
信州にいながら、美味しくお刺身丼をいただけるのがありがたい、それもお蕎麦とセットでね♪
来年もお世話になります、良いお年を。
女将にご挨拶も終えて、一年の〆食を終えました。
信州蕎麦 誉 はこちら。
2025年01月07日
【たまごや喫茶 らんらん】 オムライス~チキンピラフ&トマトソース
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
さてさて、元旦から長々と続けてきました、浜名湖ちょい旅のラスト記事。
長野への帰還時に立ち寄った、岐阜県恵那市の上矢作町で見つけた「たまごや喫茶 らんらん」のオムライス。

今まで何度もお店の前は通っていたのですが、夜中移動が多かったので気づかず素通りしてました。
グーグルマップで見つけた高評価のたまご屋さんの喫茶、オムライスが旨いらしい・・・これは寄らなきゃ!
オムライスメニューはいくつかあって、新登場というふわとろ玉子のお洒落なオムライスに惹かれたものの・・・
喫茶メニューらしい、懐かしい系のオムライスがあったので、まずはそれをいただくことに。
それが、オリジナル「チキンピラフ&トマトソース」です。
チキンライスのトマトケチャップ、懐かしい昭和の匂いがする一品ですよ。

大盛りが50円プラスと安価だったので、大盛りオーダーしたら・・・
パンパンに張った玉子にモリモリっと盛られたピラフのオムライスが登場、けっこうなボリュームです!
お約束のグリーンピースがのった玉子焼きが美味いし、トマトソースが何とも言えない、好みのお味、めっちゃ旨いじゃん!
ただ、ボリュームあり過ぎて腹パン、まだまだ長い帰り道、眠くならなければいいけど・・・(笑)

で、ゆでたまごが食べ放題なんですって!
オーダー時に1個、提供されます。
これを食べて、オムライスの登場を待つのですが、たまごのお替りいかがですか?って、店員さんがやってくる。
ゆでたまご食べ放題、さすが、たまご屋さんの喫茶ですね。
オムライス、普通盛りにして、ゆでたまごをお替りした方が良かったな、次回はそうしよ!(笑)
テイクアウトもやっているので、ついつい、オムそばをお土産用に追加してしまった。。。
こちらも美味しかったですよ♪
オムライスはほかに、ヤキニク、ハヤシ、ポパイ、和風、カレーって・・・全部食べてみたい!
卵かけご飯とか、卵フライ定食なんてのもありました。
このお店、近くだったら、メニュー制覇したくなるよね~。

モーニングサービスは、ドリンクオーダーでトースト付きのゆでたまご食べ放題・・・中京圏らしく名古屋式だね!
なんか、良いお店見っけたなぁ~、遠いけど。(笑)
「たまごや喫茶らんらん」はこちらです。
さてさて、元旦から長々と続けてきました、浜名湖ちょい旅のラスト記事。
長野への帰還時に立ち寄った、岐阜県恵那市の上矢作町で見つけた「たまごや喫茶 らんらん」のオムライス。
今まで何度もお店の前は通っていたのですが、夜中移動が多かったので気づかず素通りしてました。
グーグルマップで見つけた高評価のたまご屋さんの喫茶、オムライスが旨いらしい・・・これは寄らなきゃ!
オムライスメニューはいくつかあって、新登場というふわとろ玉子のお洒落なオムライスに惹かれたものの・・・
喫茶メニューらしい、懐かしい系のオムライスがあったので、まずはそれをいただくことに。
それが、オリジナル「チキンピラフ&トマトソース」です。
チキンライスのトマトケチャップ、懐かしい昭和の匂いがする一品ですよ。
大盛りが50円プラスと安価だったので、大盛りオーダーしたら・・・
パンパンに張った玉子にモリモリっと盛られたピラフのオムライスが登場、けっこうなボリュームです!
お約束のグリーンピースがのった玉子焼きが美味いし、トマトソースが何とも言えない、好みのお味、めっちゃ旨いじゃん!
ただ、ボリュームあり過ぎて腹パン、まだまだ長い帰り道、眠くならなければいいけど・・・(笑)
で、ゆでたまごが食べ放題なんですって!
オーダー時に1個、提供されます。
これを食べて、オムライスの登場を待つのですが、たまごのお替りいかがですか?って、店員さんがやってくる。
ゆでたまご食べ放題、さすが、たまご屋さんの喫茶ですね。
オムライス、普通盛りにして、ゆでたまごをお替りした方が良かったな、次回はそうしよ!(笑)
テイクアウトもやっているので、ついつい、オムそばをお土産用に追加してしまった。。。
こちらも美味しかったですよ♪
オムライスはほかに、ヤキニク、ハヤシ、ポパイ、和風、カレーって・・・全部食べてみたい!
卵かけご飯とか、卵フライ定食なんてのもありました。
このお店、近くだったら、メニュー制覇したくなるよね~。
モーニングサービスは、ドリンクオーダーでトースト付きのゆでたまご食べ放題・・・中京圏らしく名古屋式だね!
なんか、良いお店見っけたなぁ~、遠いけど。(笑)
「たまごや喫茶らんらん」はこちらです。
タグ :たまごや喫茶らんらん恵那市
2025年01月06日
【静岡~愛知~岐阜~長野 下道ドライブ】 みかん~鮎の炊込みご飯~オムライス~抹茶と干支饅頭
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
ハマイチの最終日は移動日。
朝から眩い暖かな日差しで起きて、浜名湖畔で日の出ショー。
朝日は東名高速の浜名湖橋の上から出てきました。

前夜と同じ場所に駐車出来て、SAの施設を便利に利用させていただきます。
SA内のファミマでコーヒーとマフィンを買って、レイクビュー席で贅沢な眺めを楽しむ朝時間。
SA内では8時過ぎから「三ケ日みかん」の販売も始まっています。
お土産は前夜に買ってある、あとはみかんを買うだけですが、みかんは三ケ日の直売所で買いたいので、移動開始です。

三ケ日の浜名湖畔にお気に入りのみかん農園があるので出かけてみましたが、開店時間を過ぎていても開ける気配なし・・・(笑)
他にもお客さんが待っていましたが、まあ、年末ですから不定期営業なのかもね。
早々に諦めて、JAみっかびの直売所へ出かけて、無事、青島みかんを買えました。
こちらも人気店で、早めに行かないと、売り切れちゃうのですよ。
レモンや地物の根菜なんかも売ってますよ。
さらに近くの無人販売所でもお安いみかんをゲット・・・これにて、静岡県を後にして帰路へ。

グーグルナビに従って、新城市を通過して国道257号線に入って恵那市を目指します。
3桁国道ですが、そんなに山道でもなく快適な下道ドライブ。
愛知県の山間部、設楽町の道の駅で休憩します。
下道ドライブのお楽しみは、各地域の特産物を見られるところ。
ここも品揃えが賑やかで、お総菜コーナーを見たら「鮎の炊込みご飯」が売ってた。
鮎が丸ごと一匹入った炊込みご飯、旨そうなのでお土産に・・・迷わず買った!(笑)

さらに北上、岐阜県に入り、恵那市の山間部、根羽村との県境付近でランチタイムは、たまご屋さんのオムライス。(詳しくは後日)

そして恵那で国道19号に合流して、木曽路へ。
木曽福島の道の駅で、冬の名物、スンキ漬けと赤カブ漬けを購入して、福島宿へ。
お気に入りの「喜しろう」さんへ。

SNSでお餅を搗いたと知っていたので、お正月用のお餅と餡子を購入、かわいい干支の蛇のお饅頭も売ってました。
抹茶をいただいて、ほっと一息。
年末のご挨拶も出来て良かったね♪

こんな感じで、夕方、日暮れ前には帰宅出来ました。
年末の浜名湖ちょい旅、たまには春とか暑くなる前にも行けるといいなぁ~。
おさらい
「JAみっかび特産物直売所」はこちら。
設楽町「道の駅したら」はこちら。
木曽福島「菓子蔵 喜しろう」はこちら。
ハマイチの最終日は移動日。
朝から眩い暖かな日差しで起きて、浜名湖畔で日の出ショー。
朝日は東名高速の浜名湖橋の上から出てきました。
前夜と同じ場所に駐車出来て、SAの施設を便利に利用させていただきます。
SA内のファミマでコーヒーとマフィンを買って、レイクビュー席で贅沢な眺めを楽しむ朝時間。
SA内では8時過ぎから「三ケ日みかん」の販売も始まっています。
お土産は前夜に買ってある、あとはみかんを買うだけですが、みかんは三ケ日の直売所で買いたいので、移動開始です。
三ケ日の浜名湖畔にお気に入りのみかん農園があるので出かけてみましたが、開店時間を過ぎていても開ける気配なし・・・(笑)
他にもお客さんが待っていましたが、まあ、年末ですから不定期営業なのかもね。
早々に諦めて、JAみっかびの直売所へ出かけて、無事、青島みかんを買えました。
こちらも人気店で、早めに行かないと、売り切れちゃうのですよ。
レモンや地物の根菜なんかも売ってますよ。
さらに近くの無人販売所でもお安いみかんをゲット・・・これにて、静岡県を後にして帰路へ。
グーグルナビに従って、新城市を通過して国道257号線に入って恵那市を目指します。
3桁国道ですが、そんなに山道でもなく快適な下道ドライブ。
愛知県の山間部、設楽町の道の駅で休憩します。
下道ドライブのお楽しみは、各地域の特産物を見られるところ。
ここも品揃えが賑やかで、お総菜コーナーを見たら「鮎の炊込みご飯」が売ってた。
鮎が丸ごと一匹入った炊込みご飯、旨そうなのでお土産に・・・迷わず買った!(笑)
さらに北上、岐阜県に入り、恵那市の山間部、根羽村との県境付近でランチタイムは、たまご屋さんのオムライス。(詳しくは後日)
そして恵那で国道19号に合流して、木曽路へ。
木曽福島の道の駅で、冬の名物、スンキ漬けと赤カブ漬けを購入して、福島宿へ。
お気に入りの「喜しろう」さんへ。
SNSでお餅を搗いたと知っていたので、お正月用のお餅と餡子を購入、かわいい干支の蛇のお饅頭も売ってました。
抹茶をいただいて、ほっと一息。
年末のご挨拶も出来て良かったね♪
こんな感じで、夕方、日暮れ前には帰宅出来ました。
年末の浜名湖ちょい旅、たまには春とか暑くなる前にも行けるといいなぁ~。
おさらい
「JAみっかび特産物直売所」はこちら。
設楽町「道の駅したら」はこちら。
木曽福島「菓子蔵 喜しろう」はこちら。
2025年01月05日
【炭焼き さわやか】 浜松西インター店 げんこつハンバーグ
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
ハマイチ2日目のライド終了後、スーパー銭湯へ出かけてさっぱりとした後・・・
静岡県へ来たら、行っておきたいお店の一つ「炭焼きレストラン さわやか」のホームページを覗いて、待ち時間の少ないお店を確認。
狙い通り、スーパー銭湯から近い、10月にオープンしたばかりの浜松西インター店の待ち時間が10分ほどになってる!
さわやかは大人気なので、いつも60~120分待ちは当たり前、店舗数が少ない地域なんか180分待ちとか普通ににありますから、これはラッキー!
さっそくお出かけです。
タイミングよく5分待ちくらいで席に案内されました、過去一、早かったかも!
オーダーはいつもの「げんこつハンバーグ」です。

ジュウジュウと音を立てて運ばれてきたげんこつ大のハンバーグを、店員さんがカットして鉄板に押し付け、さらにタレをかけてジュワーと肉汁が飛び散る演出は相変わらず見ていて楽しいもの♪
食欲が一気にマックス状態に!(笑)
中がほどよくレアなんですよね~柔らかくて美味いです。
ハンバーグのレアな部分は一時期、物議を醸しましたが、さわやかは徹底した品質管理を行っているので安心していただけます。
今回も美味しくいただいて、大満足!

美味しさは変わらずで良かったのですが・・・
お値段、上がりましたね~!!
300円くらい上がった??
今までは、げんこつハンバーグに、梅しらす雑炊を追加して楽しんでいたのですが、雑炊も200円くらい上がっていて、合わせると2000円超えになってしまうので、今回はライスのみ追加でした。(笑)

毎回思いますが、限定のフェアメニューはお手頃価格で提供されているんですよね。
でも、年に1回しか行けないので、やっぱりげんこつハンバーグ一択になってしまいます。
で、冬は三ケ日みかんフェアもやってます、三ケ日みかんパフェが旨そうです・・・時間と資金に余裕があったら、ぜひ!(笑)

さわやかの店舗は、この浜松の郊外にいくつかあって、他地域よりも混雑が分散するので狙い目です。
浜名湖の西側なんて、湖西店しかないから、待ち時間がいつもすごいことになってます。
今回は「浜松西インター店」でいただきました。
ついでに、お気に入りのスーパー銭湯は「和合の湯」です。
二日続けて、ここに通いました。

ジェットバスとか泡ぶろがいくつかあって、筋肉痛に良さそうで、露天風呂もあってお気に入りなのです。
場所はこちらです。
ハマイチ2日目のライド終了後、スーパー銭湯へ出かけてさっぱりとした後・・・
静岡県へ来たら、行っておきたいお店の一つ「炭焼きレストラン さわやか」のホームページを覗いて、待ち時間の少ないお店を確認。
狙い通り、スーパー銭湯から近い、10月にオープンしたばかりの浜松西インター店の待ち時間が10分ほどになってる!
さわやかは大人気なので、いつも60~120分待ちは当たり前、店舗数が少ない地域なんか180分待ちとか普通ににありますから、これはラッキー!
さっそくお出かけです。
タイミングよく5分待ちくらいで席に案内されました、過去一、早かったかも!
オーダーはいつもの「げんこつハンバーグ」です。
ジュウジュウと音を立てて運ばれてきたげんこつ大のハンバーグを、店員さんがカットして鉄板に押し付け、さらにタレをかけてジュワーと肉汁が飛び散る演出は相変わらず見ていて楽しいもの♪
食欲が一気にマックス状態に!(笑)
中がほどよくレアなんですよね~柔らかくて美味いです。
ハンバーグのレアな部分は一時期、物議を醸しましたが、さわやかは徹底した品質管理を行っているので安心していただけます。
今回も美味しくいただいて、大満足!
美味しさは変わらずで良かったのですが・・・
お値段、上がりましたね~!!
300円くらい上がった??
今までは、げんこつハンバーグに、梅しらす雑炊を追加して楽しんでいたのですが、雑炊も200円くらい上がっていて、合わせると2000円超えになってしまうので、今回はライスのみ追加でした。(笑)
毎回思いますが、限定のフェアメニューはお手頃価格で提供されているんですよね。
でも、年に1回しか行けないので、やっぱりげんこつハンバーグ一択になってしまいます。
で、冬は三ケ日みかんフェアもやってます、三ケ日みかんパフェが旨そうです・・・時間と資金に余裕があったら、ぜひ!(笑)
さわやかの店舗は、この浜松の郊外にいくつかあって、他地域よりも混雑が分散するので狙い目です。
浜名湖の西側なんて、湖西店しかないから、待ち時間がいつもすごいことになってます。
今回は「浜松西インター店」でいただきました。
ついでに、お気に入りのスーパー銭湯は「和合の湯」です。
二日続けて、ここに通いました。
ジェットバスとか泡ぶろがいくつかあって、筋肉痛に良さそうで、露天風呂もあってお気に入りなのです。
場所はこちらです。